YouTubeは20億人以上ものアクティブユーザー数を誇る、世界でも有数の動画共有プラットフォームです。個人ユーザーだけでなく、企業もYouTubeで動画マーケティングを展開しています。

Google アカウントがあればYouTubeへの動画投稿は可能ですが、企業がYouTubeチャンネルを運営するなら、通常のアカウント(デフォルトアカウント)よりもブランドアカウントがおすすめです。
この記事では、YouTubeのブランドアカウントの特徴やメリット、作成方法を解説します。YouTubeの運営を検討中のマーケティング担当の方は、ぜひご覧ください。
YouTubeのブランドアカウントとは?

ブランドアカウントとは、ビジネス上での利用を目的としたYouTube上のアカウントです。YouTubeでは、デフォルトアカウントとブランドアカウントの2種類が提供されています。
【デフォルトアカウント】
- Google アカウント1つにつき、1つのデフォルトアカウントが作成可能
- Google アカウント名=チャンネル名になる
- 動画投稿やコメントの際、Google アカウント名がそのまま表示される
【ブランドアカウント】
- Google アカウント1つにつき、複数のブランドアカウントが作成可能
- チャンネル名を自由に設定できる
- 動画投稿やコメントの際、設定したブランドアカウント名が表示される
ブランドアカウントは、アカウント名を企業や商品の名前にするなど自由に設定が可能で、1つのGoogle アカウントで、複数のブランドアカウントを持つことができます。
企業名のブランドアカウントで企業PRを行い、商品名のブランドアカウントで商品のイメージや効果を発信するなど、ブランドアカウントを複数立ち上げることでチャンネルの使い分けが可能になります。
ブランドアカウントは複数人で管理できますが、メンバーはそれぞれGoogle アカウントを取得する必要があります。
YouTubeブランドアカウントのメリットと注意点

ブランドアカウントには、ビジネス上でYouTubeチャンネルを運用するうえで便利な機能が多くあります。特に複数のメンバーでチャンネルを管理することの多い企業では、多くのメリットを感じることができるでしょう。
ただし、一部デメリットも存在します。ここでは、YouTubeブランドアカウントを作成するメリット・デメリットを解説します。
YouTubeのブランドアカウントのメリット
YouTubeブランドアカウントを作成するメリットは、次の5つです。
- 無料で作成できる
- チャンネル名を自由に変更できる
- 複数のアカウントを作成できる
- 複数人で共同運営が可能
- 個人アカウントとの使い分けで情報漏洩のリスクが減る
それぞれ詳しく解説します。
無料で作成できる
デフォルトアカウントと同様に、ブランドアカウントもすべての機能を無料で利用できます。法人であっても追加で費用をかけることなくチャンネルの運営が可能なのは、大きなメリットといえるでしょう。
チャンネル名を自由に変更できる
デフォルトアカウントでチャンネルを開設するには、「姓」と「名」をそれぞれ設定する必要があります。姓名が逆に表示されることもあるため、商品名やブランド名などを狙った通りにチャンネル名として表示できないこともあるでしょう。
その点、ブランドアカウントでは「姓」と「名」の区別なくチャンネル名を設定できます。ブランドや商品名をそのままアカウント名に設定できるだけでなく、狙ったキーワードを盛り込むことでユーザーから商品やブランドが認知されやすくなり、チャンネル登録者数を増やす効果が期待できます。
複数のアカウントを作成できる
1ブランドアカウントなら、商品やサービスによって別々のYouTubeチャンネルを運営できます。
まずはメインの商品やサービスのチャンネル運営からスモールスタートして、チャンネル運営のノウハウを学びます。それが軌道に乗ってきたらブランド全体のチャンネルを立ち上げるなど、徐々に規模を大きくしていきましょう。
複数人で共同運営が可能
ブランドアカウントで作成したYouTubeチャンネルは、Google アカウントを追加するだけで新たなメンバーを増やすことができます。複数のメンバーでチャンネルを共同管理できるので、作業を分担して一人あたりの作業量を削減したり、動画投稿までのスピードを上げたりできます
また、ユーザーごとに権限の設定も可能です。
- 所有者:すべての操作が可能
- 管理者:チャンネル運用に必要な動画の管理が可能
- 編集者:コンテンツのアップロードやライブ配信が可能
- 編集者(制限付き):編集者と同じ権限だが、収益データにアクセスできない
- 字幕編集者:字幕の編集ができる
- 閲覧者:チャンネルの情報をすべて閲覧できるが編集は不可
- 閲覧者(制限付き):閲覧者と同じ権限だが、収益データにアクセスできない
個人アカウントとの使い分けで情報漏洩のリスクが減る
Google の個人アカウントでは本名がアカウント名になっている場合があり、個人情報流出につながる可能性があります。
ブランドアカウントでは、Google アカウントの名前や写真は一切表示されません。情報がひも付けられることもないため、安全にチャンネル運用が可能です。
YouTubeのブランドアカウントの注意点
はじめからブランドアカウントでYouTube運営をしているのであれば、デメリットは特にありません。ただし、個人アカウントからブランドアカウントでの運用へと移行した際、次の3点は移行できない点に注意しましょう。
- カスタムURL
- コメント
- チャンネル全体でのコメント設定
カスタムURLとは、運営しているチャンネルにあてられた独自のURLです。YouTubeアカウント発行時はランダムの英数字が与えられるのが通常ですが、チャンネル登録者数など一定の条件を満たした場合に限り、任意の文字列に変更できます。
覚えやすいURLは見栄えが良く、ユーザーに自身のチャンネルのURLであることをわかりやすく伝えられます。
▼元々のチャンネルURL
例:https://youtube.com/channel/fpn1mhj0nqdCQB1hvr
▼カスタムURL
例:https://youtube.com/channel/c/SampleUser
一度作成したカスタムURLは、後から変更できないため、移行前に個人アカウントで作成したカスタムURLはブランドアカウントに引き継がれません。
また、チャンネル移行とともに、個人アカウントで行った自分のコメントやコメントへの返信は消滅します。また、YouTubeではコメントを承認制にしたり非公開にしたりできますが、個人アカウントで個別の動画ごとにコメントの設定をしていたとしても、ブランドアカウントにそれらの設定は引き継がれないので注意しましょう。
YouTubeブランドアカウントの作り方
YouTubeブランドアカウントは簡単に作成できます。ここでは、実際の設定画面を紹介しながら具体的な作成方法を解説します。
1.Google アカウントの作成
YouTubeにログインするためには、Google アカウントが必要です。すでにGoogle アカウントを持っている場合は、次のステップに進んでください。
Google アカウントを持っていない場合は、Google アカウントの作成ページから必要事項を入力して、アカウントを作成します。

