【2023年版】検索エンジン一覧|それぞれの特徴を解説

無料ダウンロード: 徹底解説!効果的なSEOキーワードの選定方法
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

公開日:

日本国内で使用されている検索エンジンにはGoogle やYahoo!などがありますが、それ以外にもBingやCocCoc、DuckDuckGoなど、さまざまな種類の検索エンジンが存在します。

【2023年版】検索エンジン一覧|それぞれの特徴を解説

SEOの基礎を一気に学べる無料キット

SEOの基礎知識から実践ノウハウなどSEO対策に必要なアイテムが揃うキットです。
キーワード対策、URL戦略、ブログ執筆ノウハウ、キーワードやトピックに関連するコンテンツの計画など、総合的なSEOの基礎知識が身につきます。

SEO基礎完全攻略キット ダウンロードする→

検索エンジンは重要な集客チャネルのひとつであり、SEOを実施するうえで対象とする検索エンジンを明確にすることは重要です。まずは、それぞれの検索エンジンの特徴を知るところから始めましょう。

本記事では、検索エンジンのシェア率順※に、それぞれの特徴や利用者層、最近の傾向などを解説します。また、今回はSEOのプロである株式会社ウェブライダー代表・松尾茂起氏へ、Google やYahoo!以外にも注目したい検索エンジンについて伺いました。

※ランキングの作成にあたり、Webトラフィック解析サービスを展開する「Statcounter」のデータを参照

SEO基礎完全攻略キット

検索エンジンとは

検索エンジンとは

検索エンジンとは、インターネット上に蓄積された情報を探し出すためのシステムです。パソコンからはもちろん、スマホやタブレットからでも検索エンジンを利用できます。

調べたいキーワードを検索窓に入力することで、その回答となるWebサイト・Webページ・画像ファイルなどが画面に表示されます。例えば、「新宿 パスタ」と検索した場合、新宿でおすすめのパスタ店や各店の所在地、メニューの画像などの情報が表示される仕組みです。

インターネットが普及し始めた2000年代前半までは、「ディレクトリ型」の検索エンジンが主流でした。ディレクトリ型は、「スポーツ・ゲーム・ビジネス」といったカテゴリーの中から、ユーザー自身で見つけたい情報を探すタイプの検索エンジンです。サイトの運営者は、各カテゴリーにWebサイトを登録しなければなりません。

時代の進展とともに情報量が増え、人手での作業が難しくなったことから、現在は「ロボット型」の検索エンジンが主流になっています。ロボット型は、プログラムが自動的にWebサイトの情報を収集し、ユーザーの検索キーワードに応じて適切な検索結果を返す仕組みです。

現在は「ロボット型」の検索エンジンが主流

検索エンジンの役割は、ユーザーが正確な情報を短時間で収集できることにあります。その役割を果たせるよう、検索エンジンは時代とともに常に進化しています。
 

【2023年版】検索エンジン一覧

検索エンジンの仕組みの変遷に伴い、市場におけるシェア率にも変化が生じています。2023年時点での国内・海外市場におけるシェア率と、各検索エンジンの特徴について解説します。
 

検索エンジンの国内・海外市場

Webトラフィック解析サービスを展開する「Statcounter」のデータをもとに、検索エンジンの国内・海外市場におけるシェア率をご紹介します。

シェア率

Statcounter」のデータをもとに作成(2023年5月時点)

国内と海外で圧倒的なシェア率を誇るのはGoogle です。特に、海外ではGoogle が90%を超える高いシェア率を占めています。一方、国内では2位以下のYahoo!やBingの水準が海外よりも高い傾向にあります。つまり、国内でSEOを実施する際は、Google 以外の検索エンジンにも注意を払う必要性が高いということです。

<Link to KW「検索エンジン 海外」(未作成)>
 

各検索エンジンの特徴

ここでは、国内シェア率上位の検索エンジンの特徴を解説します。Google やその他の主要な検索エンジンの特徴を把握することで、SEOで狙うべき媒体を決める際に役立つでしょう。本章の情報は2023年5月時点のデータを参考にしています。
 

1. Google (グーグル)

Google

Google

<シェア率>76.91%

  • デスクトップ:72.48%
  • モバイル:80.72%

<特徴>

  • 国内・世界ともにシェア率ナンバーワン
  • Webページ以外に、画像・動画・地図・ニュースなどの検索が可能
  • ページランク呼ばれる独自のアルゴリズムで各Webページをランク付け

Google (グーグル)は、国内・世界ともに圧倒的なシェア率を誇る検索エンジンです。ユーザー数が多いため、SEOによって検索結果の上位を獲得することで、数多くのアクセス数が見込めます。ただし、競合他社がひしめく検索エンジンだからこそ、上位獲得の難易度が高い傾向にあります。

2023年3月、Google は米国と英国で対話AIサービス「Bard(バード)」を先行公開し、5月には日本語版の試験運用も開始しています。Bardとは、ユーザーの質問に応じて、人間と会話するようにAIが回答を導いてくれるサービスです。AI開発の競争が過熱化するなか、今後は検索エンジンに人工知能の仕組みが活用されるシーンも増えてくるでしょう。

<Link to KW「検索エンジン ai」(未作成)>
 

2. Yahoo!(ヤフー)

Yahoo!

