【完全ガイド】日程調整メール|基本構成・例文・よく使うビジネスフレーズ・注意点

執筆者 水落 絵理香(みずおち えりか)
無料の日程調整ツール

無料の日程調整ツール

日程調整のやりとりを効率化しませんか?

無料で試してみる→
【完全ガイド】日程調整メール|基本構成・例文・よく使うビジネスフレーズ・注意点

最終更新日:

公開日:

クライアントをはじめとした外部の方との打ち合わせに伺う前には、必ず日程の調整を行います。多くはメールでのやり取りとなりますが、気持ちよく話を聞いてもらうためには、読みやすく、スムーズに調整できると感じられる内容を心がけることが重要です。

【無料】日程調整のやり取りを効率化しませんか?

HubSpotの日程調整ツールでは、メールを受け取った相手がカレンダー上で好きな日時を選択するだけで、担当者とのミーティングを設定できます。

日程調節ツールを
無料で試してみる→

今回は、クライアントと打ち合わせをする際に、事前にメールで訪問日時を決めるための日程調整メールの書き方と押さえておくべきポイントをご紹介します。

1. 日程調整メールの基本構成

ビジネスシーンで日程調整メールを送る際は、相手が理解しやすく答えやすいことに加え、相手を不快にさせない気遣いが必要です。

スムーズに日程調整ができるよう、下記の項目を満たしているかどうかをチェックしましょう。
 

1-1. 件名

件名には「自分が何の用件でメールを送っているのか」を記載しましょう。

日程調整を行う場合は「打ち合わせのお願い」など、相手が受信トレイでメールを目にした時に“自分に何が求められているのか”をイメージしやすいタイトルが適切です。相手に時間を確保してもらうことを踏まえ、「〜のお願い」「〜のお伺い」「〜のご相談」などのフレーズを入れるのを忘れないようにしましょう。

本文を読まないとメールの目的がわからないような件名は、相手が気づかない恐れもあるため不適切です。

例)

  • お打ち合わせのお願い
  • お打ち合わせ日程のお伺い
  • お打ち合わせ日時のご相談

 

1-2. 宛名

宛名をメールの冒頭に記します。「会社名・部署名(課名)・役職・苗字」を明記しますが、もし担当者の部門・氏名がわからない場合は「会社名+ご担当者様」「会社名+営業部御中」などの表記でもOKです。

一般的には、部署名や課名を記載しますが、長すぎる場合は部署名だけでもよいでしょう。

注意したいのが役職の書き方。「○○部長様」と役職に様をつけるのは誤用なので避けましょう。「部長 ○○様」か「○○部長」とするのが適切です。

クライアントの社名を勝手に略したり名前を誤ったりなどは禁物です。

例)

○○株式会社 ○○部 部長 ○○様

 

1-3. 挨拶文

本題に入る前の“クッション”のような役割を果たすのが挨拶文です。挨拶文の後には、自分の所属・氏名を記載するのが一般的です。

使いやすいのは「お世話になります」のひと言。社内の相手であれば、「お疲れ様です」や「こんにちは」などでも良いです。

初対面の相手には突然連絡することを詫びるひと言や、自分の所属や業務などを簡単に説明するフレーズがあると親切です。

例)

お世話になります。○○会社の○○です。
突然のご連絡にて失礼いたします。私○○会社の○○部にて営業を担当している○○と申します。

挨拶文の後、ここから本題に入るのが分かり易いように「さて」と前置きすると良いでしょう。

本題の冒頭では、件名と同様に『何の用件でメールを送信したか』を改めて端的に説明します。日程調整メールで伝えるべき項目は下記の3点です。

  • 何のために打ち合わせをしたいのか
  • どこで打ち合わせをするのか
  • 日程・時間の候補はいつなのか

 

1-4. 本文(詳細)

メール本文にて、日程調整の提案を行います。

調整内容の詳しいことはこの後解説しますが、箇条書きなどを使って簡潔にまとめ、先方にとって読みやすい内容にすることが重要です。
 

1-5. 結び・署名

相手が気持ちよくメールを読み終えられるよう、結びの言葉を入れます。

日程調整メールの場合は、日程の都合が上手く合わなかった場合について簡単に触れるといいでしょう。

例)

