「YouTubeの動画広告を配信したいけど、配信面の種類や設定が複雑でよくわからない」と悩んでいませんか?
無料
YouTube 広告を使いこなす方法を大公開!
無料ガイド
・YouTube 広告の概要
・活用目的と成果指標
・YouTube 広告の活用戦略
・YouTubeへの広告出稿手順
YouTube広告は、動画で商品やサービスの特徴をわかりやすく訴求できるメリットがある一方で、専門用語が多く、初心者の方には理解が難しい面があります。
本記事では、YouTubeの動画広告の概要や設定方法を、ステップに沿ってわかりやすく解説します。
Google 広告とYouTubeチャンネルを連携すべき理由や、動画審査の基準も解説しますので、YouTubeの動画広告の配信を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Google 広告のYouTube広告とは?

YouTube広告とは、YouTubeで配信する動画広告のことです。テキストコンテンツにはない視覚・音声・動きによって、多くの情報を伝えられます。
そのため、ユーザーは商品やサービスをイメージしやすくなり、ニーズに沿ったものを見つけやすくなります。その結果、企業は販売促進や見込み客の創出、認知拡大などの効果が期待できるでしょう。
YouTube広告は、YouTube動画の前後や再生中に配信され、トピックやキーワード、ユーザー属性などに基づいて、適切なユーザーに向けて配信できるのが特徴です。
また、ユーザー数が多い点もYouTube広告の強みです。2020年9月のYouTube利用者数は6,500万人超で、テレビでのYouTube視聴数の伸長(2020年6月の視聴者数は1,500万人で前年比の2倍)が後押しとなっています。
Google 広告には、YouTube広告以外にも、さまざまな種類があります。Google 広告の概要を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
YouTube広告の種類
YouTube広告の種類と特徴を一覧にまとめました。
フォーマット |
特徴
|
目的
|
1.TrueViewインストリーム広告 (スキップ可能) |
動画の前後や再生途中に配信。5秒経過するとスキップ可能
|
コンバージョンの増加や見込み客の創出、ブランド認知度の向上
|
2.TrueViewインストリーム広告 (スキップ不可) |
動画の前後や再生途中に配信。スキップ不可
|
ブランド認知度の拡大
|
3.バンパー広告 |
6秒以内の動画広告を動画の前後や再生途中に配信
|
ブランド認知度の向上や見込み客の創出
|
4.インフィード動画広告 |
YouTubeコンテンツの近くで商品・サービスをアピール
|
商品やブランドをアピール
|
5.マストヘッド広告 |
YouTubeホームフィードの上部で音声なし動画(最大30秒)を自動再生
|
短期間で幅広いユーザーにリーチしたい場合に有効
|
ここからは、各広告の特徴を解説します。
1.TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)

「TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)」は、動画の前後や再生途中に配信される動画広告で、再生開始から5秒経過すると、広告をスキップできます。
TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)は、最後まで動画を視聴したか、動画の途中で操作を行ったかなど、目標にあわせて柔軟に入札単価の設定が可能です。 そのため、コンバージョンの増加や見込み客の創出、ブランド認知の向上など、幅広い用途に利用できます。
フレーズボタンやサイトリンク表示オプションを追加して、ユーザーの利便性を高めれば、さらに成果の向上につながるでしょう。
2.TrueViewインストリーム広告(スキップ不可)

スキップができない「TrueViewインストリーム広告」で、動画の前後や再生途中に配信されます。
最大15秒までの配信が可能で、パソコン・スマートフォン・テレビなどで配信できます。動画全体をユーザーに配信できますが、スキップできないためユーザーに不快感を与えやすいです。
そのため購入や利用をすすめるよりも、ブランド認知度の拡大を目標として利用すべき広告といえるでしょう。
入札方法は、目標インプレッション単価(広告表示 1,000 回あたりに支払う平均額を設定する入札方法)が採用されています。
3.バンパー広告

「バンパー広告」は、動画の再生前後や再生途中に配信される、スキップできない6秒以内の動画広告です。コンパクトで覚えやすい動画広告で、ユーザーにストレスを与えにくい特徴があります。
6秒以内かつスキップができないため離脱率が低く、効率よくブランド認知度の向上や見込み客の創出を促せるでしょう。
目標インプレッション単価制が採用されているため、表示数により課金されます。
4.インフィード動画広告

