Adobeが提供している「Premiere Pro」は、カジュアルなYouTube動画の簡単な編集から、映画制作の現場まで幅広く活用されている動画編集ソフトです。一方で、機能がかなり多く初心者は難しく感じるかもしれません。
Adobe Premiere Pro 基本の使い方ガイド
Adobe Premier Proの使い方を、動画編集の手順に沿ってご紹介します。
- Premiere Proの編集画面と各名称
- Premiere Proの基本的な使い方
- 料金プランとアプリの紹介
- 最適なプランの選び方
今すぐダウンロードする
全てのフィールドが必須です。
本記事では、Premiere Proの画面構成から基本的な使い方、カット編集の方法など、初心者がマスターしたい項目を解説していくので、動画制作の第一歩としてご活用ください。
Premiere Proとは?メリットデメリットも解説
Premiere Proはプロの動画編集者から一般のアマチュア編集者まで、世界中で愛用されている編集ソフトです。
プロの制作現場では、Premiere Proは「デファクトスタンダード」と呼べるほど、確固たる地位を築いていて、ハリウッド映画の制作現場でも導入されているほど、その機能性の高さには定評があります。
細かい機能の使い方を調べやすい
Premiere Proは初心者が一から使いこなすには難しいソフトですが、映像制作のスタンダードであるため、Adobe公式のQ&Aはもちろん、有志による解説をWeb上で豊富に閲覧できます。
また、書籍で学習することも可能です。
Adobeの他製品との連携も可能
広く使われている動画編集ソフトは他にもありますが、Premiere Proが他と違うのはその他のアプリケーションとの連携がしやすい点にあります。
例えば、PhotoshopやIllustratorで作った画像を簡単に動画に取り込めます。
Adobeのその他の製品について知りたい方は、以下コラムをご参照ください。
使用にはサブスクリプション登録が必要
Premiere Proの特徴、あるいはデメリットとも捉えられる部分として、利用するにはサブスクリプション登録が必要という点があります。使用し続ける限りコストが発生し続けることは、デメリットといえるでしょう。
Premiere Proだけ使用するのではなく、その他のアプリケーションも最大限に活用することで費用対効果を高めていけます。
PCにはある程度のスペックが求められる
Premiere Proに限らず、動画を編集するためにはある程度のスペックのPCが必要となります。インターネット閲覧やドキュメントの編集、映像の鑑賞ができればいいといった目的で購入したPCだと、カクついてほとんど編集できないでしょう。具体的には、ビデオカードやGPUと呼ばれる、映像を処理するための専用のパーツが入っているかが1つのラインとなります。
Premiere Proで動画を編集する際には、まず「プロジェクト」と呼ばれるファイルを作ります。プロジェクトとは作業台のようなもので、プロジェクトの中に動画データや編集ツールを配置して編集を行うイメージです。
その作業台をわかりやすく可視化したものがワークスペースで、以下のようにいくつかのエリアに分かれていることがわかります。
なお、右上の「ワークスペース」ボタンからこのエリアのレイアウトを変えることができます。もし「エフェクト」になっていない場合は、「エフェクト」に変更しておくことをおすすめします。
ワークスペースの各エリアは、「パネルグループ」と呼ばれます。パネルグループの中に独立した機能を持った「パネル」があり、必要に応じて切り替えて使用します。
①:完成映像の元となる素材(動画、画像、音声、テキストなど)を扱うパネルグループです。このパネルグループには、各素材の細かい編集を行う「エフェクトコントロール」パネル、素材の見え方を確認する「ソース」パネル、テロップ作成などに使う「テキスト」パネルなどがあります。
②:完成映像のプレビューを表示するパネルグループです。「エフェクト」ワークスペースでは、「プログラム」パネルのみがここに表示されます。ここではプレビューを再生して現状の出来を確認したり、特定の再生位置にマーカーを置いたりします。
③:素材を集めておくパネルグループです。ここに動画や画像、音楽、音声などのデータを集め、必要に応じて⑤のシーケンスに表示させます。素材を集めておく「プロジェクト」パネル、素材をPC内から探すための「メディアブラウザー」パネルがあります。
④:ツールを表示しているパネルです。
⑤:タイムラインを表示するパネルグループです。ここには「シーケンス」パネルが入り、各素材を配置することで時間軸に沿った直感的な編集が可能になります。簡単な動画編集では、シーケンスパネルは1つのみですが、複数のシーケンスパネルを駆使して1つの映像を完成させることもあります。