上記の日程でご都合がつかない場合は、お申し付けくださいませ。よろしくお願いいたします。

上記以外の日程でも調整が可能ですので、ご都合が難しければ遠慮なくお伝えください。ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします。

 

日程調整メールでは複数の提案が重要

こちらから日程調整メールを送る際には、複数の日程をこちらから提案するようにしましょう。

候補日は、少なすぎると都合がつきにくい場合が多く、多すぎても相手の判断に委ねすぎることになるため、ちょうどいい日数で提案するようにします。3~5日程度がちょうどいいと考えられますが、自社の都合や相手との付き合いの流れも加味し、候補を出します。

また同様に、「いつでもよいのでご都合のいい日程をお聞かせください」とすべての日程を委ねてしまうのも避けたほうがいいでしょう。

その上で、メールの内容を作成する際は以下のポイントを押さえるようにしましょう。

  • どんな用件なのか(日程を調整したい旨)が明確に伝わるよう、用件から書き、箇条書きも用いてわかりやすい文面にする
  • 相手にどうして欲しいかを明確にする(いつまでに返事が欲しいのか等)
  • 一方で無理に急かすことはせず、「お忙しいかとは存じますが」などのクッション言葉を入れて相手を気遣う

例)

さて、この度は弊社の新しい製品「○○」について詳しくご説明するお時間をいただきたく、ご連絡いたしました。

もし可能でしたら御社伺い、1時間ほどお打ち合わせの時間を頂戴したいと考えております。
下記の日程のご都合はいかがでしょうか。

■日時

  • 8月1日(木)13時〜
  • 8月6日(火)10時〜
  • 8月7日(水)終日

弊社からは私と上司の○○の2名でお伺いします。

もし上記日程の都合が合わない場合は、お気兼ねなくお申し付けください。

 

2. 日程調整メールの基本的なやり取りの流れ

ビジネスには一定の決められた商慣習があります。

ケースによって柔軟に対応してく必要はありますが、日程調整メールのやり取りは基本的には以下のようになるでしょう。
 

1. アポイントメールを送る

まだアポイントを取っていない段階であれば、まずアポイントメールを送ることになります。

このときにすでに日程調整について含めることもありますが、よほど不確定なアポイントのときはまだ入れないほうがいいでしょう。
 

アポイントメールを作成する際のコツ

アポイントメールを作成する際は、まず顧客理解を深めることが重要です。企業についてはもちろん、業界のニュースについてもチェックして課題を特定し、クリティカルな提案ができるようにします。
件名は簡潔に、用件がすぐに伝わるようにします。

冒頭では、自身が何者かを明確に、かつ簡潔に伝えることが大切です。読み進んでもらえるように、相手の興味を惹きそうな自己紹介を行い、すぐに本題に入ります。

本題では製品・サービスのメリットを提示し、相手にとって話を聞く価値があると思ってもらえるようにしましょう。
 

2. 会ってくれるとなったら、日程調整メールを送る

相手が会って話すことを了承してくれたら、このときに日程調整メールを送ります。

日程調整メールの基本構成は上記のとおりであり、次項から文例や注意点について解説します。
 

3. 一連のやり取りは自分のメールで終える

この件に関する一連のやり取りは、よほど会話の流れが不自然でない限り、自分のメールで終えるようにします。
 

4. 訪問後にも結果にあわせてメールを送る

訪問の用件やどのような結果になったかにもよりますが、訪問後にもメールを送るといい印象になるかもしれません。

予定をあわせてくれたことへの感謝、訪問内容のまとめ、次につながる話などを書くことができます。
 

3. 日程調整メールの文例

日程調整メールとひと口に言っても、タイミングや相手との関係性によって伝えるべきメッセージやマナーは異なります。

そこで、日程調整のファーストアプローチから日程調整後のフォローまで、さまざまなシーンで使える例文をご紹介しましょう。
 

1. 打ち合わせ日程の調整を依頼するメール

日程調整の皮切りとなるメールの文例です。打ち合わせの時間を確保してほしい旨をわかりやすく伝えるだけでなく、相手の状況に配慮した姿勢を表現しましょう。
快く調整してもらうための第一歩です。

