内部リンクとは?SEO効果を高めるポイント・設置場所を解説

ダウンロード: SEO基礎完全攻略無料キット
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

最終更新日:

公開日:

内部リンクとは、サイト内のページをつなぐリンクのことです。SEOではコンテンツ制作や被リンク獲得を重視しがちですが、内部リンク施策も重要です。

内部リンクとは?SEO効果を高めるポイント・設置場所を解説

→ダウンロード: SEO基礎完全攻略無料キット

SEO効果を高める内部リンクの設定を行えば、サイトの評価が向上し検索結果の上位に表示される可能性が高まります。さらに、ユーザーにとって見やすく、必要な情報をすぐに入手できるサイトを作ることが、結果的にSEO効果の向上にもつながります

本記事では、内部リンクの重要性やSEOにおける効果、内部リンクの設置場所について解説します。

SEO基礎完全攻略キット

SEOの基礎知識から実践ノウハウなどSEO対策に必要なアイテムが揃うキットです。総合的なSEOの基礎知識が身につきます。

  • 30日でウェブサイトのSEO対策を改善する方法
  • SEOに強いブログの執筆実践ガイド
  • サーチ インサイト レポート テンプレート
  • 捨てるべきSEOの誤解22選

    今すぐダウンロードする

    全てのフィールドが必須です。

    ダウンロードの準備ができました

    下記のボタンよりダウンロードいただけます。

    内部リンクとは

    ここでは、内部リンクの意味と外部のリンクの違いについて解説します。
     

    内部リンクの意味

    内部リンクとは、サイト内のページとページをつなぐリンクのことです。ページ内に、そのコンテンツと関連性が高い別のページへのリンクを設定します。同じサイト内の別ページに移動するリンクであることから、「内部リンク」と呼ばれています。

    ユーザーは、ページの内容について、より深く調べたいと思ったときにリンクから別のページへ移動します。ユーザーが目的の情報にたどり着けるように、内部リンクはわかりやすく設置することが必要です。関連性が高いページ同士をリンクすれば、よりスムーズに目的の情報が掲載されているページに行きやすくなります。

    おもな内部リンクには、トップページへのリンク、各カテゴリへのリンク、コンテンツ本文にあるテキストリンク、画像リンク、フッター部分にある各ページへのリンクなどがあります。
     

    外部リンクとの違い

    サイトの内部ではなく、外部サイトへ移動するためのリンクを外部リンクと呼びます。内部リンクと外部リンクの違いは、リンク元とリンク先のドメインの相違です。内部リンクはドメインが同じ、外部リンクでは異なります。

    外部リンクは、「外部発リンク」と「外部被リンク」の2種類に分かれます。自サイトから外部サイトに貼るリンクが外部発リンク、外部サイトから自サイトに向けられたリンクが外部被リンクです。

    ユーザーは必要に応じて別のサイトに情報を求めます。外部リンクも適切に設置すれば、ユーザーの満足度向上につながるでしょう。
     

    内部リンクの最適化がもたらす効果

    内部リンクを最適化すると、次のようにさまざまな効果が期待できます。
     

    クローラーが巡回しやすくなる

    適切な内部リンクを設置すると、Google のクローラーにサイトやページを発見されやすくなります。内部リンクの設置も内部対策のひとつです。つまり、クローラーの巡回をしやすくすることは、SEOの内部対策にもなるといえます。

    クローラーとは、Webサイトの情報を収集するロボットです。Google 検索エンジンのクローラーがサイトを巡回する際、ページとページのリンクを辿ります。そこで新しいページを発見すると、Google のデータベースに登録(インデックス)します。

    新しいページを公開する際に内部リンクを適切に設定すれば、クローラーがページを見つけやすくなり、素早くインデックスされる可能性が高まります

    SEOの内部対策について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

     

    ユーザーがサイト内を回遊しやすくなる

    内部リンクを最適化すると、ユーザーが動きやすい導線が構築され、知りたい情報にすぐアクセスできるようになります。

    例えば、あるトピックについて紹介した記事があったときに、関連する内容を深掘りしている記事へ誘導するリンクを貼ります。ユーザーは、興味のある記事を効率よく閲覧できるため、利便性が高まり、回遊するページ数が増加します。結果として、サイトの滞在時間が長くなることも期待できるでしょう。
     

    ページ同士の関連性が高まり検索エンジンからの評価が上がる

    内部リンクによってページ同士の関連性が高まり、ユーザーが利用しやすいサイトになると、検索エンジンからの評価向上が期待できます。サイトの評価が高まることで新しく掲載したページのランクが上がりやすくなるほか、内部リンクを貼った既存のページのランクもアップしやすくなります。

