Webサイトにおける動線設計とは?重要性や設計のやり方、ポイントを解説

ダウンロード: 営業計画の 無料テンプレート
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

公開日:

Webサイト内でユーザーを目的地点までスムーズに誘導するためには、導線設計が欠かせません。導線を意識したサイトと意識していないサイトでは、サイトの目的達成へのスピードや成果の大きさが変わります。

Webサイトにおける動線設計とは?重要性や設計のやり方、ポイントを解説

【無料ガイド&動画】コンバージョン率改善の実践方法

ウェブ分析の第一人者 小川卓氏によるコンバージョン率改善の資料と動画のセットです。運営側の主観だけでなく、ユーザー視点で取り組むCROについて学びませんか?

コンバージョン率最適化 (CRO) の基礎完全ガイド

しかし、「導線設計とは具体的に何なのか」「どのように設計を進めれば良いのか」など、導線設計についてわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、Webサイトの導線設計の意味や重要性といった基礎知識から、導線設計のやり方、ポイントまで解説していきます。導線設計について理解し、サイトの目的達成を目指しましょう。

Webサイトの導線設計とは

Webサイトの導線設計とは

導線設計を考えずにサイトを作っても、サイト運営者がユーザーに対して期待する行動を取る可能性は低いでしょう。「購入につなげたい」「問い合わせ数を増やしたい」など、ユーザーに対して期待する行動を取ってもらうためには、導線設計が重要です。ここでは、導線設計について具体的に説明します。「動線」との違いも理解しておきましょう。
 

導線によってユーザーを目的地点へ誘導する

Webサイトの導線設計とは、Webサイトを訪れたユーザーを目的地点まで誘導する道筋を考えることです。導線設計を行うことで、ユーザーの利便性や満足度を高めるとともに、コンバージョン率の向上が期待できます。

例えば、お問い合わせ、メルマガへの登録、資料請求、商品の購入などが目的地点にあたります。ページのレイアウト、文章の構成、リンクやフォームの設置、誘導文の文言などを戦略的に決めていくことで、導線設計を行っていきましょう。
 

「導線」と「動線」と違い

「導線」とは、Webサイトの運営者がユーザーに期待する動きに向けて、Webサイト内で事前に設定した移動経路のことを意味します。それに対して「動線」とは、ユーザーが実際に動いた経路のことです。

実際のユーザーの動きを分析することで、現在の導線設計の問題点や改善点が明確になります。

つまり、「導線」は、Webサイト側が設定した道筋であり、「動線」は過去にユーザーが取った行動のデータということです。Webサイトの改善には「導線」と「動線」のどちらも重要です。過去のユーザーの「動線」を分析して把握し、「導線」の改善を行う必要があります。
 

Webサイトにおける導線設計の重要性

膨大なページの中から、自身が必要とする情報を見つけ出すのは時間がかかるものです。サイトの導線が適切に設計されていない場合、訪問者は目的の情報を見つけることができません。その結果、サイト内で迷子になり、最終的にはサイトを離れてしまう可能性があります。

ユーザーの利便性を第一に導線設計を行うことで、サイトの訪問者は知りたい情報をスムーズに見つけることができます。ユーザーの利便性が高いサイトは、結果的にコンバージョンにつながりやすいです。
 

導線設計のやり方

Webサイトの導線設計は、大きく分けて次の5つのステップで行います。

  1. Webサイトの目的やターゲットを明確にする
  2. ユーザーの動線を分析する
  3. ゴールとなるページやコンテンツを決める
  4. ゴールに導くページやコンテンツを作る
  5. ユーザーの動線を分析して改善する
     

1. Webサイトの目的やターゲットを明確にする

まずは、Webサイトを運営する目的や、情報提供のターゲットを明確にしましょう。

  • 【Webサイトを運営する目的の例】
    • 商品やサービスの販売
    • 問い合わせや資料請求
    • ブランドイメージ向上
    • 商品やサービスの認知向上
  • 【情報提供のターゲットの例】
    • 年齢
    • 性別
    • 住居
    • 家族構成
    • 職種
    • 役職
    • 休日の過ごし方
    • 趣味

Webサイトの目的はさまざまで、目的に合わせて導線設計も変わってきます。また、ターゲットも細かなニーズによって分類でき、ターゲットに合わせてコンテンツやデザインを変えていきましょう。ターゲット像を具体的に設定することで、ユーザーへの訴求力を高めることが可能です。
 

2. ユーザーの動線を分析する

すでにWebサイトがある場合は、ユーザーの動線を分析します。例えば、分析の結果ユーザーの流入が多いページがあったとしましょう。そのページに、目的につなげるための文章やコンテンツ、ボタンを組みこむことで成果を生み出しやすくなります。

その際、流入しているターゲットが、設定したターゲット層と同じであるかを確認しましょう。訴求内容が対象の興味と異なると、提示した情報がユーザーには響きません。実際に流入しているユーザーと設定したターゲットに違いがあると、目的の達成を阻害する大きな原因になりかねません。

動線分析については、後ほど詳しく解説します。
 

3. ゴールとなるページやコンテンツを決める

次に、Webサイトで目指すゴールとなるページやコンテンツを決めましょう。

ゴールとは、Webサイトの目的を達成するためにユーザーにしてほしい行動です。例えば、商品やサービスの購入画面、問い合わせフォーム、会員登録画面などがゴールにあたります。ゴールページは、ユーザーが迷わず進めるようにシンプルでわかりやすく作りましょう。
 

4. ゴールに導くページやコンテンツを作りリンクを貼る

次に、ゴールページへ誘導するためのページやコンテンツを作り、そこにゴールページのリンクを載せましょう。

これらのコンテンツは、ユーザーがWebサイトに訪れた時からゴールまでの間に見せるものです。例えば、トップページやカテゴリーページ、商品紹介ページやブログ記事などがあります。これらのページでは、ユーザーが知りたい情報や興味を引く情報を提供しながら、次のアクションへ誘導する必要があります。