例)

件名: お打ち合わせ日程のご相談

株式会社○○

営業部 ○○ 様

お世話になります。HubSpot Japan株式会社の○○です。

先日お会いした際にお問い合わせいただいた弊社の新サービスについて詳しくご説明する機会をいただきたく、メールさせていただきました。

もし可能でしたら御社にお伺いして1時間ほどお時間を頂戴できればと存じます。

下記日程のご都合はいかがでしょうか。

  • 10月23日AM
  • 10月24日17時~
  • 10月25日終日

〇〇様のご都合のよろしい日程をご教示いただければ幸いです。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願い致します。

 

2. 打ち合わせ候補日を相手にあげてもらうメール

こちら側が比較的スケジュールのある場合は、相手に候補日をあげてもらうのも良いでしょう。

例)

件名: お打ち合わせ日程のご相談

株式会社○○

人事部 ○○ 様

お世話になります。HubSpot Japan株式会社の○○です。

先日お会いした際にお問い合わせいただいた弊社の新サービスについて詳しくご説明する機会をいただきたく、メールさせていただきました。

可能でしたら御社にお伺いして1時間ほどお時間を頂戴できればと存じます。

つきましては、○○様のご都合のよろしい日時をいくつかご教示いただけると幸いです。

お忙しいところお手数をおかけして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

3. 相手からの日程調整の返事に対して送るメール

候補日について相手から返事をもらった後は、お礼と確定日時の連絡をします。

訪問や打ち合わせを承諾してくれたことや日程を調整してもらったことに対するお礼を簡潔に伝えましょう。また打ち合わせの概要を間違いなく共有するためにも、日時、場所、アジェンダをわかりやすく記載しておきます。

例)

件名: Re:Re:お打ち合わせ日程のご相談

株式会社○○

営業部 ○○ 様

お世話になります。HubSpot Japan株式会社の○○です。

早々にご連絡いただき、誠にありがとうございます。

それでは、以下の通りお打ち合わせにお伺いしたく存じます。

  • 日時:10月23日10:30-11:30
  • 場所:御社にて(日本ビジネスビル3F)
  • 目的:弊社新サービスのご紹介

当日は弊社○○と○○の2名でお伺いいたします。当日はなにとぞよろしくお願い申し上げます。

 

4. 初めての日程調整の返事に対して送るメール

面識のない相手に送ったメールの返事に対して送る内容は、打診する際と同様、初対面の自分にできるだけ信頼感を持ってもらえるよう失礼のない文章を心がけます。

打ち合わせを承諾してもらった後に送るメールは、通常の日程調整メールの流れと同様、日時の候補を複数記載し、都合のつく日を選んでもらう流れにしましょう。

例)

件名: Re:Re: 貴社訪問のお願い

株式会社○○

営業部 ○○課 ○○ 様

お忙しいところご返信くださいまして誠にありがとうございます。

また、貴重なお時間を頂けるとのこと、併せてお礼申し上げます。

それではさっそく御社を訪問する日時を調整させていただきたく思います。1時間ほどお時間を頂戴したく存じますが、下記日程のご都合はいかがでしょうか。

  • 10月23日 AM
  • 10月24日 16時〜
  • 10月25日 終日

〇〇様のご都合のよろしい日程をご教示いただければ幸いです。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願い致します。

 

4. 日程調整メールで注意すべきこと

日程調整メールといっても「日程を決めるだけだ」と侮ってはいけません。

用件だけでなく相手への敬意や配慮を伝えることも非常に重要であり、これができていなければビジネスパーソンとしての信用を失いかねません。

特に日程調整メールで押さえたいポイントをご紹介します。
 

1. 日程調整には主導権がある

仕事を発注する側と、請け負う側とでは主導権は異なります。もしこちらが仕事を発注する側であればこちらの予定を優先して調整してOK。

逆に請け負う側であれば相手の都合に合わせてこちらが調整するのが良いでしょう。
 

2. 日程を明確にする

前述した通り、打ち合わせ日時を決めるには打診する段階である程度、具体的な日時を提案しましょう。

「いつでも大丈夫です」と曖昧なメールを送ってしまうと、相手も時期や時間帯などを決めかねてしまい、困ってしまいます。いくつかの希望日・時間帯を記載することで、相手も返信しやすくなります。
 