    なお、このような内部リンクはページ同士の関連性が重要です。関連性の低いページを闇雲にリンクでつなげても、効果は上がらないので注意しましょう。
     

    内部リンクのSEO効果を上げるポイント

    内部リンクには、SEO効果を高めるためのポイントがいくつかあります。ここでは、代表的なポイントを6つ解説します。
     

    URLの正規化を行う

    まったく同じ内容、あるいは類似しているページがあったとき、Google などの検索エンジンに「こちらが正規のページです」と伝えるために行うのがURL正規化です。URL正規化を行えば、評価を1つのページに集中できるので、検索順位を上げられる可能性が高まります

    内部リンクに正規化されていないURLが存在すると、ページの重複が発生します。重複ページ分の無駄なクロール増加により、狙ったページまでクローラーが届かない可能性が高まります。

    また、ユーザーにとっても同じ内容の記事を見る回数が増え、利便性が下がるのもマイナスです。ユーザーと検索エンジン双方からの評価が下がった結果、インデックス登録されない、検索順位が上がらないなどのデメリットを引き起こす可能性があるでしょう。
     

    TOPページに評価を高めたいページのリンクを設置する

    TOPページには、サイトの中で最も多く被リンクや内部リンクが集まります。そのため、信頼性が高くパワーを持っている「PageRankが高い」ページだといえます。PageRankとは、Google の検索エンジン結果の掲載順位に反映させる評価のひとつです。PageRankが高いと検索結果で上位に表示される可能性が高まります。

    TOPページのメインコンテンツに重要なコンテンツのリンクを設置すれば、TOPページのPageRankを分配可能です。評価を高めたいページにトップページのパワーをおすそ分けすると考えるとイメージしやすいでしょう。これは1つのページに複数のリンクがあるとき、PageRankは、各リンク先に平等に分配されるという「リーズナブルサーファーモデル」に基づく考え方です。

    例えば、TOPページに3本のリンクが貼られていた場合、リンク先のページにはPageRankが3分の1ずつ分配されます。ブログの最新記事のリンクを掲載するのもおすすめです。
     

    TOPページからすべてのページに遷移できるように設計する

    サイトは、TOPページに設置したリンクからすべてのページに遷移できるように設計するのが理想です。

    Google は、クローラーを巡回させてページの情報を入手します。クローラーはページに設置されたリンクをたどるため、TOPページからすべてのページに遷移できれば、全ページをチェックできるようになります。その結果、必要なページがインデックスされないといったエラーが解消する可能性が高まるでしょう。

    他には「xmlサイトマップ」というWebサイトの各ページの情報を記載した、検索エンジン向けファイルを置いてページURLを発見してもらう方法もあります。しかし、xmlサイトマップより、リンクの設置で全ページをクロールできる環境にしておいたほうが良いでしょう。場合によっては、サイトのメインナビゲーションから特定のブログ記事やページに内部リンクしたほうが効果的なケースもあります。自サイトのページ数や階層構造に合った方法を選択することが大切です。
     

    リンク先の内容がわかるアンカーテキストにする

    内部リンクを設置する際は、アンカーテキストの内容にもこだわりましょう。リンク先の内容がわかりやすく説明されていれば、興味を持ったユーザーが自然と移動しやすくなるためです。

    わかりやすいアンカーテキストの例としては、リンク先の記事のタイトルをそのまま載せる方法があります。

    「〇〇についてはこちら」といった文言にリンクを貼るのは、リンク先の内容がわかりにくいので避けたほうが良いでしょう。

    また、ユーザーだけでなくクローラーも、記事タイトル入りのアンカーテキストのほうが巡回しやすくなります。
     

    重要なページにリンクを集める

    すでに検索順位で上位表示されている関連性の高いページから、順位を上げたいと思っているページにリンクを貼ることで、ページの重要度を高める効果が期待できます。

    検索エンジンはページの品質を評価する際、そのページにどれくらいの数の内部リンクが、どのようなページから貼られているのか(関連性の高いページから貼られているか)を参考にしています。

    例えば、サイト内のすべてのページからリンクが貼られているページは、サイト内の重要なページと判断されやすくなります。これには、サイトやブログのトップページなどが該当します。

    もし、サイトのトップページに対して会社概要ページからしか内部リンクを張っていない場合、検索エンジンに対して「このブログのトップページはそれほど重要ではありません」というメッセージを送ってしまっていることになります。
     

    無意味なリンクを多く設置しないようにする

    リンクの数は多ければ良いというわけではありません。無意味なリンクを設置しないようにすることも大切です。

    Google は、1ページあたりに設置するリンクの数について言及はしていないものの、「妥当な数に抑える」ことを推奨しています。また、Google ガイドラインではリンクについて次のように記載しています。

