【Google データポータル】基礎から機能・使い方まで解説

ダウンロード: Google データポータルの使い方無料ガイド
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

最終更新日:

公開日:

広告やWebのアクセス解析を行う際に、それぞれの媒体からデータをダウンロードして手動で分析していませんか。

【Googleデータポータル】基礎から機能・使い方まで解説

→ダウンロード: Google データポータル基礎無料ガイド

Google データポータル(Data Portal)を活用すれば、自動で見やすいグラフが形成されるため、分析にかかる時間を大幅に削減できます。レポーティングやデータ連携などすべての機能を無料で使えるのも特徴です。

本稿ではGoogle データポータルの基本機能や使い方、メリットを解説します。

Google データポータル基礎ガイド

Google データポータルの基礎からレポートの作成方法、レポートの共有手順などについて、詳しく解説していきます。分析業務の効率化にお役立てください。

  • 基本的な使い方の解説
  • データソース接続方法の解説
  • レポートの作成方法
  • レポートの共有方法の解説

    今すぐダウンロードする

    全てのフィールドが必須です。

    ダウンロードの準備ができました

    下記のボタンよりダウンロードいただけます。

    Google データポータル(Data Portal)とは?

    Google データポータル

    Google データポータル(Data Portal)は、完全無料で利用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ツールです。もともと「Google Data Studio」と呼ばれていましたが、現在は「Google データポータル」へと名称が変わっています。

    BIツールとは、社内のあらゆるデータを統合・分析できるソフトウェアです。Google データポータルは、Google アカウント一つでレポーティング作成やデータ連携といったBIツールの基本機能を利用できます。

    無料のBIツールについては以下の記事でも詳しく解説しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

    Google データポータルでは、Google アナリティクスやGoogle 広告などのさまざまなデータを取り込み、表やグラフなどで可視化できます。経営判断や営業分析などを実施する際、必要な情報をわかりやすくまとめたい場合に便利です。

    20種類のテンプレートから好みのものを選ぶだけでデータを可視化でき、直感的に操作できるため、BIツールに慣れていない方でも簡単に使いこなせます。共有機能も充実しており、リアルタイムで共同編集できるのも大きな特徴です。

    ダッシュボードを設定する際はプログラミング不要でデータを取得できるため、スピーディーに導入できます。

    ダッシュボード機能については以下の記事で詳しく解説しています。ダッシュボードの役割やビジネスへの活用方法を知りたい方におすすめです。

    また、ほかのダッシュボードツールと比較したい場合は以下の記事をご覧ください。

     

    Google データポータルの機能

    Google データポータルの機能は以下の4つです。

    • データの可視化
    • あらゆるデータを有効活用
    • レポートの共有
    • 複数のデータ統合

    各機能の詳細を確認してみましょう。
     

    データの可視化

    Google データポータルを使うと、さまざまなデータがグラフや表に自動的に変換されて可視化できます。

    たとえばGoogle アナリティクスやGoogle 広告などの分析ツールを使う場合、数多くの機能が実装されているため、使いこなすにはある程度の知識が必要です。自分が見たいデータを確認しようと思っても、慣れないうちはどこを見ればよいか分からないことも多いでしょう。

    Google アナリティクスやGoogle 広告などのデータをGoogle データポータルで可視化することで、確認したいデータを簡単に分析できます。わざわざGoogle アナリティクスやGoogle 広告の管理画面にアクセスする必要もありません。

    レポートは、以下のように、あらゆるグラフやチャートに対応しています。また、すべての項目に比較関数が実装されており、期間別の比較データ(前月比、昨対比など)も簡単に抽出できます。

    • 折れ線グラフ
    • 棒グラフ
    • 複合グラフ
    • 円グラフ
    • 地図
    • スコアカード
    • 散布図
    • プレットグラフ
    • 面グラフ
    • ピボットテーブル
    • テキスト
    • 画像
    • 長方形
    • 円形
    • 期間
    • フィルタオプション
       

    あらゆるデータを有効活用

    Google データポータルでは、Google が提供する各種ツールや連携ソフトから簡単にデータを取り込めます。

    一度Google データポータルと連携しておけばデータの取得や更新、レポートの出力を自動化できるため、管理の手間が省けます。

    Google データポータルに各種ツールのデータを取り込むためには、データポータル内で提供されているコネクタを使用します。コネクタを使用することで、Google アナリティクスなどのGoogle サービスはもちろん、MySQLなどのデータベース、FacebookやInstagramなどのSNSデータとの連携も可能になります。