3. メール後に電話を入れる

日程調整メールを送った後に、電話での連絡を1本入れると安心です。会社や部署によっては常にメールをチェックしていない場合もあるため、相手がメールに気づくのが遅れる可能性もあるためです。

状況によっては電話でフォローしておくと印象も良く、日程調整のやりとりがスムーズに進むでしょう。
 

4. メールを書き上げた後は必ず相手の立場で読み返し

メールを書いている間は自分目線になっているため、相手の目線で見てみると用件がわかりづらかったり、大事な前提が抜けていたりすることがあります。

書き上げた後は、必ず読み返しの時間を設けましょう。
 

5. 名前の間違いがないか

基本中の基本ですが、相手に対して失礼となります。企業名や部署名に関しても同様です。
 

6. 正しい敬語になっているか(尊敬語や謙譲語の間違いがないかどうか)

正しい敬語が使えているかどうかも、ビジネスメールにおいては基本となります。以下、よくありがちないくつかの例をご紹介します。
 

「了解しました」

厳密にいえば、敬語としては問題ないものの、ビジネスシーンでは少し軽い印象とされることがあります。社内の上司相手にとどめ、顧客相手には避けるほうがいいでしょう。

置き換えとしては、「承知いたしました」「かしこまりました」などが使われます。
 

「~各位様」

「各位」の中に「皆様」という意味を含んでいるため、「各位様」は誤用となります。複数人相手にメールを送る際は、「関係者各位」などで問題ありません。
 

「お伺いになったでしょうか?」

何かを聞いたか、あるいはどこかへ訪問したかを確認するフレーズですが、「伺う」は敬語の中でも自身をへりくだって使う謙譲語です。そのため、相手を主語に使うことはできません。

「お聞きになったでしょうか?」「行かれましたでしょうか?」が正しい使い方となります。
 

「お体にご自愛ください」

メールの締めの一文として使われることのあるフレーズですが、「自愛」に「自分の体を大事にする」という意味が含まれているため、「ご自愛ください」「どうぞご自愛ください」が正しい用法となります。

また、「ご自愛ください」は相手が健康なときに使うフレーズであり、打ち合わせ時に咳き込んでいたなどすでに体調を崩している相手には使いません。
 

「~になります」

「~になる」は物事が移り変わることを表す言葉であり、「こちらがサービスの資料になります」といった使い方はできません。

口語では浸透してきたため違和感を持たれないかもしれませんが、メールでは避けるほうがいいでしょう。
 

7. 相手の事情に配慮した表現になっているか

本記事でも文例をご紹介していますが、そのまま使うのではなく、相手の事情に配慮した表現・提案になっているかをよく確認しましょう。

例えば、わかっている範囲での相手の休業日は含めない、何か大変な状況を聞いている場合はそれに配慮する、などです。
 

5. 日程調整メールでよく使うフレーズ

要望に添えない場合や時間調整をお願いする場合など、どんな言葉を選ぶかによって相手に与える印象は大きく異なります。

例えば「その日程は無理です」とストレートに用件だけ伝えるよりも、「申し訳ありませんが、その日程で調整することが叶いませんでした」と柔らかな表現で伝える方が印象はグンと良くなります。

このカテゴリでは、ビジネスメールで日程調整を行う際に役立つフレーズをご紹介します。
 

自分の意思を伝える場合「(お・ご)〜いたします」

自分の要望や意思を伝える場合、ビジネスメールでは「(お・ご)〜いたします」のフレーズを使います。これは「いたす」という謙譲語をより丁寧に表現した言葉。日程調整だけでなくさまざまなやりとりで使える言い回しです。

日程調整メールにおいても「お伺いいたします」「資料をご用意いたします」など、使い回しやすいフレーズです。

例)

  • 資料をお送りいたします。
  • 面接を辞退いたします。
  • 会議の場を設定いたします。

 