⑥:エフェクトやライブラリなど、動画編集に役立つパネルが集められたパネルグループです。動画や音声にエフェクトを加える「エフェクト」パネル、テキストを装飾する「エッセンシャルグラフィックス」パネル、操作履歴を残しておく「ヒストリー」パネルなどがあります。
例えば、⑤のシーケンスに③で集めた動画素材を配置し、その動画に④のエフェクトパネルから任意のエフェクトを加え、①のエフェクトコントロールパネルでエフェクト内容を編集し、その出来を②のプロジェクトパネルで確認する……といったワークフローで動画を編集していきます。
シーケンスのレイヤー構造について
Premiere Proの編集のベースとなるのが、⑤のシーケンスパネルで編集するシーケンスです。編集中のシーケンスは、例えば以下のような見た目をしています。
これは動画素材を1つだけ配置した状態ですが、編集が複雑になればなるほど素材が増えていきます。
そこで重要になるのが、レイヤー構造の理解です。
レイヤー(層)とは、編集中の素材が上からどの順番で重ねられているかを示す言葉で、上にある素材が下の素材を覆い隠します。上図のシーケンスでは左側にV3、V2、V1と見えますが、これがレイヤーとなります。
シーケンスにおけるレイヤー構造のイメージは、以下のようになっています。
レイヤーの一番上にある「映像3」が、下のレイヤーの「映像2」や「映像1」よりも前に来ていることがわかります。もし映像3と映像2の位置を入れ替えたとしたら、映像2のほうが映像3を覆い隠すようになります。
Premiere ProのシーケンスではオーディオデータもA1、A2、A3の位置に配置していきますが、オーディオは映像のように重なるのではなく混ざり合うので、位置による変化は基本的にありません。
Premiere Proの基本的な使い方
ここからは動画制作の流れに沿って、Premiere Proの基本的な使い方を学んでいきましょう。これからご紹介する基本的な操作のみで、YouTube動画などの簡単な動画を制作できます。
実際に動画を編集しながら進めると効率よく学習できます。Premiere Proをお持ちの方はぜひ操作しながら読み進めてみてください。
1. 動画編集の準備をする
Premiere Proで動画編集をするためには、以下の事前準備が必要です。
- 新規プロジェクトの作成
- 動画素材データの読み込み
- シーケンスの作成
1-1. 新規プロジェクトの作成
まずは、新規プロジェクトを作成します。上記でも解説したように、プロジェクトとは動画編集を行うための作業台となるファイルを指します。
新規プロジェクトを作成するには、Adobe Premire Proを立ち上げ、画面左上の「新規プロジェクト」をクリックします。
次に、下図左の矢印からプロジェクトファイルの名称、プロジェクトの保存場所を決めます。右下の「作成」をクリックするとプロジェクトファイルが作成され、ワークスペースへ移動します。
次に、編集の元となる動画素材を読み込みます。
素材の読み込みには複数の方法がありますが、素材の数がそれほど多くない場合、すでに1箇所にまとめられている場合はフォルダから「プロジェクト」パネルへドラッグ&ドロップする方法が簡単でおすすめです。
今回はひとまず、1件の動画データを読み込みました。このプロジェクトパネルに、動画データや画像データ、音声データなどを集めていきます。
1-2. シーケンスの作成
続いて、シーケンスを作成します。シーケンスはタイムラインに沿って素材を配置していくパネルですが、完成動画のサイズやFPS(1秒に何フレームあるか)をあらかじめ決めておく役割もあります。
シーケンスを作成するには、ツールバーから「ファイル」→「新規」→「シーケンス」とクリックします。
新規シーケンスの作成ダイアログが出てきます。通常は、上矢印の「HD 1080p 29.97 fps」を選択すれば問題ありません。これは、スマホで動画を撮影する際にデフォルトで記録される形式であり、YouTubeにアップする動画としても標準の形式となっています。
4Kの大きな動画を作成したい場合は、下矢印のほうを選択します。
シーケンスが作成されました。作成されたシーケンスも、1つの素材としてプロジェクトパネルに組み込まれていることがわかります。
別の方法として、完成映像と同じ形式で撮った動画データが素材にある場合は、その素材をシーケンスパネルへドラッグ&ドロップすることで、素材動画の形式でシーケンスが作成されます。
2. 素材を配置・編集する
事前準備ができたら、プロジェクトパネルに集めた素材をシーケンスに配置し、編集を行います。
2-1. シーケンスに素材を配置する
プロジェクトパネルからシーケンスへ素材をドラッグ&ドロップすることで、配置することができます。今回は、動画素材1つを配置しました。素材を入れたことで、右上のプログラムパネルにもプレビューが表示されるようになります。