「インフィード動画広告」は、ユーザーが視聴する可能性があるYouTubeコンテンツと同様のサイズ感で表示され、広告感が薄いのが特徴です。ユーザーに自然な形でブランドや商品をアピールしたい場合はインフィード動画広告を活用しましょう。
インフィード動画広告が表示される場所は次の通りです。
- YouTube関連動画の横
- YouTube検索結果
- YouTubeモバイルトップページ
表示先によって仕様は異なりますが、インフィード動画広告はサムネイル画像とテキストで構成されており、クリックにより再生されます。そのため、ユーザーを惹きつける画像とテキストの作成が重要です。
また、ユーザーが広告を視聴した場合のみ課金が発生します。
5.マストヘッド広告

マストヘッド広告とは、YouTubeのホームフィードの上部で配信される動画広告です。音声なし動画(最大30秒)が自動再生されます。
新商品・新サービス・限定イベントなど、短期間で幅広いユーザーにリーチしたい場合に有効です。
また、入札戦略は、インプレッション単価(表示回数1,000回あたりに対する入札方法)が採用されています。
マストヘッド広告は予約制で、48時間前までにGoogle 営業担当者に連絡する必要があります。審査要件が厳しくなっているため、マストヘッド広告コンテンツ要件を確認しておきましょう。
Google 広告のポリシー ヘルプ - YouTubeマストヘッド広告コンテンツ要件
Google 広告でのYouTube広告の設定方法
YouTube広告を配信するには、YouTube上に動画をアップロードし、Google 広告から動画キャンペーンを作成します。ここからは、YouTube広告の設定方法を具体的に解説します。
配信する動画広告を作成しYouTubeにアップロードする
YouTube広告を配信するには、動画広告を作成しYouTube上にアップロードする必要があります。まずは、YouTubeにアクセスして、YouTubeアカウントを開設しましょう。
動画作成が不慣れな方は、Google 広告内にあるテンプレートの活用をおすすめします。手順は次の通りです。
- テンプレートを選択
- 動画を作成
- 確認
- YouTubeへアップロード
Google 広告内の動画テンプレートには、次のような目標に沿ったテンプレートが存在します。
- ブランドを目立たせる
- 商品カタログを表示する
- 電話での問い合わせシーンを含める
- プロモーションを共有する
- 比較検討の機会を増やす
- 商品またはブランドをアピールする
- スタイリッシュな設定で商品をアピールする
限定公開にしておけば、URLを知っている人だけに動画が公開されます。試験的に広告配信を行いたい方は、限定公開の活用が便利です。
限定公開の設定は、YouTube Studioの左メニューの「コンテンツ」をクリックし、チャンネルコンテンツのメニューから行います。動画を選択し「公開」を「限定公開」に変更しましょう。
Google 広告から動画キャンペーンを作成する
Google 広告を出稿するには、Google 広告のアカウント開設が必要です。Google 広告のWebサイトにアクセスし、アカウントを開設しましょう。
アカウント開設後、次の8ステップに沿って動画キャンペーンを作成します。
ステップ1.Google 広告にログインし「+新しいキャンペーンを作成」をクリック

まずは、Google 広告アカウントにログインし、左側にあるキャンペーンをクリックします。
「+」をクリック後、「+新しいキャンペーンを作成」をクリックすると、キャンペーンの目標設定画面に移ります。
ステップ2.「キャンペーンの目標」を選択する

キャンペーンを作成する際に、期待する広告効果に合わせた目標を設定する必要があります。目標を達成するための機能や、設定するべき項目がわかりやすく表示されるので、広告運用の効率化につなげましょう。
YouTube広告の目標設定は次の6つから選択できます。
- 販売促進
- 見込み顧客の獲得
- Webサイトのトラフィック
- 商品やブランドの比較検討
- ブランド認知度とリーチ
- 目標を指定せずにキャンペーンを作成
ステップ3.キャンペーンタイプで「動画」を選択し「キャンペーンのサブタイプ」を選択する

目標を選択すると目標選択画面のすぐ下に、「キャンペーンタイプを選択してください」という画面が表示されます。YouTube広告の場合は「動画」を選択してください。
目標に応じたサブタイプ選択画面が表示されるので、次のいずれかを選択し「続行」をクリックしましょう。
- コンバージョンの促進
- カスタム動画キャンペーン
- 動画リーチキャンペーン
- 検討段階で働きかける
- アウトストリーム
- 広告シーケンス
- ショッピング
ステップ4.予算の使い方を指定する

全般設定画面に移るので「入札戦略」を設定します。入札戦略とは、目標に向けて入札単価を最適化する方法のことです。自社の目標に応じた入札戦略を選択してください。
次に「予算と日程」の設定です。予算タイプは次の2つから選択しましょう。
- キャンペーンの合計予算額:キャンペーン期間の総額から予算を設定
- 1日の予算:1日に割り当てる平均額を設定
最後に動画広告の「開始日」と「終了日」を設定します。なお、広告の表示回数と、どれだけ目立つ場所に表示できるかは予算によって変わります。
ステップ5.ターゲットを絞る