    Google が標準で提供しているコネクタは、2022年2月現在で21種類あります。主なものは以下のとおりです。

    • Google 広告

      リアルタイムのGoogle 広告ダッシュボードを作成できます。キャンペーンの最適化につながります。

    • Google アナリティクス

      Google アナリティクスから抽出したデータのダッシュボードを可視化します。Webサイト以外にモバイルアプリやインターネット接続端末のパフォーマンスを計測可能です。

    • Google スプレッドシート

      スプレッドシート上で作成したデータを取り込み独自レポートを作成できます。

    • YouTube

      YouTube APIから取得した動画の再生数やいいね数などのデータを可視化できます。所有するチャンネルのダッシュボードを自動化したいときに便利です。

    このほかにもサードパーティが作成したコネクタが、2022年2月現在で494種類あります。FacebookやInstagram、Adobe、Amazon、HubSpotなどのデータを連携できます。

    外部ツールからのデータを取り込みたい場合は、Google スプレッドシートの連携が可能です。そのため、連携されていないツールであってもGoogle スプレッドシート上にデータをまとめた後、直接データをアップロードすることで利用可能となります。
     

    レポートの共有

    Google データポータルによって出力されるレポートは、すべてGoogle ドライブ上に保存されます。そのためGoogle スプレッドシートと同様に、簡単にほかのユーザーへ共有できます。

    また、編集・閲覧権限をユーザーごとに分けることも可能です。Google ドライブ上で共有、編集などのやり取りを完結できるため、メールやSlackなどのチャットツールを利用する必要はありません。
     

    複数のデータ統合

    複数のスプレッドシートでバラバラに管理しているデータがあった場合、Google データポータルでは簡単にデータ統合を行うことが可能です。

    たとえば、商品ごとの売上データが複数のスプレッドシートに存在している場合、まずはその両方をGoogle データポータルに取り込みます。次に、統合したいデータに共通する日付といった「統合キー」を選択すれば、データ統合が完了します。
     

    Google データポータルの使い方(基本)

    Google データポータルの使い方(基本)

    Google データポータルを使う前に、基礎となる以下3つの操作方法を理解しましょう。

    • レポートの作成・共有
    • テンプレートを活用
    • スプレッドシートとの連携

    それぞれの操作方法を詳しく解説します。
     

    レポートの作成・共有

    レポートを作成・共有するときの手順は以下の通りです。

    1. Google アカウントへのログイン・作成
    2. データを抽出
    3. レポートの作成
    4. レポートの共有

    それぞれの手順ごとに解説します。
     

    1.Google アカウントへのログイン・作成

    Google データポータルの公式サイトにアクセスし、画面右上または左下にある「無料で利用する」をクリックします。

    Google データポータルの公式サイト

    Google Data Portal(米国サイト)に移行するので、画面にある「USE IT FOR FREE」をクリックしてください。

    Google Data Portal(米国サイト)

    Google アカウントの選択画面が表示されるので、すでにGoogle アカウントを保有している方は、好きなアカウントを選択してログインしましょう。

    Google アカウントの選択画面

    Google アカウントを保有していない方は、「別のアカウントを使用」を選択しアカウント作成手続きを進めましょう。手持ちのGoogle アカウントを使ってログインした方は、この手続きは必要ないので次の項目をご覧ください。

    「別のアカウントを使用」を選択

    「別のアカウントを使用」を選択すると以下の画面に移行します。ここでは「アカウントを作成」を選択してください。

    ログイン

    新しくGoogle アカウントを作成するために、以下の項目を入力します。

    • 姓名:本名もしくはハンドルネームを記入
    • ユーザー名:Gmailアドレスの@マーク前のアカウント名を任意で設定
    • パスワード:半角英数字と記号を含めたパスワードを任意で設定

    Google アカウントを作成

    入力が終わったら「次へ」をクリックします。

    次の画面では以下の情報を入力します。

    • 電話番号:省略可。登録するとパスワード紛失時に簡単に本人認証できて便利
    • 再設定時のメールアドレス:仕組みは上記の「電話番号」と同じ
    • 生年月日:プルダウンから生年月日を選択
    • 性別:プルダウンから性別を選択

    情報を入力

    入力が完了したら「次へ」をクリックします。

    最後に「プライバシーポリシーと利用規約」の画面が表示されるので、内容をよく読んだうえで登録を完了させてください。

    プライバシーポリシーと利用規約

    これでGoogle アカウントの登録手続きは完了しました。登録が済むと自動的にGoogle データポータルのユーザーページに移行します。

    Google データポータル

     

