【2023年最新版】Google 広告のターゲティング一覧と設定方法を解説

無料ダウンロード:Google 広告を活用しリードを増やすガイド
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

最終更新日:

公開日:

「Google 広告のターゲティングの種類が多すぎて違いがわからない」「とりあえず設定してみたけど思うような成果が出ていない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

【2023年版】Google 広告のターゲティング一覧と設定方法を紹介

→ダウンロード: Google 広告を活用して有望なリードを増やす方法無料ガイド

Google 広告で適切なターゲティングができれば、その商品・サービスを求めている人はもちろん、潜在層にもアプローチできる可能性があります。

しかし、Google 広告のターゲティングは種類が多いうえ、独自の名前がついているため定義がわかりにくいです。さらに複数の要素を組み合わせて設定するケースも多いため、ターゲティングについての正しい理解が欠かせません。

そこで本記事では、Google 広告のターゲティングの種類やおすすめの設定方法を紹介します。この記事を読めば、自社の商品・サービスに最適なターゲティングができ、効果的な広告運用ができるようになるでしょう。

Google 広告を活用して有望なリードを
増やす方法

HubSpotが提供するお役立ち資料が無料で今すぐダウンロードいただけます。

  • HubSpotが提供する資料
  • 資料はすべて無料
  • ビジネスに役立つ情報満載
  • ダウンロード後すぐに閲覧可
詳しく見る

    今すぐダウンロードする

    全てのフィールドが必須です。

    ダウンロードの準備ができました

    下記のボタンよりダウンロードいただけます。

    Google 広告のターゲティングは2種類に大別される

    Google 広告のターゲティングは、「誰に出すか」「どこに出すか」の2種類に大別されます。

    「誰に出すか」を決めるのがオーディエンスターゲティングで、ユーザーの性別や年齢、家族構成、興味・関心を基に配信したいユーザーを設定する手法です。一方、「どこに出すか」はコンテンツターゲティングで決定します。コンテンツ内容やWebサイト、検索キーワードを指定し、広告を表示させたい場所に対してターゲット設定します。

    Google 広告では、オーディエンス・コンテンツターゲティングの他に、広告配信時間帯や地域、デバイスなどの設定も可能です。それぞれのターゲティングを単体で使用するだけでなく、複数の要素を組み合わせて広告の配信先を決めるのが、Google 広告のターゲティングの特徴でもあります。
     

    Google 広告ターゲティング一覧と設定方法

    Google 広告のターゲティングの種類は、大きく分けると次の通りです。

    • オーディエンスターゲティング
    • コンテンツターゲティング
    • その他

    それぞれのターゲティングで細かい条件を設定し、広告を配信するユーザーやコンテンツを決定します。この章では、各ターゲティングの具体的な特徴と設定方法を紹介します。
     

    オーディエンスターゲティング

    オーディエンスターゲティングでは、ユーザーの行動や属性に基づいて広告の配信設定を行います。具体的には、次の要素を指定できます。

    • ユーザー属性
    • 詳しいユーザー属性
    • ユーザーの興味や関心、習慣(アフィニティ)
    • ユーザーが積極的に調べている情報や立てている計画(購買意欲強、ライフイベント)
    • ユーザーがお客様のビジネスを利用した方法

    年齢や性別、住宅所有の有無などのユーザー属性、興味・関心、訪問したWebサイトなど、幅広い条件が用意されています。また、「特定のユーザー層には配信しない」などの除外設定も可能です。
     

    コンテンツターゲティング

    コンテンツターゲティングでは、「どこに広告を表示するか」を設定します。指定できる要素は次の3種類です。

    • トピック
    • プレースメント
    • キーワード

    こちらもオーディエンスターゲティングと同様、広告を表示しない場所も指定できます。例えば、「配信数が多いにも関わらずクリック率が低いページを除外する」などの設定が可能です。
     

    トピック

    トピックでは、Google が用意するカテゴリから特定のトピックを選択します。

    例えば、インターネットサービスの広告を配信したい場合、「インターネット、通信」トピックを選択すると、これに関連したWebサイトやアプリ、動画に幅広く配信できます。

    2023年4月時点では、次のトピックが用意されています。

    • アート、エンターテインメント
    • インターネット、通信
    • オンラインコミュニティ
    • ゲーム
    • コンピューター、電化製品
    • ショッピング
    • スポーツ
    • ニュース
    • ビジネス、産業
    • フード、ドリンク
    • ペット、動物
    • 不動産
    • 世界の国々
    • 人々、社会
    • 仕事、教育
    • 住居、庭
    • 健康
    • 旅行、交通
    • 書籍、文学
    • 法律、行政
    • 科学
    • 美容、フィットネス
    • 自動車
    • 資料
    • 趣味、レジャー
    • 金融

