近年、業種を問わず多くの企業がYouTubeのチャンネル運営に取り組んでいます。YouTubeを効果的に活用するために重要な要素のひとつが、動画のクオリティです。
Adobe Creative Cloud アプリの基礎ガイド
このガイドでは基本概要からPhotoShopやIllustratorなど、主なアプリを中心に解説しており、目的に合わせたアプリやプランの選び方などが詳しく紹介されています。ぜひご覧ください。
- Adobe Creative Cloudの概要
- 料金プランとアプリの紹介
- Adobe Creative Cloudアプリのインストール方法
- 最適なプランの選び方
今すぐダウンロードする
全てのフィールドが必須です。
本格的な動画編集を行うためには、Adobe社が販売しているアフターエフェクト(After Effects)の利用がおすすめです。
アフターエフェクトはCMや映画作成、有名ユーチューバーの動画作成にも利用されている本格的な動画編集ソフトで、映像内に差し込むテロップへのアニメーション挿入やCG編集などが可能です。
この記事では、アフターエフェクトの操作画面やエフェクトの使い方、使用する際のポイントを解説しています。ワンランク上の動画編集を行う際の参考にしてください。
Adobe After Effectsはどんなソフト?
Adobeから提供されているアフターエフェクト(After Effects)は、動画内のアニメーションやエフェクト追加、CG編集に特化した動画編集ソフトです。
アフターエフェクトで何ができる?
アフターエフェクトはソフト名に「エフェクト」とある通り、エフェクトの作成を得意としています。
映像やテキストに炎のようなエフェクトをつけたり、イラストに動きをつけたり、CGを作成して合わせたりといったことが可能です。
Premiere Proとの違い
Adobeからはプロクオリティの映像が作れるソフトとして、別にPremiere Proが提供されています。
Premiere Proは動画の切り貼りや撮影した映像のカラーグレーディング、テロップ挿入、音声編集などの機能に優れており、動画のベースを作るのに適していると言えます。
一方のアフターエフェクトは、出来上がった映像にエフェクトを追加することを得意としており、作成した動画の完成イメージによってどちらを使用するべきかは変わります。
なお両ソフトは連携して使用することもできるため、Premiere Proで編集した動画にアフターエフェクトでエフェクトを追加するといった使い方もできます。
アフターエフェクトとPremiere Proは、それぞれ2,728 円/月(税込)で利用できますが、Creative Cloudコンプリートプランを契約すれば6,480 円/月(税込)で利用できます(個人プラン)。
詳しいことはCreative Cloudのページをご確認ください。
アフターエフェクトの操作画面の使い方
アフターエフェクトの操作画面には複数のパネルが配置されており、パネルごとにさまざまな機能や使用用途があります。ここでは、各パネルの基本的な機能について紹介します。
なお、本章で紹介している画面は、アフターエフェクトの「標準レイアウト」上の内容です。
①:プロジェクトパネル
- 画面左上の「プロジェクト」と書かれたパネルを指す。
- 編集素材となる動画や画像、音声ファイルなどを管理するパネル。
- 使用する素材がフォルダごとに表示される。
- 動画作成にあたり、どのようなファイルが使用されているのかを一覧で確認可能。
- 右側にはエフェクトコントロールパネルがあり、素材にエフェクトを適用する際に効果を編集する。
②:コンポジションパネル
- 画面中央の最も大きいパネルを指す。
- 作成している映像のレイアウトやプレビューを確認する画面。
③:タイムラインパネル
- 動画編集の際に使用している素材(レイヤー)が並び、表示や非表示、表示される時間の調整などを行う。
- アニメーションの始点や終点となるキーフレームの設定もタイムラインパネル上で行うため、アニメーション作成の肝となるパネル。
④:エフェクト&プリセットパネル
- 画像を変形させるエフェクトやアニメーションのプリセットを格納しているパネル。
- エフェクトやプリセットの種類ごとに分けてあり、パネル上部の検索窓から検索が可能。
⑤:ツールパネル
- 選択ツールやペンツールなどの各種ツールを配置。必要に応じてツールを選択して使用する。
⑥:プロパティパネル
- コンポジションパネル上にある素材の色彩や位置などの情報を表示する。
- タブを切り替えるとオーディオタブに切り替えることが可能。
⑦:プレビューパネル
- プレビュー時のフレームレートの管理に使用する。
- ただし、ビギナー時にはそこまで使用する頻度は少ない。
このように、パネルごとの機能を駆使しながら、動画編集を行っていきます。
アフターエフェクトの使い方【基本操作】
ここからは、アフターエフェクトの基本操作を紹介します。
1. 新規プロジェクトの作成