    2.データを抽出

    Google データポータルのレポートを作成するには、ユーザーページの画面左側にある「作成」をクリックするか、画面中央にある「空のレポート」を選択してください。

    データを抽出

    「アカウントの設定を完了します」という画面が表示されるので、自分の住んでいる国をプルダウンから選択しましょう。「会社名」の項目は記載しなくても問題ありません。

    アカウントの設定を完了します

    入力が完了したら利用規約の項目にチェックを入れ、画面右下の「続行」をクリックします。

    次の画面ではメールの受取設定を行います。

    メールの受取設定

    受取設定をオンにしておくと、Google データポータルのお役立ち情報やアンケート調査への参加URLなどを受け取れますが、メールを受け取らなくても問題なくGoogle データポータルを利用できます。メールが不要な場合は、すべて「いいえ」を選択しましょう。

    設定が完了したら画面右下の「続行」をクリックします。

    次に、レポート画面が開くと同時に「データのレポートへの追加」という画面が現れます。

    データのレポートへの追加

    ここでは、Google データポータルに反映させるデータを選択できます。Google データポータルでは、22種類のGoogle サービスと494種類の提携ツールからデータを抽出できます。

    今回はGoogle アナリティクスのデータソースを参照するため、画面上部にある「Google アナリティクス」を選択してください。その後、以下のような確認画面が表示されます。

    Google アナリティクス「承認」

    「承認」をクリックすると、利用可能なGoogle アナリティクスのアカウントが表示されます。「アカウント」「プロパティ」「表示」から必要な項目を選択し、画面右下の「追加」をクリックしましょう。

    Google アナリティクス「追加」

    なお、ここでは現在ログインしているGoogle アカウントに紐づくGoogle アナリティクスのアカウントが表示されています。必要とするGoogle アナリティクスが出てこない場合は、現在ログインしているGoogle アカウントに権限が付与されているかを確認してください。
     

    3.レポートの作成

    上記の作業が完了すると自動的にレポート画面に移行します。

    自動的にレポート画面に移行

    最初から上の画像のように表が1つ作成されていますが、この時点で必要なデータが入っているわけではありません。そこで今回は、「オウンドメディアのページごとのページビュー数」が分かるように表を編集してみましょう。

    表を選択した状態で、画面右にある「指標」の項目から「指標を追加」をクリックします。

    指標を追加

    現れた検索窓に「」を入力します。結果画面に現れた「ページトラッキング」の項目から「ページビュー数」を選択しましょう。

    ページビュー

    手動で探そうとすると膨大な選択肢のなかから「ページビュー数」を見つける必要があるため、検索機能を使ったほうが簡単です。

    次にデータの集計期間を設定します。画面右の「デフォルトの日付範囲」から「自動」もしくは「カスタム」を選択しましょう。

    デフォルトの日付範囲

    「自動」の場合は、昨日までの28日間のデータが自動的に表示されます。任意の期間を設定したい場合、「カスタム」を選択してください。

    カスタム

    「カスタム」を選択した場合は、その下の「過去28日間」をクリックするとカレンダーが表示されるので、そこから任意のスケジュールを設定できます。

    指標とデータ集計期間の設定が済むと、画面に表示されていた表の内容が更新されます。

    データを基にグラフを作成

    では今度は、この表のデータを基にグラフを作成しましょう。

    画面上部にある「グラフを追加」をクリックした後、「時系列グラフ」を選択します。

    グラフを追加

    グラフを設置するスペースを任意で指定できるため、必要な箇所にマウスを合わせてクリックしてください。

    グラフを設置するスペースを任意で指定

    表のデータを基にしたグラフが表示されます。

    表のデータを基にしたグラフが表示

    以上がレポートツールの基本的な使い方です。ほかにも複数のツールからデータを抽出可能で、表示させる項目やグラフの種類も多岐に渡ります。
     

    4.レポートの共有

    作成したレポートを共有したい場合は、画面右上の「共有」ボタンをクリックします。

    作成したレポートを共有

    スプレッドシートのようなURLによる共有やメールの自動配信、PDFファイルのダウンロードなど、さまざまな形で情報を共有できます。
     

    テンプレートを活用

    次にテンプレートを使ってレポートを作成してみましょう。

    Google データポータルのユーザーページから、画面右にある「テンプレートギャラリー」をクリックします。

    テンプレートギャラリー

    「Google アナリティクス」や「BigQuery」などツールごとのテンプレートが表示されるので、目的に合うテンプレートを選択しましょう。

    目的に合うテンプレートを選択

    テンプレートを選択すると詳細画面に移行します。内容を確認した後、画面右上にある「テンプレートを使用」をクリックしてください。

    テンプレートを使用

    以下のようにポップアップが表示されるので、「新しいデータソース」から利用したいデータを選びます。たとえばGoogle アナリティクスのビューを読み込みたいなら、「マスタービュー」といった自分が設定したビューの名称が表示されているので、そちらを選択します。