    それぞれのトピックカテゴリの配下には、さらに細分化されたカテゴリが用意されています。例えば、「アート、エンターテイメント」には、イベント情報やオンラインメディア、クイズ・雑学などがあり、多数のトピックから選択できます。

    「トピック」では、他のコンテンツターゲティングよりも大きな領域を指定するため、配信数は多くなる傾向があります。そのため、イベント告知やセール広告など、配信ボリュームを素早く増やしたい場合に最適です。

    トピックの設定方法は次の通りです。

    トピック

    Google 広告管理画面の左メニュー「トピック」を選択し、トピック管理画面で鉛筆マークをクリックしてください。

    トピック_2

    トピックを設定する広告グループを選択します。

    トピック_3

    ターゲティングとモニタリングを設定し、トピックを指定してください。複数選択した場合はOR条件となります。最後に「保存」をクリックすれば設定完了です。ターゲティングとモニタリングについては、「Google 広告のターゲティング・モニタリングの違い」の項目をご覧ください。
     

    プレースメント

    プレースメントでは、広告を表示したいWebサイトやアプリ、動画などを設定します。トピックは特定のカテゴリ(ショッピングやスポーツ)を指定するのに対し、プレースメントでは特定のWebサイトURLなどを指定します。

    配信先の指定により、意図しない場所での広告配信を防げます。しかし、配信数が想定を下回り、機会損失となる恐れもあります。そのため、トピックやキーワードを設定して配信し、クリック率やコンバージョン率が低いWebサイトをプレースメントで除外する使い方がおすすめです。

    具体的なプレースメントの設定方法を見ていきましょう。

    プレースメント

    Google 広告管理画面の左メニュー「プレースメント」を選択し、プレースメント管理画面に遷移後に鉛筆マークをクリックします。

    プレースメント_2

    プレースメントを設定する広告グループを選択してください。

    プレースメント_3

    ターゲティングとモニタリングを設定し、WebサイトURLやYouTubeチャンネル・動画、アプリを指定してください。

    プレースメント_4

    複数のURLがある場合、「入力」タブから一括設定が可能です。複数設定した場合はOR条件となります。
     

    プレースメントの除外

    プレースメント除外設定の手順は次の通りです。

    プレースメントの除外

    管理画面の左メニュー「除外設定」をクリックし、左上から「プレースメントの除外」を選択します。

    プレースメントの除外_2

    除外プレースメント登録画面になるので、「プレースメント除外リストを追加する」を選択してください。

    設定するキャンペーンまたは広告グループを選択してください。

    プレースメントの除外_3

    除外したいWebサイトURL、YouTubeチャンネル・動画、アプリを指定し、「保存」をクリックすると、設定完了です。
     

    プレースメント除外リストの作成

    続いて、プレースメント除外リストの作成方法を解説します。このリストを作成すると、複数のキャンペーンや広告グループで同じ除外リストを指定できます。

    プレースメント除外リストの作成

    管理画面ヘッダーの「ツールと設定」→「プレースメント除外リスト」をクリックしてください。

    プレースメント除外リストの作成_2

    画面左上の「+」マークをクリックし、「新しいリスト」を選択します。

    プレースメント除外リストの作成_3

    リスト名、除外したいWebサイトURLやYouTubeチャンネルなどを入力して、「保存」をクリックするとリストが作成されます。
    作成したリストをキャンペーンまたは広告グループに適用するには、除外プレースメント設定画面で「プレースメントの除外リストを使用」を選択します。

    プレースメント除外リストの作成_4

    作成したプレースメント除外リストを指定すれば、設定完了です。
     

    キーワード

    特定のキーワードを指定し、そのキーワードに関連するWebサイトやアプリ、動画を閲覧しているユーザーに対して広告を配信する手法です。

    例えば、スーツケースの広告を配信する場合、「スーツケース」「旅行かばん」「出張」などのキーワードを指定します。すると、そのキーワードに関連するコンテンツ上に広告が表示されます。

    キーワードの設定方法は次の通りです。

    キーワード

    Google 広告の管理画面左メニュー「ディスプレイ/動画のキーワード」を選択後、「+」マークをクリックします。

    キーワード_2

    キーワードを設定する広告グループを選択してください。

    キーワード_3

    「キーワードの追加」画面で、キーワードを入力します。複数指定する場合は1行ごとに追加してください。画面右側で「関連するWebサイトURL」または「自社の商品・サービス」を入力すると、キーワード候補が取得できます。