Yahoo! JAPAN

<シェア率>14.03%

  • デスクトップ:9.86%
  • モバイル:17.52%

<特徴>

  • Google の検索アルゴリズムを採用
  • 辞書検索や知恵袋検索といった独自サービスを提供
  • Yahoo!ショッピングやヤフオク!などの関連サービスが豊富

Yahoo!(ヤフー)は、検索エンジンの機能を持つポータルサイトです。情報を検索する以外にも、ワンクリックで主要ニュースの確認やショッピングサイトへのアクセスなどが可能です。

デスクトップにおけるシェア率は低下傾向にあるものの、モバイルでは国内で2番目に高い水準を誇ります。そのため、モバイルユーザーを中心にSEOを実施する場合には、重視したい媒体です
 

3. Bing(ビング)

Bing

Bing

<シェア率>7.97%

  • デスクトップ:16.61%
  • モバイル:0.46%

<特徴>

  • 「ユーザーの意思決定を支援」をコンセプトに独自の検索アルゴリズムを構築
  • 期間指定による絞り込み検索が可能
  • 大型サムネイル表示やプレビュー閲覧など、動画検索の機能が豊富

Bing(ビング)は、Microsoftが開発した検索エンジンで、Microsoft Edgeのデフォルト検索エンジンに設定されています。Microsoft EdgeはWindows 10以降のパソコンに標準搭載されているため、デスクトップのシェア率が国内第2位と高い水準を誇ります。

また、対話AIサービス「Bing AI」が搭載されているのも特徴です。

Bing AI

検索したいキーワードやテキストを入力すると、AIが詳細な回答を用意してくれます。回答結果をもとに深掘りして詳しい情報を求めたり、質問の仕方を変えたりと、対話しながら回答の精度を高められます。将来的にAIを活用した情報収集が普及した場合、すでにAI技術を採用したBingに対する注目度が高まる可能性があるため、いまのうちに対策を考えておくのも方法のひとつです。
 

4. DuckDuckGo(ダックダックゴー)

DuckDuckGo

DuckDuckGo

<シェア率>0.32%

  • デスクトップ:0.33%
  • モバイル:0.31%

<特徴>

  • ユーザーの個人情報や検索履歴が保存されない安心設計
  • 1ページ内にすべての検索結果が表示されるシンプルなインターフェース
  • サイト内検索を容易に行える「bang」機能

DuckDuckGo(ダックダックゴー)は、米国ペンシルバニア州に拠点を構える「 DuckDuckGo, Inc.」が運営する検索エンジンです。ユーザーのプライバシー保護を重視する検索エンジンとして、近年注目を集めています。

一般的な検索エンジンでは、検索結果や広告表示をユーザーごとに最適化するためにCookieやIPアドレスで個人情報を収集しますが、DuckDuckGoにはユーザーの個人情報や検索履歴はいっさい記録されません。そのため、個人情報の流出リスクを懸念するユーザーの利用が見込まれます。
 

5. CocCoc(コック・コック)

CocCoc

CocCoc

<シェア率>0.3%

  • デスクトップ:0.18%
  • モバイル:0.44%

<特徴>

  • ベトナム国内でのシェア率は第2位
  • ベトナム語の入力サポートやスペルチェックなど、ベトナム人向けの機能が充実
  • Webページ以外に画像や動画、マップ検索などが可能

CocCoc(コック・コック)は、ハノイに本社を置くベトナム企業が開発した検索エンジンです。ベトナム国内の検索ユーザーを対象として2013年にリリースされ、2023年5月時点では、同国にてGoogle に次ぐ第2位のシェア率を誇ります。

CocCocは、「CocCoc Webブラウザ」のデフォルト検索エンジンに採用されています。CocCoc Webブラウザには、広告ブロック機能や、動画・楽曲の高速ダウンロードの機能が搭載されているため、エンターテインメント分野のユーザーをターゲットにする際は、CocCoc向けにSEOを実施するのも一案です。
 