続いて、特定のユーザーに動画広告を表示するためにターゲットを絞ります。主に次の3つからターゲットを設定できます。
- ネットワーク:YouTube検索結果やYouTube動画などの表示先の設定
- 地域:動画広告の表示地域の設定
- 言語:対象となる言語の設定
除外設定を行えば、広告の商品・サービスに合わないコンテンツ(広告が表示される場所)を削除することが可能です。
ステップ6.広告グループを作成する

広告グループを設定すれば、より詳細にターゲットの設定が可能です。まずはリーチするユーザーを設定します。
- ユーザー属性:年齢・性別・子供の有無・世帯収入の設定
- オーディエンスセグメント:ユーザーの興味関心などからリーチを設定
次に「キーワード」「トピック」「プレースメント」から、広告の表示先の詳細を設定しましょう。
ステップ7.動画広告を作成する

続いて、YouTubeにアップロードしておいた動画広告のURLを貼り付けます。キーワードで動画を検索することもできます。
ステップ8.「キャンペーンの作成」で完成

最後に「入札単価」を設定して「キャンペーンの作成」をクリックすれば、初期設定は完了です。
広告の審査と承認は基本的に1日以内で完了しますが、場合によってはさらに時間がかかる可能性があります。
YouTube広告の審査ポイント
YouTube広告は動画の長さや関連ポリシーなど、一定の審査要件をクリアする必要があります。ここでは、YouTube広告の審査要件と審査に落ちたときの対処方法を解説します。
審査要件に準拠する
YouTube広告の審査要件には、動画の長さや関連ポリシーなどがあります。
動画の長さの要件は次の通りです。
フォーマット |
動画の長さ |
TrueViewインストリーム広告(スキップ可能)
|
制限なし。3分未満推奨
|
TrueViewインストリーム広告(スキップ不可)
|
6秒~15秒
|
バンパー広告
|
6秒以下
|
インフィード動画広告
|
-
|
マストヘッド広告
|
制限なし。30秒未満推奨
|
関連ポリシーも設けられており、次の8つのいずれかに違反すると承認されません。
- Google 広告やYouTubeでサポートされていない動画フォーマット
- 非公開としてマークされている動画
- 宣伝する商品・サービスとの関連性が不明確
- 商品・サービスが理解できない不明確なコンテンツ
- 一定の品質基準を満たしていない動画
- ヌード、性行為などの性的なコンテンツ
- 著作権に違反しているコンテンツ
- ユーザーにショックを与えてしまう衝撃的なコンテンツ
- 第三者による広告配信
さらに詳しい関連ポリシーに関しては、Google 公式サイトの動画広告の要件を参考にしましょう。
なお、アスペクト比の標準は16:9です。動画のアスペクト比が異なる場合は、視聴者のデバイスにあわせて最適なサイズに自動調整されます。
動画広告の要件 - Google 広告ポリシー ヘルプ
審査に落ちたときの対処方法
審査に落ちたときは、Google 広告の管理画面の「ステータス」から不承認となっている概要が表示されます。「ポリシーを確認」をクリックし「ヘルプ」を開くと詳細が確認できるので、不承認の原因を確認して動画を修正しましょう。
ヘルプを確認しても不承認の原因がわからない場合は、Google 広告管理画面の右上にある「?」から「お問い合わせ」をクリックして、フォームからGoogle に問い合わせてみましょう。
Google 広告とYouTubeチャンネルのリンクで得られる機能
Google 広告とYouTubeチャンネルを連携しておくと、より詳細な分析情報を取得できます。
取得できる分析情報は次の通りです。
- 再生回数:オーガニックビュー指標の表示
- データセグメント:Webサイトに訪問したユーザーリスト
- エンゲージメント:獲得アクション数の指標
Google 広告とYouTubeチャンネルは、次の手順でリンクできます。
- YouTube Studioにログイン
- 「設定」から「チャンネル」クリック
- 「詳細設定」から「アカウントをリンク」をクリック
- リンク名とGoogle 広告のIDを入力し「付与する権限」を選択
- 「完了」「保存」を順にクリック
- リクエストを承認後、リンク完了
YouTubeの動画広告で見込み客の創出や認知拡大を図ろう

YouTubeの動画広告には、さまざまな種類があり、効果的な配信をするには目標に合わせた動画広告を作成する必要があります。
本記事を参考に、動画キャンペーンの作成方法や設定方法、審査基準を適切に行えば、スムーズに動画配信が始められるでしょう。
Google 広告の基本的な情報を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