「分かりました」を伝える場合「承知しました」

日程調整が完了した場合や相手の提案に同意した場合などに「分かりました」の意思表示をする際に使うのが「承知しました」のフレーズです。

友人同士などでは「了解!」で終わらせることも多いかもしれませんが、ビジネスシーンではより丁寧な「承知」という表現を使います。よりフォーマルなシーンでは「承知いたしました」を使うのがベターです。

例)

  • ご連絡いただいた件、承知いたしました。
  • こちらで資料を用意するとのこと、承知しました。

 

日程調整で相手を気遣う場合①「お時間を頂戴したく存じます」

打ち合わせをするということは、相手の貴重な時間を空けてもらうということです。そのため、一方的に「打ち合わせをしたいのですが」と、こちらの要望だけを伝えるのは失礼にあたります。

時間を空けてほしい旨を丁寧に伝えるのに役立つフレーズです。

例)

  • お時間を頂戴したく存じます。
  • お時間をいただきたく存じます。

 

日程調整で相手を気遣う場合②「ご都合いかがでしょうか」

用件を的確に伝えながら相手への気遣いも含ませたいビジネスメールで役立つのが、「いかがでしょうか」の表現です。
何かを知りたい場合、教えてもらいたい場合などに相手にやさしく問いかけることで、「知りたいです」「教えてください」といったストレートな表現よりも丁寧に要望を伝えられます。

日程調整で相手の都合を尋ねる際に、ぜひ使いたいフレーズです。

例)

来週頭のご都合はいかがでしょうか。

 

日程調整で相手を気遣う場合③「よろしければ」

ビジネスでのやりとりの基本は、自分の要求を押し付けすぎないことです。

用件をしっかり伝えながらも自分勝手な印象を与えないためにも、「もしよかったら」のニュアンスを丁寧に伝えられる「よろしければ」のひと言が効果的です。

例)

  • よろしければ、一度打ち合わせにお伺いしたく存じます。
  • よろしければ、貴社にお伺いしたく存じます。

 

相手が承諾してくれたとき「お忙しい中」

何かしらの内容で相手が承諾してくれたときは、忙しい時間を割いてくれたことに感謝を込めて「お忙しい中」というフレーズが使えます。

また、このフレーズは相手に何かをお願いする際にも使えます。

例えば、以下のような用法があります。

例)

  • 本日はお忙しい中、お時間いただきありがとうございました。
  • お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

 

日程を調整してくれたとき「ご調整いただき」

相手が日程調整に応じてくれたときには、「ご調整いただきありがとうございます」というように、相手がしてくれたことに対し直接感謝の気持ちを書くことでよい印象となります。

例)

日程についてご調整いただき、誠にありがとうございます。

 

相手の要望に添えない場合

相手からの要望があり、こちらがそれに添えない場合は、特に慎重に言葉を選びます。いくつか使えそうなフレーズはあるものの、ケースバイケースのためやり取りの中で最適な表現を探します。

例えば、相手から逆に日付の提案があって自身が対応できない場合、以下のように書けます。

例)

その日程ではあいにく別件が入っており、申し訳ございません。
再度候補日をご提案させていただきます。以下のうちご都合のよい日程はございますか?

このような場合は、対面ではなくオンライン打ち合わせに切り替えるなど、別の提案を入れる選択肢もあります。
 

6. おざなりにはできない署名の書き方

ビジネスメールの重要な要素の1つに、署名があります。

もし署名を入れていない状態、あるいは簡単にしか作っていない場合は、大事なビジネスチャンスを逃してしまうことがあるかもしれません。
 

署名の重要性

署名を入れる理由としては、自身の所属や連絡先を提示してメールの信頼性を増すことが挙げられますが、署名は閲覧者の目線を引きつけやすくさまざまな情報を示すのに最適です。

会社や自身の基本的な情報はもちろん、そのとき実施しているキャンペーン情報やCTAを置くことで興味を持ってもらえる可能性があります。
 

署名の作り方のコツ

記号や枠を使って目を引きやすい署名にする

署名には主に会社名、部署名、役職、自身の名前、連絡先、ロゴやアイコン、WebサイトURLなどを入れますが、ただ羅列するだけでは目線はなかなか向きません。記号を使って枠や装飾を作ることで、目を引きやすく情報がわかりやすい署名になるでしょう。

