最新のSEOに適したタイトルの付け方とは?基本的なルールも解説

ダウンロード: SEO基礎完全攻略無料キット
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

最終更新日:

公開日:

SEO(検索エンジン最適化)は、複数の施策を組み合わせるのが基本ですが、タイトルはそのなかでも重要な要素の一つです。

最新のSEOに適したタイトルの付け方とは?基本的なルールも解説

→ダウンロード: SEO基礎完全攻略無料キット

SEOに関する情報は日々更新されるため、タイトル作成の基本のルールを守りつつ、最新の手法を取り入れていく必要があります。

本記事では、最新のSEOに適したタイトルの付け方や基本的なルール、タイトル設定のポイントを解説します。

基礎と実践ノウハウを凝縮!seo基礎完全攻略キット

SEOにおけるタイトルの重要性

SEOにおけるタイトルの重要性

SEOは、特定のWebサイトやWebページを検索エンジンで上位表示させるための一連の施策であり、タイトル設定も重要な役割を担います。

Webページのタイトルには、次の2つの役割があるからです。

  • 検索エンジンにコンテンツの内容やキーワードを伝える
  • ユーザーにコンテンツの内容や魅力を伝える

検索エンジンは、Webクローラーによる定期的なクロールによってWebページのデータを収集し、インデックス(大規模なデータベース)に登録します。

Webページをクローラーが検出できるようにするには、タイトルタグをはじめとする記述や構成を適切に設定する必要があります

さらに、「有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツ※」であることも、検索エンジンに搭載された自動ランキングシステムの評価基準のひとつです。

コンテンツの質は、実際にページが閲覧された時のユーザーの評価(クリック率・滞在時間・反応率・離脱率など)をもとに判断されます。

SEOを目的としたコンテンツのタイトルは、検索エンジンとユーザーの両方の視点から最適化することを目指さなければならないため、慎重に検討する必要があるといえます。

参考:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル | ドキュメント
 

SEOを意識したタイトル作成の基本ルール

SEOを意識したタイトル作成には、基本的なルールがあります。すでに実施しているという方も、ぜひここで再確認してください。
 

目標とするキーワードとタイトルを合致させる

SEOでは、目標とするキーワードをタイトルに含めることが基本です。タイトルには検索エンジンにコンテンツの内容とキーワードを伝え、ユーザーにコンテンツの内容や魅力を伝える役割があるからです。

ユーザーが検索する際に用いた単語や単語の組み合わせを「検索クエリ」といい、コンテンツのタイトルに使用するキーワードは、検索クエリと関連付けるのが基本の施策になります。それによって、ユーザーが特定の検索クエリを使用した際にコンテンツが検索結果に表示される可能性が出てきます。

また、ユーザーはタイトルやタイトル下部に表示される説明文の「スニペット」などから、そのコンテンツで求めている情報が得られそうかを想定します。タイトルにキーワードを効果的に使用することで、クリックや閲覧にもつながりやすくなります。
 

重要なキーワードはタイトルの前半に含める

コンテンツの内容を示すキーワードをタイトルに含めるのはもちろんですが、重要なキーワードはタイトルの前半に含めることも基本ルールのひとつです。

Googleが提供しているNatural Language AIを活用することで、タイトルに記載したキーワードのシグナルの強さを調べられます。

目標とするキーワードのシグナルが一番強く出るようなタイトルをつけると良いでしょう。

参考:Cloud Natural Language

重要なキーワードはタイトルの前半に含める

 

タイトルとページ内容との関連性を高くする

タイトルにキーワードが含まれていても、タイトルとコンテンツの内容がかけ離れているとユーザーの離脱をまねきます。検索エンジンからサイト自体の信用性を疑われてしまう可能性もあるでしょう。

SEOの観点から考えると、タイトルとページの内容に整合性があり、できればタイトルに記載した内容の回答は、文章内の冒頭に記載するのが理想的です。

例えば、「○○の使い方」というタイトルの場合、使い方の説明がなかったり、コンテンツの最後の方に書かれていたりするとユーザーの利便性を損ねてしまうでしょう。

ユーザーが知りたい、疑問を解決したいと考えている内容にいち早く答えることで、ユーザーの利便性を高め、コンテンツとしての評価も高められます。
 

タイトルの文字数は全角30字を目安に設定する

タイトルの文字数は一般的に28~35文字程度が良いとされています。

タイトル文字の表示上限は、パソコンブラウザでは30字程度、スマートフォンのブラウザでは28~40文字ほどとなっており、それ以上の文字を設定しても、検索結果画面で途中までしか表示されません。

モバイルユーザーのみにターゲットを絞っている場合を除いては、基本的に全角30文字程度を目安に設定すると良いでしょう。

タイトルの文字数は全角30字を目安に設定する

 

タイトル内の記号の使用方法を検討する

タイトル内のセパレーター(区切り)などの記号の使用に関して、検索エンジンで明確なルールは提示されておらず、さまざまな見解が存在します。セパレーターの種類によっては、検索エンジンによって自動で書き換えられるケースもあるため、適切な使用方法を検討する必要があります。

SEOコンサルタントのZyppyが2023年1月に更新した情報によると、検索エンジンによってタイトル内の「-」(ダッシュ)と「|」(パイプ)の記号が書き換えられた割合は、「|」の方が「-」より2倍多いことがわかっています。