6. YANDEX(ヤンデックス)

YANDEX

YANDEX

<シェア率>0.14%

  • デスクトップ:0.23%
  • モバイル:0.20%

<特徴>

  • ロシア国内で最も使用されている検索エンジン
  • ロシア語・英語・トルコ語・日本語などに対応
  • フリーメールやオンラインストレージといった関連サービスが豊富

YANDEX(ヤンデックス)は、ロシアでトラフィックを獲得したい場合におすすめの検索エンジンです。ロシア国内におけるシェア率は52.29%。2023年2~3月の間にGoogle のシェア率を上回り、2023年5月時点でロシア国内のシェア率トップを記録しています。

日本語での検索にも対応しているほか、ロシア語・トルコ語といったキリル文字圏の諸言語での検索も可能です。そのため、多言語対応が求められる訪日旅行客向けのインバウンドマーケティングとしても活用できるでしょう。
 

7. Naver(ネイバー)

Naver

Naver

<シェア率>0.14%

  • デスクトップ:0.04%
  • モバイル:0.23%

<特徴>

  • 韓国で高いシェア率を誇る検索エンジン
  • 画像や動画、ニュースなどの幅広いカテゴリー
  • 複数のカテゴリーの検索結果を同時に表示する「統合検索」

Naver(ネイバー)は、 韓国でのシェア率第2位を誇る検索エンジンです。2023年5月時点でシェア率43.01%と、Google に次ぐ高い水準を記録しています。

Naverは、Yahoo!と同様に検索エンジン機能を持つポータルサイトです。フリーメールやブログ、ショッピングサイトなど多数の関連サービスを提供しており、トップページから容易にアクセスできます。

Naverの検索結果には、一般的なWebページやView(ブログコンテンツ)、動画など、各カテゴリーから3~4個ほどのコンテンツが同時に表示されます。そのため、SEOで多数のトラフィックを獲得するには、3~4位以内の検索順位を目指すことが重要です。
 

8. Baidu(バイドゥ)

Baidu

Baidu

<シェア率>0.12%

  • デスクトップ:0.21%
  • モバイル:0.05%

<特徴>

  • 中国国内で高いシェア率を誇る検索エンジン
  • 2022年は80%以上の圧倒的なシェア率を記録
  • 2023年は中国でYANDEXにシェアを奪われつつある

Baidu(百度/バイドゥ)は中国最大の検索エンジンです。インターフェースが中国語である点を除くと、デザインはGoogle に似ており、背景が白、リンクが青で表示されます。検索機能だけにとどまらず、ウェブナビゲーションサイトやSNSサービスも行っています。

中国では48.7%という高いシェア率を誇るため、中国市場でビジネスを展開する際は、BaiduでのSEOを検討するのも方法のひとつです。ただし、Baiduは特定の画像が検閲で削除され、民主化に関するWebサイトもブロックされるため、両者を比較するとGoogle のほうが幅広い情報を得られます。
 

9. Ecosia(エコシア)

Ecosia

Ecosia

<シェア率>0.04%

  • デスクトップ:0.04%
  • モバイル:0.04%

<特徴>

  • ユーザーの検索によって得た収益の一部を環境保全団体WWFに寄付
  • Bingと独自の検索アルゴリズムを統合
  • CO2削減や植樹活動に興味があるユーザーからの流入が見込める

Ecosia(エコシア)はドイツの検索エンジンです。「収益は投資家に還元するよりも、地球温暖化対策に使うべき」をモットーとして、検索の度に広告収入の最低80%を植林事業に寄付しています。ユーザーは、検索回数に応じて間接的に植樹に協力する形。検索画面では、ユーザーたちの検索によって植えられた木の数がリアルタイムで表示されている点がユニークです。利便性や有用性よりも、運営理念に共感できる方に適した検索エンジンといえるでしょう。
 

Google ・Yahoo!以外にチェックすべき検索エンジン

Google ・Yahoo!以外にチェックすべき検索エンジン

ここまで見てきたように、直近はGoogle ・Yahoo!以外にも重視するべき検索プラットフォームが存在します。ウェブライダーの松尾氏は、まず日本の場合は「Bing」も見ておくと良いと話します。

【松尾茂起プロフィール】
関西学院大学を卒業後、音楽系の制作会社に勤務し、2005年にフリーランスとして独立。2010年に京都にて株式会社ウェブライダーを設立。検索集客を軸としたWebブランディングやマーケティングのコンサルティング、コンテンツ制作を手がける。
これまでにプロデュースした主なコンテンツは『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』、メディアには「美味しいワイン」「美味い居酒屋」「Betters」「素敵なギフト」などがある。沈黙シリーズは書籍化され、電子含めて18万部を超えるベストセラーに。
また、文章作成アドバイスツール「文賢(ブンケン)」をはじめとしたSaaSもプロデュース。
ピアノ弾き・作曲家としての顔ももち「国民文化祭 京都2011」などのイベントや京都の貴船神社などに楽曲を提供。