    キーワード_4

    画面をスクロールすると、キーワード設定方法が表示されます。ここでオーディエンスターゲティングの設定有無を選択してください。

    「オーディエンス」を選択すると、Webサイトなどコンテンツだけではなく、そのキーワードに関心のあるユーザーも広告表示対象となります。
    最後に「保存」をクリックしたら、設定完了です。
     

    その他

    オーディエンス・コンテンツの他にも、次の3つのターゲティング設定が可能です。

    • 曜日・時間帯
    • 地域
    • デバイス

    例えば、19時以降は営業時間外のため問い合わせがあっても対応できない場合や、特定の地域に対してのみ広告を配信したい場合などに活用すると良いでしょう。
     

    曜日・時間帯

    広告を配信する曜日と時間帯を指定できます。デフォルト設定での配信予定は全曜日・全時間帯です。

    曜日は単独で設定できるだけでなく、「月曜日〜金曜日」「土曜日〜日曜日」の選択肢もあります。時間は、8:00、8:15、8:30のように、15分刻みで設定が可能です。

    店舗やカスタマーサポートの問い合わせ可能時間に合わせて配信したり、タイムセール開催中に配信量を増やしたりする活用方法が効果的です。

    また、配信結果がある程度蓄積されたら、曜日や時間帯によるクリック数やコンバージョン率を分析してみましょう。分析結果から配信量を調整できれば、費用対効果の高い運用につながります。

    曜日・時間帯の具体的な設定方法を見ていきましょう。

    曜日・時間帯

    Google 広告管理画面の左メニュー「広告のスケジュール」を選択し、鉛筆マークをクリックします。

    曜日・時間帯_2

    設定するキャンペーンを選択してください。曜日・時間帯はキャンペーン単位での指定となります。配信時間帯を分けたい場合は広告グループではなく、キャンペーンで分ける必要があるため注意してください。

    曜日・時間帯_3

    スケジュール編集画面が表示されます。配信したい曜日と時間帯を選択し、「保存」をクリックしてください。
     

    地域

    広告を配信する地域も設定できます。実店舗があるビジネスや地域限定セール、宿泊・観光施設などの広告を配信する場合は活用しましょう。

    地域の指定方法には、地域名または特定の地点からの距離(半径〇〇km)があります。また、ユーザーの所在地だけではなく、興味・関心のある地域をターゲットに設定することも可能です。

    地域の設定方法は次の通りです。

    地域

    Google 広告管理画面の左メニュー「地域」を選択後、左上の鉛筆マークをクリックしてください。

    地域_2

    設定するキャンペーンを選択します。地域設定もキャンペーン単位となるので、配信地域を分けたい場合はキャンペーンを分けて作成してください。

    地域_3

    地域は住所(地域名)または範囲(距離)から指定できます。画像は「住所」を選択した状態です。ターゲットとする地域名や住所を入力してください。

    地域_4

    特定の地点からの距離で設定する場合、「範囲」を選択します。地点と半径(km)を入力すると、右側の地図に対象範囲が表示されます。
    地域を指定したら、「保存」をクリックしてください。
     

    デバイス

    パソコンやスマートフォン(モバイル)、タブレットなど、広告を表示するデバイスの設定もできます。

    B2B商材の広告は、オフィスや自宅のパソコンで閲覧されることが多いと考えられるため、モバイルよりもパソコンの配信比率を上げた方が費用対効果が高まる可能性があります。また、配信結果レポートを分析し、成果が高いデバイスの配信を増やす施策も効果的でしょう。

    デバイスはキャンペーン単位で設定します。

    デバイス

    Google 広告管理画面の左メニュー「キャンペーン」をクリックし、設定したいキャンペーンを選択してください。

    デバイス_2

    左メニューの「デバイス」をクリックすると、デバイスごとの入札単価設定画面が表示されます。

    デバイス_3

    デバイスごとに入札単価を調整し配信有無を指定します。例えば、「パソコン」に配信しない設定にする場合、入札単価調整比を「引き下げ」「100%」にしましょう。「入札単価は¥0になります」とメッセージが表示され、広告が配信されなくなります。