現時点では「-」を使用した方が書き換えられにくいとされていますが、検索エンジンのシステムのアップデートなどで状況は変化するため、最新のSEOの情報をもとに、タイトル内の記号の使用についても最適化していきましょう。

参考:Google Rewrites 61% of Page Title Tags [SEO Study]
 

2023年 最新- SEOに適したタイトルの付け方

2023年 最新- SEOに適したタイトルの付け方

SEOに適したタイトルの設定方法について、Google公式のSEO関連情報ポータル「Google検索セントラル」の、 2023年3月3日時点の最新情報をもとに解説します。

参考:Google 検索結果のタイトルリンク(見出し)の変更
 

ページごとに異なるタイトルを付ける

ページごとに異なるタイトルを付けることで、ユーザーと検索エンジンがページの違いを判断しやすくなります。

例えば、すべてのページで「キャンペーン実施中」など同一のタイトルを付けた場合、各ページの内容が区別しづらくなります。

違いのわかりにくいタイトルにすると、検索キーワードとの関連性が低下し、表示順位に影響する可能性も高くなるため注意しましょう。
 

ページの主要言語と同じ書記体系を使用する

検索エンジンには、ページの主要な言語と同一の書記体系のタイトルリンクを表示する機能が搭載されています。

例えば、コンテンツが日本語で書かれていてタイトルが英語表記となっていた場合、検索エンジンによってタイトルが日本語へ自動生成される可能性があります。

想定していた表記から違う言語へ変わってしまうと、コンテンツを見てもらいたいターゲット層へ情報が届かなくなってしまうため、ページの主要言語と同じ書記体系を使用しましょう。
 

曖昧・無意味・長すぎるタイトルを設定しない

簡潔で適切なタイトルを設定することは、ユーザーの利便性を高め、検索エンジンにコンテンツの内容を理解してもらうのに役立ちます。

そのページのコンテンツの主題が、具体的にわかりやすく伝わるタイトルにすると良いでしょう。

検索エンジンから、タイトルタグ内のテキストが長すぎる、または関連性が低いと判断された場合、テキストを短縮・変更した自動生成タイトルが表示される可能性もあります。

あくまでもユーザー視点を忘れず、簡潔で、かつキーワードやコンテンツ内容と関連性の高いタイトルを心がけましょう。

参考:Google Rewrites 61% of Page Title Tags [SEO Study]
 

キーワードの乱用・繰り返し・定型文の使用を避ける

同じキーワードの乱用・繰り返しはユーザーの利便性を下げることから、検索エンジンによって不正行為と見なされる可能性があります。

また、定型文を一部変更しただけのタイトルでは、各ページの情報が伝わりにくくなってしまいます。

ページの実際のコンテンツを反映させたタイトルを意識することが重要です。

キーワードの乱用・繰り返し・定型文の使用を避ける

 

フォントサイズなどの視認性を考慮する

コンテンツ内には、見出しや大きく目立つテキストなどさまざまな要素があります。タイトルとほかの見出しのフォントサイズなどの視認性が同じだと、検索エンジンが混乱するため、区別できるように目立つサイズや配置を検討すると良いでしょう。
 

SEOを意識したタイトル変更・改善方法

SEOを意識したタイトル変更・改善方法

コンテンツ公開後にタイトルを変更することもあるでしょう。ここでは、SEOを意識したタイトル設定のポイントを2点ご紹介します。
 

既存ページのタイトル変更が効果的

既存のコンテンツのタイトルを改善することも、SEOでは重要です。タイトルを改善する際には、まずは表示回数が多くクリック率が低いページのタイトルから優先的にリライトすると効率的に進められます。

ただし、既存のタイトルを変更する場合には、新しいタイトルが以前のものよりも検索エンジンにとって有利かどうかを慎重に考慮する必要があります。基本のSEOルールと、最新情報をもとに見直してみましょう。
 

公開後にタイトルを変更した場合はページの再クロールをリクエストする

コンテンツ公開後にタイトルタグなどソースを変更した場合、検索結果に内容が反映されるためには検索エンジンからの再クロールされる必要があり、通常は更新に数日から数週間かかります。その際、自動でクロールされるのを待つか、検索エンジンへ再クロールを依頼するのも一つの方法です。

Search Consoleへ登録済みであれば、Googleが提供しているURL 検査ツールから、ページの再クロールを依頼できます。

リクエスト方法は、まず、Search ConsoleでURL検査を実行し、表示された「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。インデックス登録とは、クローラーが見つけたページをデータベースに保存することです。

公開後にタイトルを変更した場合はページの再クロールをリクエストする

URL がインデックス登録可能かどうかのテストが1~2分ほど行われたのち、問題なければ「インデックス登録をリクエスト済み」のポップアップバナーが表示され、再クロールとインデックス登録のリクエストは完了となります。
 

ユーザーにとってのわかりやすさを前提に、適切なタイトルを設定しよう

SEOを意識したタイトルを付けるには、検索エンジンからの検出しやすさだけでなく、ユーザーにとってのわかりやすさを考える必要があります。タイトル作成の基本のルールを守りつつ、最新の手法を取り入れていきましょう。

とくに、タイトルにはコンテンツの主要なキーワードを含めることが重要なので、自然な形で、かつコンテンツの内容を簡潔に表現したものを目指すことがおすすめです。SEOの情報は日々更新されているため、最新情報をキャッチし、SEOに強いタイトルを設定しましょう。

HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

 

SEO基礎完全攻略キット

トピック: SEO

関連記事

総合SEO対策プランをオールインワンで!