2.ブランドアカウントの作成とチャンネル開設
作成したGoogle アカウントを使い、YouTubeへログインします。画面右上のGoogle アカウントのプロフィール写真をクリックすると、プルダウンメニューが開きます。「アカウントを切り替える」をクリックし、「チャンネルをすべて表示」を選択します。


アカウントのチャンネル一覧が表示されたら、「チャンネルを作成」をクリックします。

チャンネル名を入力して、「作成」をクリックします。

チャンネルのホーム画面が表示されたら、ブランドアカウントの作成は完了です。

YouTubeのブランドアカウントの設定項目
ブランドアカウント作成後、動画投稿前の準備として、画像や基本情報などを設定します。設定は、チャンネルのホーム画面右上にある「チャンネルをカスタマイズ」から遷移するYouTube Studio内で行います。

1.チャンネル名
ブランドアカウント開設時に入力した名前が、チャンネル名となります。チャンネル名を後から変更する場合、「カスタマイズ」メニューの「基本情報」タブから設定可能です。

2.チャンネル説明
チャンネルに興味を持ったユーザーが、チャンネルの運営者の情報やチャンネルのジャンルなどを確認する項目です。チャンネル説明には、チャンネル運営の目的や、今後どのような動画がアップロードされるかを記載します。
説明文は1,000文字まで入力可能です。「カスタマイズ」メニューの「基本情報」タブから設定できます。

3.プロフィール写真
プロフィール写真は、動画投稿者を識別する重要な要素です。他と区別された自身のチャンネルであることをアピールできるため、チャンネルのブランディングにつながります。
プロフィール写真のアップロードに必要なファイル形式やサイズは、次の通りです。
- ファイル形式:JPG、GIF、BMP、PNG のいずれかの形式のファイル(アニメーション GIF は不可)
- 解像度:800 x 800 ピクセルの画像(推奨)
- サイズ:4 MB 以下の正方形または円形の画像
「カスタマイズ」メニューの「ブランディング」タブから設定可能です。

4.バナー画像(チャンネルアート)
バナー画像は、YouTubeチャンネルのページ上部に背景として表示される画像です。チャンネルのコンセプトやブランドイメージ、コンテンツ内容などを表す看板として機能します。
バナー画像にもサイズなどの規定があるため、注意しましょう。
- 解像度:2048 x 1152 ピクセル以上
- サイズ:6 MB 以下
「カスタマイズ」メニューの「ブランディング」タブから設定可能です。

5.外部情報
YouTubeでは、外部リンクを5つまで設定可能です。設定したリンクは、バナー画像内に表示されます。企業サイトやSNSアカウントを持っているのであれば、ぜひ設定しておきましょう。
視聴者からの問い合わせにつなげるために、メールアドレスも設定しましょう。入力したメールアドレスは、チャンネルの概要に表示されます。
外部リンク・メールアドレスともに、「カスタマイズ」メニューの「基本情報」タブから設定可能です。


YouTubeブランドアカウントにメンバーを追加する方法
ここでは、既存のブランドアカウントに他のメンバーを追加する方法をご紹介します。
YouTubeにログインして、画面右上のGoogle アカウントのプロフィール写真をクリックします。プルダウンメニューから「設定」をクリックします。

「管理者を追加または削除する」をクリックします。

「権限を管理」をクリックします。

右上の人型のアイコンをクリックします。

ブランドアカウントに招待するメンバーのメールアドレスを入力します。「役割を選択」のプルダウンメニューからメンバーの役割を設定して、「招待」をクリックします。

これでブランドアカウントにメンバーを追加できました。
YouTubeのブランドアカウントで動画マーケティングを推進しよう
YouTubeのブランドアカウントは、チャンネル名を自由に設定でき、複数人での管理が可能になるなど、さまざまなメリットがあります。
ブランドアカウントの作成は、難しくありません。Google アカウントさえ持っていれば、数分で作成できます。これからYouTubeチャンネルを開設して、本格的に動画マーケティングを推進していきたいと考えているのであれば、ぜひブランドアカウントの作成からはじめてみてください。