    レポートをコピー

    最後に画面右下の「レポートをコピー」をクリックすると、テンプレートが反映されたレポート画面が表示されます。後は先ほど表やグラフを設定したように、自分好みにレポートを編集しましょう。
     

    スプレッドシートとの連携

    データとして取り込む機会の多いGoogle スプレッドシートとの連携方法についても解説します。スプレッドシートと連携する場合は、以下の手順に沿って作業を行います。

    1. スプレッドシート上でデータを作成
    2. データソースにスプレッドシートのデータを取り込む
    3. レポート画面に反映

    それぞれの手順ごとに解説します。
     

    1.スプレッドシート上でデータを作成

    まずはGoogle データポータルに取り込むデータをスプレッドシート上で作成します。

    スプレッドシート上で作成

    表の1行目はヘッダーを設定し、2行目以降に必要なデータを記入するようにしましょう。1行目からデータを記入してしまうと、「日付け」や「売上金額」といったヘッダー情報が読み取れず、Google データポータルにうまく反映できません。
     

    2.データソースにスプレッドシートのデータを取り込む

    データを作成した後は、Google データポータルのユーザーページにアクセスします。画面左上にある「作成」をクリックし、そのなかにある「データソース」を選択してください。

    データソース

    抽出するツール一覧が表示されるので、「Google スプレッドシート」を選択します。

    Google スプレッドシート

    アクセス許可を求められるので、「承認」をクリックしましょう。

    Google スプレッドシート「承認」

    次に、先ほど作成したスプレッドシートを選択します。

    「すべてのアイテム」をクリックすると、Google ドライブに保存されているすべてのファイルが表示されます。作成したスプレッドシートとワークシート(スプレッドシート内の個別ページ)を選択したうえで、画面右上の「接続」をクリックしてください。

    Google ドライブに保存されているすべてのファイルが表示

    以下のような画面が表示されれば抽出作業は完了です。画面右上にある「レポートを作成」をクリックしましょう。

    レポートを作成

     

    3.レポート画面に反映

    「レポートを作成」ボタンを押すと、選択したスプレッドシートのデータが反映されたレポートが現れます。

    レポート画面

    レポート画面の使い方は、「レポートの作成・共有」で説明した内容と変わりません。表示するデータやスタイルを編集し、自分好みのレポートを完成させましょう。
     

    Google データポータルを利用する6つのメリット

    Google データポータルを利用するメリットをまとめると、以下の6つになります。

    • 無料で利用できる
    • Google アカウントがあればすぐに使える
    • 編集・閲覧・共有作業を完結できる
    • レポーティングの工数を削減できる
    • DMPと連携することで全社的なデータ分析が可能
    • テンプレートが豊富

    それぞれのメリットを確認してみましょう。
     

    1. 無料で利用できる

    データを可視化し意思決定を行うBIツール(ビジネスインテリジェンスツール)は、そのほとんどが有料ですが、Google データポータルはすべての機能を無料で利用できます。
     

    2. Google アカウントがあればすぐに使える

    Google データポータルを利用するには、Google アカウントの登録が必須です。しかしすでにアカウントを保有していれば、ログインボタンをクリックするだけでユーザーページにアクセスできます。編集権限や閲覧権限の付与、共有などはGoogle アカウント単位で行われます。
     

    3. 編集・閲覧・共有作業を完結できる

    Google データポータルを使えば、データの取り込みからダッシュボードの作成、レポートの共有までの作業を一元化できます。データ編集や共有を行うためにわざわざ別のツールを使う必要がなく、リンクを共有するだけで関係者に周知できるのが強みです。

    リンクの共有以外にも、Google データポータルでは多くの共有方法が用意されています。たとえば、PDFをダウンロードして社内資料やクライアントへの報告資料にしたり、SNSやWebサイトへ貼り付けたりできます。ほかにもメールの自動送信機能を使えば、前日の実績を毎朝チームメンバーへ共有するといった使い方も可能です。
     