最初にアフターエフェクトを表示すると、「新規プロジェクト」と「プロジェクトを開く」の2つのボタンが出てくるので、「新規プロジェクト」を押下すれば作成完了です。また、メニューに表示されている「ファイル」を選択して、「新規プロジェクト」をクリックでも作成できます。
ショートカットで作成したい場合は、使用するパソコンに合わせて次のコマンドを入力しましょう。
- Windowsの場合:Ctrl+Alt+N
- Mac OSの場合:Command+Alt+N
2. 画像・動画を読み込む
プロジェクトの作成が完了したら、編集に使用する画像や動画を読み込みます。メニューの「ファイル」を押下して、「読み込み」をマウスオーバーすると「ファイル」が表示されるのでクリックします。
フォルダ内から編集で使用したいデータを選び、「読み込みボタン」を押すことで読み込みが完了します。画像や動画だけでなく、音声や音楽ファイルも同様の手順で読み込み可能です。
また、「プロジェクト」パネルへドラッグ&ドロップすることでも追加できます。以下は2つの動画ファイルを追加した状態です。
3. コンポジションの作成
動画などの素材ファイルが揃ったらコンポジションの作成を行います。コンポジションとは、動画や画像などの素材を使用して動画編集を行う作業場所です。
次のいずれかの方法でコンポジションを作成します。
- メニュー「コンポジション」→「新規コンポジション」を押下で作成
- コンポジションパネル上の「新規コンポジション」を押下で作成
新規コンポジションを押すと、コンポジション設定画面が開くので、アスペクト比や動画の長さ、フレームレートなどを設定しましょう。コンポジションの作成が完了すると「プロジェクトパネル」に作成したコンポジションが表示されます。
プロジェクトパネルから動画素材をドラッグ&ドロップで持ってくることで、動画素材の設定を反映したコンポジションを作成することもできます。
また、タイムラインパネルも生成され、このタイムラインパネルを通じてエフェクトの設定やテキスト挿入などを行っていきます。
4. テキストを挿入
編集する動画にテキストを挿入する場合は、ツールバー上のテキストツールを使用します。
ツールバー上に表示されている「T」のマークをクリックして、コンポジションパネル上の任意の場所でもう一度クリックすると文字が打てるようになります。
文字が打てるようになったら、動画内に挿入したい文字を自由に入力してみましょう。
5. 素材データの編集
挿入した素材データそのものを編集する場合は、まずタイムラインパネル上にある編集した素材データを右クリックして「エフェクト」をマウスオーバーします。すると各種エフェクトの種類が表示されるので、任意の種類を再度マウスオーバーしましょう。
例えば、「スタイライズ」にマウスオーバーすると、次のようなエフェクトが表示されます。
- エンボス
- カラーエンボス
- カートゥーン
- グロー
これらのなかからかけたいエフェクトを選択すると、素材データに対してエフェクトがかかります。以下は「ブラシストローク」を適用した例で、エフェクトコントロールパネルを使って効果を編集します。
6. 保存・書き出し
動画の編集が完了したら、書き出しを行います。
なおアフターエフェクトでは、素材データやエフェクトの編集データを含む作業台としてのプロジェクトデータを「保存」し、YouTubeやSNSなどに使用する完成データを動画として「書き出し」します。
アフターエフェクトのプロジェクトファイルは「.aep」となり、書き出しでは「.mp4」や「.avi」などの形式を選択します。
書き出しを行うには、メニューの「ファイル」から「書き出し」を選択し、「レンダーキューに追加」を押下します。レンダーキューの出力先で、完成した動画を保存するフォルダを選択して、レンダリングボタンを押下すれば完了です。
または、プロジェクトパネルからコンポジションデータをレンダーキューパネルへドラッグ&ドロップすることでも追加できます。
アフターエフェクトの代表的なエフェクトの使い方
アフターエフェクトを使用する醍醐味は何といっても、エフェクトを使用してさまざまなアニメーションを作ることでしょう。
ここでは、アフターエフェクトの代表的なエフェクトを紹介します。
色合いや色相などカラー補正
アフターエフェクトのエフェクトでは、色合いや色相などのカラー補正が行えます。例えば、RGB値を編集して、ガラッと色合いを変更させたり、コントラストを調整して部分的に明るさを出したりすることが可能です。
上手に活用できれば、光の反射の色合いや服の色みを変更することも可能なので、自分が作りたい動画の幅を広げられるでしょう。
シミュレーション
シミュレーションは、自然界にあるような現象や幾何学的な動きを再現し、エキサイティングな動画を制作するためのエフェクトです。例えば、次のようなエフェクトをかけることが可能です。
- カードダンスエフェクト
映像や画像を多数のカードのように分割して、それぞれが独立して動くような表現が可能。アフターエフェクトのパートナーであるChris Zwar氏の公式サイトで実際の動きを確認できる。 - コースティックエフェクト
光の屈折などを調整して、波や光の反射などを表現できる。 - 泡エフェクト