シーケンスを拡大するとこのようになっています。撮影した動画素材には通常、映像と音声が含まれているため、V1とA1にリンクした状態で素材が配置されます。
この映像と音声は編集時に追随しますが、リンクを解除することも可能です。
以下は、素材を右に引き伸ばしたのではなく、シーケンスの表示エリアを変更した結果です。
上図の状態では余白が多くて見づらいため、タイムラインを引き伸ばしました。上部のメモリが変わっているのと、下部のシークバーの長さが変わっています。
シークバーの両端で調整できる他、「Alt」キーを押しながらマウスでスクロールすることでも調整できます。
シーケンスに配置した素材は、ドラッグ&ドロップで位置を変えることが可能です。下図では右に寄せましたが、V2やV3など別のレイヤーへ移すこともできます。
シーケンスに見えている青いラインは、プレビューしている位置を示します。この青いラインを動かすことでプレビュー位置を変えられます。
シーケンスの青いラインは、プログラムパネルの青いマークと連動しています。どちらを動かすことでもプレビュー位置の調整が可能です。
2-2. 素材に変更を加える
配置した素材は、前後をカットしたり、間をカットしたりして編集ができます。ここではひとまず、素材の前後をカットする編集を加えてみます。
素材の端にカーソルを合わせると、赤い矢印に変わるので、その状態でドラッグ&ドロップすることで素材の長さを短くできます。左を短くすると素材の最初の部分がカットされ、右を短くすると素材の最後がカットされます。
上図の状態だと、完成映像では最初の数秒真っ黒な画面が流れてしまうため、カットしたらしっかりと左端に寄せておきます。
ここでは他のツールを使わずに素材を編集する方法を紹介しましたが、レーザーツールを用いることでさらに編集の自由度が高まります。この方法は、後ほど解説します。
3. 動画にテキストを入れる
どのようなメディアに掲出する動画なのかにもよりますが、多くの場合、テキスト入れが重要となるでしょう。
Premiere Proではテキスト関連の機能が豊富で、話者が話している内容の字幕やタイトルなどを作成できます。
3-1. テキストを挿入する
テキストを動画内に挿入するには、ツールを変更します。今まではずっと一番上の「選択」ツールを使っていましたが、ツールパネルの一番下にある「文字」ツールに切り替えます。
プログラムパネルの任意の箇所をクリックし、文字を打つと、テキストが挿入されます。
このとき、シーケンスのV2レイヤーに新たな素材が配置され、素材とテキストがリンクしていることがわかります。
3-2. テキストを装飾する
右端のパネルグループから「エッセンシャルグラフィックス」をクリックすることで、テキストの編集画面を開けます。編集する際は、下図のようにテキストを全選択しておきましょう。
今回は以下のように編集してみました。かなり自由度高く編集できますが、代表的な機能をご紹介します。
①:フォントの書体を選択できます。Premiere Proを使用している場合、Adobe Creative Cloudのコンプリートプランを契約していることがほとんどかと思われますが、その場合はAdobe Fontsからさまざまな書体をダウンロードして使用できます。
②:フォントの大きさを変更できます。
③:アピアランス(見た目)の「塗り」では、フォントの色を変更できます。
④:「境界線」では、フォントの周りに色を追加できます。上図では、白のフォントの周りにピンク、黒、白の境界線を加えました。境界線の太さや位置も調整できます。
テキストの装飾ができたら、ツールを選択ツールに戻すことで、テキストの位置を移動させることも可能です。
下図では、シーケンスにてテキストの頭部分を左端まで伸ばしました。こうすることで、今回挿入した「Sakura」のテキストは動画の冒頭から表示されるようになります。
ただし、右端は伸ばしていないため、その位置を過ぎると動画に表示されなくなります。
プレビュー位置がテキストの右側へ進むと、プログラムパネルのプレビューでも「Sakura」が消えていることがわかります。
なお、「エッセンシャルグラフィックス」パネルでテキストを装飾できるように、「エフェクト」パネルから動画素材を編集することも可能です。
エフェクトには、素材と素材のつなげ方を変えたり、色味を調整したり、アニメーションを追加したりといったさまざまなものがあります。
特にエフェクトを使わなくても動画として完成させることは可能ですが、膨大な種類のエフェクトと活用方法があるため、余裕ができてからいろいろなエフェクトを試してみてください。
4. 動画にBGMや効果音を入れる
動画にBGMや効果音を入れることで、視聴者が飽きずに動画を見ることができます。
ただしPremierer ProにはBGMの素材がないため、あらかじめ自身のPCに用意しておく必要があります。
YouTubeに動画をアップロードする場合、BGMは著作権フリーのものを使用しましょう。
4-1. オーディオ素材を挿入する