「Windowsを購入して、デフォルトのWebブラウザ・Edgeを使用している方は、Bingを使用しているケースが多いです。そのため、シェアも高くなっている傾向があります」(松尾氏)

加えて、検索エンジン以外のプラットフォームも注視しておく必要があるようです。特に「SNS内における検索結果は、注視する必要があるでしょう」と松尾氏は語ります。

「Twitterやインスタグラム、YouTubeやAmazonでもユーザーは検索を行っています。その結果、自社のサービスや狙っているキーワードがどれだけ検索され、上位表示されているか確認しておきたいところです。情報を調べる場は、検索エンジン以外にも広まりつつあります。メディア運営者は検索エンジンのSEOだけにとらわれず、「検索エンジン以外の検索の場」での検索回数を調べられるツールを利用するなどし、SNSをはじめとした様々な場所での検索状況を知っておくとよいでしょう」(松尾氏)
 

検索エンジンの種類によってSEOの対策方法は異なる?

大多数の検索エンジンは、ユーザーの検索ニーズに合ったコンテンツを上位表示するという理念のもと、Webページの順位付けを行っています。ユーザーの利便性を高めてスムーズな課題解決に導くことで、その検索エンジンの利用機会が増え、広告などによる収益アップにつながると考えられるためです。

ただし、検索意図に応じて順位を変動させる検索アルゴリズムの仕組みは、検索エンジンによって大きな違いがあります。そのため、検索エンジンの仕様に合わせてSEOの対策方法を変える必要があるでしょう。

Google の検索アルゴリズムを採用しているYahoo!を除くと主要な検索エンジンはGoogle とBingの2つです。ここでは、Google とBingにおけるSEOの対策方法の違いを解説します。
 

Google はドメインパワー重視

Google はBingに比べ、個別のページよりもWebサイト全体を評価する傾向にあります。仮に、個別ページの評価が高いとしても、Webサイトのなかに低品質なページがあった場合には、検索順位が伸びにくくなります。このようなケースでは、Webサイト全体の品質の見直しや評価の低いページを削除するなどの対策が必要です。

また、個人が運営するブログなどと比較すると、企業や公的機関が運営するWebサイトのほうがドメインの信頼性を評価した「ドメインパワー」が強く、上位表示の可能性が高くなるといわれています。特に、人々の幸福や健康、生活に影響するYMYL(Your Money or Your Life)の分野では、その傾向が顕著に現れます。このような分野では、高い専門性や権威性が重視されるからです。

ただし、一部の地域を除きGoogle は圧倒的なシェア率を誇るため、ほかの検索エンジンをターゲットにする場合であっても、SEOにおける最低限の対策は行うと良いでしょう

 

Bingは個別のコンテンツを重視

Bingは、Google よりも個別のページやコンテンツを重視する傾向にあります。特にタイトルが重要な要素で、ページごとに検索キーワードとの一致率を優先して順位を決定するといわれています。

ドメインパワーや被リンクの評価が高まっていない新規メディアであっても、個別ページに対する適切なSEOを実施することで、上位表示の可能性が高まるでしょう。例えば、複数のキーワードを組みあわせたロングテールキーワードを狙うといった方法です。

 

Google 以外の検索エンジンもチェックしておこう

SEOを実施するうえで、どの検索エンジンを対象に対策を行うかは非常に重要です。狙い目は国内・海外ともに圧倒的なシェア率を誇るGoogle ですが、自社でSEOを強化したい特定の国・地域がある場合や、利用したい機能がある場合は、そのほかの検索エンジンに関する情報収集も行っておくことが大切です。

特に、海外向けサービスなどを展開する場合は、ターゲットとする国・地域でのシェア率の高い検索エンジンに対するSEOを実施することで効果が高まり、ユーザーに自社コンテンツを見つけてもらいやすくなるでしょう。結果としてアクセスアップや売上増に寄与するため、本記事を参考にGoogle 以外の検索エンジンにも着目してください。

HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

 

SEO基礎完全攻略キット

トピック: SEO

関連記事

HubSpotはお客さまのプライバシー保護に全力で取り組んでおります。お客さまからご提供いただいたご情報は、お客さまにとって価値あるコンテンツ、製品、サービスの情報をお送りするために使用させていただきます。なお、当社からのEメール配信はいつでも停止できます。詳しくは、HubSpotのプライバシーポリシーをご覧ください。

適切なキーワードを選定して、検索エンジンでの上位表示を実現しましょう

Marketing software that helps you drive revenue, save time and resources, and measure and optimize your investments — all on one easy-to-use platform

START FREE OR GET A DEMO