    Google は、ウェブページの関連性を判断するための重要な要素としてリンクを使用しています。Google 検索の検索結果ランキングを操作することを目的としたリンクは、リンクスパムと見なされる場合があります。これには、自分のサイトへのリンクを操作する行為も、自分のサイトからのリンクを操作する行為も含まれます。
    引用元:Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー|Google

    不自然な内部リンクを設置しすぎるとスパムと判断され、かえってマイナスとなるので注意が必要です。
     

    内部リンクの設置場所

    内部リンクの設置場所は、おもに次の6つのパターンがあります。必要な箇所に効果的なリンクを設置しましょう。
     

    ページのメインコンテンツ

    ページのメインコンテンツ

    ページのメインコンテンツには、関連性の高いページへの内部リンクを設置します。

    メインコンテンツからリンクを貼ることで、ユーザーとクローラー双方がサイトの内容を把握しやすくなります。メインコンテンツ内にある既存ページから新しいページへのリンクを設置すると、新しいページがGoogleからの評価に影響し、SEOの効果も上がります。

    メインコンテンツの内容を補完するコンテンツとして、ブログも有効です。自社サイトにブログコーナーを設けている場合は、ブログ記事への内部リンクを配置してみてください 。
     

    パンくずリスト

    パンくずリスト

    パンくずリストとは、サイト内のコンテンツを一覧にしたガイドラインのようなものです。今見ている記事ページがサイト内のどのカテゴリ内にあるのかをわかりやすく示します。

    大抵はタイトルの前後にあり、記事のトピックが気になったユーザーはパンくずリストから関連カテゴリを探せます。

    ユーザーだけでなく、検索エンジンに対してコンテンツの情報やサイト構造をわかりやすく伝える役割もあります。
     

    グローバルナビゲーション

    グローバルナビゲーション

    グローバルナビゲーションとは、サイトの最上部に設置する、どのページでも共通して表示される部分を指します。トップページへのリンクを貼ったサイトロゴ、主要なカテゴリページへのリンク、お問い合わせページ、会社概要ページなどへのリンクを設置するのが一般的です。

    グローバルナビゲーションによって、ユーザーはどの記事からサイトに入っても、トップページなどサイトの重要な情報にアクセスできるようになります
     

    サイドバー・フッター

    サイドバー・フッター

    サイドバーやフッターは、サイト内の主要なコンテンツへのリンクをまとめる場所として活用できます。

    サイドバーはコンテンツを見ながらサイト内のその他のコンテンツを確認できる利点がありますが、モバイルページでは表示されません。そのため、モバイルからの閲覧数が増加している近年では、PCページでもサイドバーを設置しないサイトが増えています。HubSpotブログも同様です。

    フッターはページの最下部を指し、グローバルナビゲーションと同様にどのページからでも閲覧できます。サイト内のコンテンツへのリンクをシンプルなテキストリンクでまとめるケースが一般的です。
     

    HTMLサイトマップ

    HTMLサイトマップ

    参考:サイトマップ|厚生労働省

    HTMLサイトマップとは、サイト内の構造をわかりやすくまとめたページのことです。

    サイト内のカテゴリなどの構造を視覚的に理解できるため、欲しい情報が探しやすいという利点があります。

    とはいえ、HTMLサイトマップを使ってまでサイト内の情報を探すユーザーは少ないことから、必ず用意すべきページではありません。ユーザーの利便性をあげるなら、「グローバルナビゲーション」などのほうが適しています。そのため、ページを設けていないサイトも多くあります。HubSpotブログも、HTMLサイトマップを設けていません。
     

    アンカーテキスト

    アンカーテキストは、コンテンツの内容を補足したいときに設置します。

    ユーザーはアンカーテキストを読んでリンクをクリックするかどうかを判断するため、リンク先の内容をわかりやすく表現することが重要です

    また、アンカーテキストは、クローラーにページ内の情報を伝える役割も担います。クローラーが理解しやすいように、適切なキーワードの内容と数を設定することも重要です。コンテンツと関連性が低いキーワードを多く設定すると、不自然なリンクと見なされて評価が下がるリスクがあるので注意しましょう。
     

    ユーザーの利便性を上げ、SEO効果もある内部リンクを正しく設定しよう

    内部リンクを使用してサイト内のページ同士をつなげることで、ユーザーが円滑にサイト内を回遊しやすくなります。

    また、ユーザビリティの向上は検索エンジンによるサイト評価にも良い影響をもたらします。ユーザー、検索エンジンの双方から高く評価されるサイトにするためにも、内部リンクを正しく設置することが重要です。

    本記事を参考にして適切な内部リンクを設置し、ユーザーの利便性を向上させて、SEOの効果も高めていきましょう。

    HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

     

    SEO基礎完全攻略キット

    トピック: SEO

    関連記事

    総合SEO対策プランをオールインワンで!