オーディオ素材は、動画や画像素材と同じようにプロジェクトパネルからシーケンスへドラッグ&ドロップで挿入します。
BGM、効果音、別録りした音声など、どのオーディオ素材を扱う場合も同様に操作します。
シーケンスのA2に新たなオーディオ素材が配置されたことがわかります。
動画素材と同じように、冒頭や最後をカットできます。下図では、動画素材の長さにオーディオ素材を合わせました。
4-2. オーディオ素材のボリュームを調整する
複数のオーディオ素材が含まれる場合、音量バランスの調整は非常に重要です。
まずオーディオ素材をクリックすると、素材を選択した状態になります。このとき、左上のパネルグループに「エフェクトコントロール」パネルが表示され、このオーディオ素材の編集状態がわかるようになります。
音量を調整するには、「レベル」を編集します。「レベル」の横の矢印を開くとバーが出てくるので、カーソルで直接動かすか、dBの数値を入力して指定します。
音量調節時には、その時点でプレビューしている箇所に編集点としての「キーフレーム」が追加されます。
注意点として、後から音量を調節し直す場合は、このキーフレームにプレビュー位置を合わせてから再度編集する必要があります。
別のプレビュー位置で再調整してしまうと、キーフレームがさらに追加され、下図のように音量が動画の位置によって変わってしまいます。
一方で、音量を途中で上げ下げしたい場合には、このキーフレームを駆使して調整することが可能です。
5. 動画データとして書き出す
ここまで編集した動画は、まだ作業台の上で編集した状態です。これを完成動画として1つのデータにするには、「書き出し」という作業を行います。
編集中はワークスペースの左上が「編集」になっているので、「書き出し」をクリックして書き出し画面に変更します。その後、書き出した動画のファイル名と保存先を決めます。
「プリセット」とは、書き出す動画の形式を決めるものです。本格的に設定したい場合は「ビデオ」「オーディオ」「マルチフレクサー」などの項目でそれぞれ設定しますが、基本的にはプリセットから選びます。
特にこだわりがなければ、「Match Source(ソースに一致)」を選択すれば問題ありません。これは、初めにシーケンスで設定した形式をそのまま使うという意味です。
「High Bitrate」ならファイルサイズが大きい代わりに映像の劣化が最小限に抑えられ、「Low Bitrate」なら映像は多少劣化するもののファイルサイズが小さくなります。
YouTubeにアップロードする動画もMatch Sourceで問題ありませんが、「その他のプリセット」からYouTube用のプリセットを探してセットすることも可能です。
ワークスペース右下の「書き出し」ボタンをクリックしたら書き出しが開始され、完了すれば動画の出来上がりです。
書き出した動画をYouTubeへアップロードする方法については、以下コラムをご覧ください。
次のステップ:「レーザー」ツールを使いこなそう
動画素材を切り貼りして編集するために便利なのが、「レーザー」ツールです。これまでは「選択」ツールと「文字」ツールの2つが登場しましたが、まずは「レーザー」ツールも合わせた3つを使いこなせるようになりましょう。
レーザーツールは、ツールパネルの上から4番目にあります。レーザーツールに切り替えると、シーケンス上で特殊なカーソルになり、素材をカットできるようになります。
上図では、動画素材を真ん中あたりでカットしました。レーザーツールを使うときは、切りたい箇所にプレビュー位置を合わせておくと、プレビュー位置にカーソルがぴたりと合って正確にカットできます。
下図ではさらに、後ろの素材をカットしました。
選択ツールに切り替えてから、3つに分かれた素材のうちの真ん中を選択してデリートし、後ろの素材を寄せました。
このように、レーザーツールと選択ツールを活用することで、動画の切り貼りをかなり自由度高く行うことができます。
高度な編集のためには他のツールも活用していく必要がありますが、まずはレーザーツールをマスターしてから別のツールを試してみるのがおすすめです。
【応用編】複数の動画や画像を合成する方法
複数の動画や画像を合成する方法について紹介します。
ここではいわゆる「ワイプ」と呼ばれる、窓のような箇所に人の姿を重ねる工程をご説明します。
- 土台となる映像を、シーケンス内の「V1」トラックにドラッグ&ドロップで配置します。
- その上に重ねたい映像を、シーケンス内の「V2」トラックにドラッグ&ドロップで配置します。
- 「V2」トラックに人物の映像を挿入し、画像左上の「モーション」→「スケール」にて値を小さくします。
- ここでは100から30へと数値を変更しています。
- サイズを小さくした「V2」トラックの映像を、任意の位置へ移動します。画像左上の「モーション」→「位置」の数値を変更しましょう。
- ここでは右下に配置しました。