    4. レポーティングの工数を削減できる

    広告の配信レポートや会社の営業利益の集計など、数字を集計してレポーティングするのに時間がかかってしまうケースも多いでしょう。Google データポータルでは自動的にデータがレポートに反映されるため、データ抽出やレポート整理の手間が省けます。レポーティングにかかる作業が減ることで、データ分析により多くの時間を割けるようになります。

    また、一度レポートのテンプレートを作成すれば、最新のデータが自動で更新されていきます。そのため、週次レポートや月間報告などのデータの作成工数を大幅に削減できます。
     

    5. DMPと連携することで全社的なデータ分析が可能

    DMP(Date Management Platform)は、社内にあるさまざまなデータを統合できるツールです。

    たとえばCRMの顧客情報やECサイトの行動履歴、コールセンターの問い合わせデータなど、各部署にまたがるあらゆるデータを統合できます。代表的なDMPツールにGoogle BigQueryやRedshiftなどがあります。

    統合したデータをGoogle データポータルに取り込むことで、複雑なデータを一か所にまとめ、意思決定や戦略策定に活用できます。
     

    6.テンプレートが豊富

    Google データポータルでは、無料で利用できる豊富なテンプレートが用意されています。そのため、表やグラフを作成する際にデザインに時間をかける必要がなく、レポートの性質に合ったデザインを素早く選択することが可能です。
     

    Google データポータルを使用する際の注意点

    Google データポータルを使用する際の注意点

    ここからは、Google データポータルを導入する際に注意すべきポイントと改善策について解説します。
     

    1ページに設定できるグラフ数に限りがある

    Google データポータルでは自由にグラフを配置できますが、1ページ内に設定できるグラフの上限は50個となっています。これ以上は追加できないため、別ページに設定する必要があります。

    特に抽出したデータを数値で表す「スコアカード」は、一つのレポートに大量に設置することが多いため、すぐに上限に達することもあるので注意してください。

    スコアカード

    グラフの数を上限におさめるためには、データソースの設計やレイアウトを工夫し、シンプルなレポートを心がけましょう。
     

    データ処理に時間がかかることがある

    Google データポータルに多くのデータを取り込むと、読み込み時間が長くなり、動作が遅くなる可能性があります。直接的な解決方法はありませんが、処理速度を速められるよう以下の方法を試してみてください。

    • レポートの更新頻度を長めに設定する
    • 抽出するデータ量やスプレッドシートの関数処理を減らす
       

    利用する前に「目的」を明確にしよう

    Google データポータルは、Google サービスや連携ツールからさまざまな種類のデータを取り込めます。しかし手当たり次第にデータを取り込んでしまうと、どのデータを誰が見ればいいのか分かりづらくなってしまいます。

    • 誰が扱うのか、誰に共有するものなのか
    • データを通して何を知りたいのか

    最低限、この2点は利用前に決めておきましょう。細かな運用ルールは使いながら決めていくのがベターです。
     

    Google データポータルとその他のBIツールとの違いとは?

    Google データポータルとそれ以外のBIツールには、以下のような違いがあります。

    • Google データポータル

      レポーティング機能に特化、機能は少ないものの完全無料で使える

    • ほかの無料BIツール

      完全無料ツールは少なく、ほとんどが有料ツールの無料プランを利用する形

    • ほかの有料BIツール

      シミュレーションなど分析に役立つ機能が豊富で分析業務を効率化できる

    Google データポータルはGoogle アカウント一つで利用でき、直感的な操作が可能なため、「いますぐBIツールを導入したい」「できるだけ手軽に使いたい」という方に向いています。

    Google データポータル以外のBIツールを検討してみたい方は、以下の記事をご覧ください。

     

    Google データポータルで効率良くデータ分析を行おう

    Google データポータルは、データ分析業務を効率化できる優れたBIツールです。ソースコードの知識やスキルが必要なく、直感的な操作でレポートやダッシュボードを作成できます。

    また、あらかじめ期間を設定しておくと自動的にデータを取得できるのも特徴です。レポート更新業務の自動化につながるため、データ集計や分析にかかる時間を大幅に短縮できます。

    まずはGoogle アナリティクスやGoogle 広告など、よく利用するツールと連携してみましょう。将来的に有料BIツールを使いたい場合でも、完全無料で使えるGoogle データポータルで試験的に運用してみてはいかがでしょうか。

    HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

     

    Google データポータル基礎ガイド

    関連記事

    可視化された分析結果をもとに迅速な意思決定を実現