泡がはじけたり、飛んだりするエフェクトの作成が可能。泡の強度や寿命などを細かく設定できる。 - パーティクルプレイグラウンドエフェクト
蜂の大群や吹雪、星が過ぎ去っていくようなエフェクトをかけられる。まるで星のなかを進んでいくようなSF的なアニメーション設定が可能。 - シャターエフェクト
イメージを爆発させるエフェクト。爆発の強さや範囲、破片の形などを細かく設定できる。
テキストへのアニメーション追加
アフターエフェクトでは動画などの素材のみならず、テキストに対してのアニメーション追加も可能です。
上手に使うことで、文字を光らせたり、徐々に消したりなどのエフェクトをかけられます。
具体的には下記のようなアニメーションの追加が可能です。
- グロー
文字列を光らせるアニメーション。 使用方法によっては壮大な雰囲気を出せる。 - ストロボ
特定の感覚で文字を透明にしたり、色を変化させたりしてストロボ効果を付けられる。 - 拡散
レイヤーのピクセルを拡散させて、あえてぼやけさせたり、にじませたりすることが可能。
描画モード
描画モードは素材同士を重ねて、さまざまな表現ができる機能です。片方の動画素材の一部を切り抜き、別の動画素材に合成するなどの使い方ができます。
使いこなせれば閃光やレンズフレアなどのアニメーションも作れるので、表現の幅が飛躍的に広がるでしょう。
アフターエフェクトを便利に使うためのポイント
最後にアフターエフェクトを便利に使うためのポイントを紹介します。
初心者向けチュートリアル講座を見る
アフターエフェクトを便利に使うためには、まずAdobeの公式サイトにあるチュートリアル動画の視聴がおすすめです。チュートリアルは初級と中級にわかれているので、これから動画編集を始めたい人でも、安心して取り組める内容となっています。
現役のユーチューバーが解説している動画もあるので、YouTubeマーケティングを行っていきたい人にもピッタリな教材となっています。
アフターエフェクトのテンプレートやプリセットの利用もおすすめ
アフターエフェクトでは、プロのクリエイターが作成したテンプレートやプリセットも用意されています。
プリセットとテンプレートの違いは次の通りです。
- プリセット
映像に使用されているアニメーションやエフェクトの設定が利用可能。 - テンプレート
使用している映像やエフェクト、効果音やテキストなどすべてが利用可能。
導入してそのまま使用することもできるので、簡単に高度なアニメーションを作成できます。ただし、場合によっては有料のプラグインやフォントが使用されており、正常に動かないケースもあります。
また、クリエイターによっては商用利用不可としている場合もあるので、使用する際は十分注意しましょう。
Adobeのその他の動画編集ソフト
Adobeからはアフターエフェクトの他にも、いくつかの動画編集ソフトが提供されています。それぞれの特徴を以下にまとめるので、自身に必要なソフトを選ぶ際の参考にしてください。
Premiere Pro
冒頭でもご紹介した、アフターエフェクトと同じくプロクオリティの映像を制作できるソフトです。アフターエフェクトと比べると、動画の切り貼りや映像のカラー調整などベース部分の編集に優れています。
エフェクトを多用した映像作品やCM映像を制作するのでなければ、Premiere Proが適しているケースのほうが多いでしょう。
Premiere Proについてさらに詳しくは、以下のコラムをご覧ください。
Premiere Rush
Premiere Proよりも機能を制限する代わりに、スマートフォンでも編集を可能にした動画編集ソフトです。
スマートフォンで撮影した動画を簡単に編集してSNSへ投稿するといった用途に向いており、クラウドを通して編集の続きをPCで行うことも可能です。
Premiere Elements
初心者でも手軽に動画編集することを可能にしたソフトです。AIの処理能力を活用して簡単な操作で目を引く編集やエフェクトを追加することが可能で、ガイド機能なども備えています。
Premiere Proと同じ名前を冠してはいますが、まったく別のソフトを考えるのがいいでしょう。
Adobeのほとんどのソフトはサブスクリプションサービスとなっていますが、こちらは買い切りとなっています。
Premiere RushやPremiere Elementsをふくめた、Adobeのさまざまなソフトについては以下のコラムにてご紹介しています。
アフターエフェクトを利用して魅力的な動画を作ろう
YouTubeなどを利用した動画マーケティングを行うためには、魅力的なコンテンツ制作が欠かせません。アフターエフェクトを活用すれば、初心者でも簡単にエキサイティングでクオリティの高い動画を制作できます。
まずは本記事を参考に、エフェクトを付けてみるところから始めましょう。
【無料】Adobeアプリの基礎ガイド
初めての方でもAdobe Creative Cloudの全体像を理解していただけるよう解説しています。自分に適したプランの選び方も紹介していますので、導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。