静止画素材においても同様の操作となります。
このようにトラックの上に映像や画像を重ねていくだけで、簡単に複数の素材を合成できます。
Premiere Proの操作効率を上げるショートカットキー一覧
Premiere Proでの操作効率を上げるためには、ショートカットキーの使用が効果的です。ただしMacとWindowsではキーが異なるので注意しましょう。
ここでは動画編集に覚えておきたいショートカットキーを一覧でご紹介します。
Adobe公式ページには「Premiere Pro のキーボードショートカット」が記載されています。ショートカットキーを少しずつ覚えていき、操作効率を上げましょう。
Premiere Proの使い方が学べる動画
Premiere Proは、動画で学習するとより理解が深まります。
ここからはPremiere Proの使い方が学べる動画をいくつかご紹介します。動画編集が未経験の方は初級編から始め、基本を理解してから応用を学んでみてください。
レベルに合わせて使い方を学べる動画
自分のレベルに合わせて使い方を学べる動画をご紹介します。動画は初級・中級・上級・専門とレベル別にまとめました。
幅広い動画の中から自分のレベルに合わせた内容を選び、学習にご活用ください。
Adobe公式チュートリアル
Adobe公式ページの「Premiere Proチュートリアル」では、初級と中級以上に分けて動画を紹介しています。パートナーYouTuberによるレトロ風動画や結婚式用動画などの解説も視聴できます。
初心者向け動画の中から、おすすめのものを2つご紹介します。
- Premiere Proの5つの基本編集操作 Adobe公式の「Premiere Proの5つの基本編集操作」では、Premiere Proの基本的な使い方を学習できます。動画内では基本的な5つの操作が解説されています。動画はそれぞれ約2分から4分と短く、短時間で基礎を学習できるので、Premiere Pro初心者の方はぜひご覧ください。
- 【超初心者向け】Premiere ProでYouTube動画の編集公開【元動画も無料配布】 現役YouTuberである「かふたろう」さんの動画「【超初心者向け】Premiere ProでYouTube動画の編集公開【元動画も無料配布】」です。 1時間10分ほどの動画で、YouTube動画の制作方法の流れを学べます。動画素材が無料配布されているので、実際に練習しながら視聴してみてください。
中級以上のカテゴリーには、より高度なテクニックの解説動画があります。
「字幕とキャプションを追加して編集する」動画では、練習用のサンプルファイルを使用し、字幕やキャプションのつけ方を学習できます。
Udemy
「Udemy」には、Premiere Proを学べる有料動画講座が数多くあります。ここではレベル別に厳選した動画をご紹介します。
【初級編】
「【1日完結】Premiere Proの使い方~動画クリエイターコース~」は、現役の映像クリエイターによる動画講座です。
3時間のオンデマンドビデオで、Premiere Proの基本的な使い方を学習できます。実践を通して動画制作のコツがつかめる内容です。
【中級編】
「【目指せYouTuber】Adobe Premiere Pro CCでYouTube用動画を編集をしよう!!」は、YouTubeの動画編集に特化しています。3時間のオンデマンドビデオで、Premiere Proの基本的な使い方をはじめ、エフェクトやモーション機能を使用し動画のクオリティを上げる方法などが学べます。
【上級編】
「【PremierePro対応】ゼロから学ぶ映像制作:企画~絵コンテ~撮影~編集まで」は、4時間のオンデマンドビデオで映像制作が学習できる動画講座です。
映像制作の企画や撮影などが内容に含まれているため、仕事で動画制作をする方に向いています。
【専門編】
「カメラを使って動画撮影 & Premiere Proで動画編集」では、カメラで撮影した動画をPremiere Proで編集する方法が学べます。専門用語の解説もあるため、動画撮影と編集の知識が身につく内容です。
Premiere Proの使い方を覚えるには練習が大切です。Adobeソフトには7日間無料体験版があるので、まずはダウンロードして実際にPremiere Proを操作してみましょう。
Adobe Premier Proの使い方は実際に編集しながら学ぼう
Adobe Premiere Proの使い方は、実際に編集しながら学んでいくと理解が深まります。まずはPremiere Proの基本的な使い方を覚え、使用する機能を少しずつ増やしていくことで、動画のクオリティも上がっていきます。
動画制作においてはインプットだけでなくアウトプットも重要です。本記事や動画講座を参考に、まずは動画を1本制作してみましょう。
Adobe Premiere Proならではの、さまざまな機能をぜひ試してみてください。