例えば、以下のような署名にできます。

*------------------------------------*
株式会社○○○○ ○○部
羽生 素保斗(はぶ すぽと)
〒000-0000東京都○○区○○
TEL: 03-0000-0000
FAX: 03-0000-0000
EMAIL: hubspot@example.com
URL : https://example.com/
*------------------------------------*

 

署名は自動挿入の設定にする

また、署名は主要なメーリングソフトで自動挿入が可能です。設定しておけば新規メール作成時、返信時いずれも自動挿入されるので、忘れることがなくなります。
 

場合に応じて使い分ける

署名は目的別に複数用意し、場合によって使い分けるのがおすすめです。日程調整メールでは必要ない情報も、営業メールでは入れがほうがいいこともあるでしょう。

以下のコラムでは、署名についての基礎知識やすぐに使えるテンプレートをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

 

7. 自分が日程調整メールをもらった場合

日程調整メールを相手からもらい、自身が返信するシーンにおいては、以下のポイントを押さえた上でメールを返すといいでしょう。
 

日程調整に対して感謝をする

日程調整メールを送ってくれたことに対して、感謝の言葉を伝えるようにします。メールの冒頭に一言付け加えるだけで問題ありません。

細かいことでも、相手にしてもらったことに対しては感謝の言葉を添えるようにすることで、円滑にビジネスを進められるでしょう。
 

すぐに返信する

ビジネスメールの基本ではありますが、日程調整メールをもらった場合でもすぐに返信するようにしましょう。

なお、自分の都合だけでは決められず、上司や関連部署、その日不在のメンバーの都合を確認しなければならない場合でも、いついつまでに回答しますという旨の返信を送るようにします。
 

不明点があれば同時に確認する

日程調整やその件に関することで不明点がある場合は、次の返信や会ったときに先延ばしにせず、1回の返信で確認しておくようにしましょう。

そうすることでメールのやり取りの回数を節約することができ、実際に会うときに話を円滑に進めやすくなります。
 

8. 日程調整メールに役立つツール

日程、時間を指定する時に、カレンダーを開いて、メールを開いて、入力するのは意外に面倒です。

ここでは、日程調整メールに便利なツールをご紹介します。
 

1. 「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」(無料)

1. 「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」(無料)

普段お使いのブラウザで 以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカーを開いて、カレンダーの中の日程と時間をクリックするだけでテキストにしてくれるツールです。

あとはテキストをメールに張り付けて送るだけ。入力の手間が省け、使い勝手に優れています。
 

2. HubSpot Sales Hubのミーティングツール(無料)

2. HubSpot Sales Hubのミーティングツール(無料)

相手にカレンダー画面を送り、お互いの都合を調整するミーティングツールです。HubSpotが提供しているCRM、SFAに含まれた機能なので、無料で使用することが出来ます。

Google 、Office365のカレンダーと自動で連携可能です。
 

3. スケジュール調整ツール「トントン」(無料)

3. スケジュール調整ツール「トントン」(無料)

候補者を選んでURLを送るだけで、関与者のスケジュールを確認する回覧板のようなツールです。

複数の人に何度も送る必要がなく、効率的にスケジュール確認ができます。
 

9. まとめ

ビジネスシーンでスムーズにメールのやりとりをするためには、いくつかのポイントがあります。

大切なのはビジネスマナーを念頭に置きながら、作成したメールの内容を読む側の気持ちでしっかりチェックすることです。

相手に失礼のない文面で日程調整をスムーズに進められれば、お互い気持ちよく仕事が進められ、さらにビジネスチャンス拡大の可能性にもつながるでしょう。

【無料】日程調整のやり取りを効率化しませんか?

HubSpotの日程調整ツールでは、メールを受け取った相手がカレンダー上で好きな日時を選択するだけで、担当者とのミーティングを設定できます。

日程調節ツールを
無料で試してみる→

HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

トピック: 営業メール

関連記事

Google カレンダーと同期し、簡単にミーティングなどの日程調整が可能。

今すぐ無料で試す →