そのためには、以下のようなポイントに注意しましょう。

  • ユーザーのニーズや課題を明確にし、それに応じたコンテンツやボタンを配置する
  • 誘導するページには、ユーザーの関心を引く見出しや画像、有益性を示す文言や数字を含める
  • ナビゲーションやパンくずリストなどを使って、ユーザーのサイト内での居場所をわかりやすく示す
     

5 ユーザーの動線を分析して改善する

最後に、実際にユーザーがWebサイト上でどのような流れでページを移動したり、どこで離脱したりするかを分析しましょう。

すでにWebサイトがある場合は、設計をする前と設計をしたあとで、効果があるのかを把握できます。Webサイトがない場合でも、設計直後と一定期間が経ったあとでの、ユーザーの動きを追うことが可能です。動線の分析によって、ユーザー目線での改善が行えるため、ユーザーにとってより良いWebサイト作りに役立ちます。ユーザーの動線を分析して改善することで、目的達成のサイクルを生み出していきましょう。
 

導線設計のポイント

導線設計のポイント

ここでは、導線設計を行う際の具体的なポイントを紹介します。
 

ユーザーの目線を第一に考える

導線設計では、Webサイトの目的を達成することを第一に考えるのではなく、目的を達成するためにユーザーの利便性や満足度を向上させるという前提で設計を行うことが大切です。Webサイトの目的達成に集中しすぎてしまうと、ユーザーが二の次になってしまい、結果的に目的達成が遠のいてしまう可能性があるためです。

例えば、商品購入をWebサイトの目的に設定して記事を作成した場合に、ただ単に商品購入を促す内容では、ユーザーの視点に立っているとはいえません。ユーザーの知りたい情報を提供したうえで、問題を解決する方法として商品を紹介することで、ユーザーの満足度と商品購入率の向上ができるでしょう。

まずは、ユーザーがサイトやページに訪問する行動や心理状況を、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「なぜ」「どのように」の5W1Hで仮説を立てましょう。そして、仮説に沿って情報提供や設計を行っていくことで、ユーザーの目線の導線設計に近づきます。
 

ゴールへ誘導するコンテンツやページを魅力的にする

ゴールページへ誘導するためのページやコンテンツも重要です。例えば、トップページやカテゴリーページ、商品紹介ページやブログ記事などがあります。これらのページでは、ユーザーが知りたい情報や興味を引く情報を提供しながら、次のアクションへ誘導する必要があります。

そのために、ストーリーやエピソード、口コミや評判、証拠やデータなどを使ってユーザーの感情や説得力を高めることが重要です。
 

動線分析をしてホームページの導線を改善する方法

動線分析を行うことで、Webサイトの改善点や効果測定ができます。Google アナリティクスなどのツールを使って、訪問者の流入経路やページ別の閲覧数や離脱率、行動フローなどを定期的にチェックしましょう。また、A/Bテストなどを行って、導線設計の効果を検証しましょう。

ツールを使って見るべきポイントは次のポイントです。

  • どこからWebサイトに訪れているのか?(流入ページ)
  • Webサイトに訪れたユーザーが最初に見たページはどこか?(ランディングページ)
  • Webサイト内で最もよく見られているページはどれか?
  • Webサイト内でユーザーがどのようにページを移動しているか?(行動フロー)
  • どのページから離脱しているか
  • コンバージョン率はどれくらいあるのか?

想定した導線と実際の動線に乖離がある場合、ユーザーのニーズや課題を正しく把握できていない可能性があります。また、ナビゲーションやパンくずリストなどで、ユーザーが今どこにいるか、どこに行けるかを分かりやすく示していない可能性もあります。

本来誘導したかったはずのCVページへの流入が少ない場合は、CVページへの導線設計が誤っている可能性があります。CVページへの流入はあるものの問い合わせや購入が増えない場合、CVページ自体の問題の可能性があります。他にも、熱が高まっていない段階でCVページへ誘導してしまっているなど、導線の問題も一要因として考えられます。

新たな仮説を立て、PDCAサイクルを回し続けましょう。
 

ユーザーのニーズを捉え目的に沿った導線設計が成功のカギ

Webサイトの導線設計とは、Webサイトの目的に向けて「どのようにユーザーを目的地点まで誘導するか」を考え、設計することです。ユーザー目線に立った導線設計を行うことで、利便性や満足度を高められ、コンバージョン率の向上につながります。

動線設計を行う際には、まずはWebサイトの目的を明確にすることが重要です。そのうえで、ユーザーのニーズを捉えた魅力的なサイトやコンテンツで興味・関心を持ってもらい、目的まで動線を迷わないように設計するのが理想的といえます。導線設計を行ったあとも分析と改善を繰り返し、ユーザーにとってより良いサイト作りを目指しましょう。

HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

 

コンバージョン率最適化 (CRO) の基礎完全ガイド

トピック: CTA

関連記事

HubSpotはお客さまのプライバシー保護に全力で取り組んでおります。お客さまからご提供いただいたご情報は、お客さまにとって価値あるコンテンツ、製品、サービスの情報をお送りするために使用させていただきます。なお、当社からのEメール配信はいつでも停止できます。詳しくは、HubSpotのプライバシーポリシーをご覧ください。

HubSpotとAircallが共同制作したテンプレートを使って、貴社の営業戦略を一貫した分かりやすい計画書にまとめましょう。

Marketing software that helps you drive revenue, save time and resources, and measure and optimize your investments — all on one easy-to-use platform

START FREE OR GET A DEMO