    ディスプレイ広告キャンペーンなど一部のキャンペーンでは、左メニューの「設定」からもデバイスへの配信有無を設定できます。

    デバイス_4

    設定画面「デバイス」をクリックすると、デバイス別の配信設定画面が表示されます。

    デバイス_5

    デバイスに加えて、WindowsやAndroid、iOSなどオペレーティングシステム別、iPhone11やソニーなどデバイスモデル別の配信設定も可能です。
     

    Google 広告のターゲティング・モニタリングの違いとは

    オーディエンスやコンテンツなどのターゲティング設定をする際、ターゲティングとモニタリングを選択する必要があります。ここでは、それぞれの特徴を解説します。

    Google 広告のターゲティング・モニタリングの違いとは

    両者の違いを正しく理解していれば、予想以上の広告費がかかってしまったり、想定ユーザーにアプローチできなかったりといった事態を防げるでしょう。
     

    ターゲティングとは

    ターゲティングとは、指定したコンテンツ・ユーザーに対してのみ広告が配信される設定方法です。

    例えば、オーディエンスターゲティングのユーザー属性で「住宅所有:賃貸」と指定した場合、「住宅所有:賃貸」に該当するユーザーに広告が配信されます。

    ターゲティングのメリットは、購買意欲が高いユーザーに絞ってアプローチできることです。その反面、潜在顧客には広告を配信できず、機会損失につながる可能性もあります。
     

    モニタリングとは

    モニタリングを設定すると、指定したユーザー(コンテンツ)以外にも配信されます

    例えば、先ほどと同様にオーディエンスターゲティングで「住宅所有:賃貸」と指定すると、「住宅所有:賃貸」に該当するユーザー以外にも広告が配信されます。

    一見ターゲティングする意味がないように思えますが、モニタリングを設定すると、ターゲットとしたユーザーとそうでないユーザーへの配信結果を確認できます

    これにより、ターゲット別のクリック率やコンバージョン率を分析でき、反応の良いカテゴリの配信量を増やすなどの改善ができることがメリットです。デメリットとしては、ターゲティングよりも広告費が増えることがあげられます。

    モニタリング設定でも入札単価調整によって配信量の強弱を付けられるため、ユーザー層ごとに配信数を調整すると良いでしょう。
     

    Google 広告のターゲティングで最優先すべきはリマーケティング

    Google 広告では、さまざまなパターンのターゲット設定ができるため、「何から始めれば良いのかわからない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

    ターゲティング設定で優先すべきはリマーケティング、次いでコンバージョンしたユーザーの類似ユーザーです。

    リマーケティングとは、過去に1回以上Webサイトを訪問しているユーザーに広告を表示する手法です。すでに自社商品・サービスに興味を持っているため、コンバージョンの可能性が他のユーザーよりも高い傾向があります。

    また、過去にコンバージョンしたユーザーに行動や思考が類似しているユーザーも、ニーズが近いと考えられます。

    自社の商品・サービスを求めているユーザーに広告を届けられれば、ニーズにマッチして、購入につながる可能性が高くなるでしょう。
     

    Google 広告ターゲティング設定の3つのポイント

    Google 広告のターゲティング設定では、次の3つのポイントを意識してみましょう。

    • リマーケティングでは期間を指定する
    • キーワードはユーザーの行動を予測して設定する
    • 配信結果に合わせて除外設定をする

    このような工夫を取り入れることで、購入意欲の高いユーザーにアプローチが可能になり、Google 広告のパフォーマンスを高められるでしょう。
     

    リマーケティングでは期間を指定する

    リマーケティング設定では、「Webサイト訪問後〇日以内」などユーザーがWebサイトを訪問した期間を指定すると効果的です。期間を設定すると、購入意欲の大きさにより広告配信数を変えることができるためです。

    例えば、Webサイト訪問後「3日以内」と「30日以内」では、前者の方が購入意欲が高いと考えられます。そのため、3日以内のユーザーへの配信量を増やせば、コンバージョン率の向上が期待できます。

    リマーケティングの対象期間は、オーディエンスマネージャーから設定できます。

    リマーケティングでは期間を指定する

    管理画面ヘッダーメニュー「ツールと設定」→「オーディエンスマネージャー」→「データセグメント」でリマーケティングリストを作成します。アクションを任意の内容に設定すれば、該当期間内に訪問したユーザーに絞った配信が可能です。
     

    キーワードはユーザーの行動を予測して設定する

    コンテンツターゲティングのキーワード設定では、ターゲットとするユーザーの行動の予測が重要です。

    ただし、商品・サービスのカテゴリや関連するサービス名を設定しても、競合が多く自社広告がほとんど表示されない可能性があります。そのため、「そのキーワードで検索しているユーザーがどんな行動をするか(どんなWebサイトを見るか)」を推測し、キーワードを選びましょう。

    例えば、引越しサービス広告の場合、ユーザーは「引越し」「引越し業者」などのキーワードで検索すると考えられます。そこからさらに踏み込んで、「引越しサービスを検索しているユーザーは他に何を検索するのか」と考えると、「〇〇(地域名) 賃貸」「住所変更 やり方」などが候補としてあがってきます。

    ユーザーの行動を予測したキーワード設定により、直接的なキーワードでなくても広告が表示できるでしょう。ユーザーにとっても、サービスを必要とするタイミングで広告が表示されるメリットがあります。
     

    配信結果に合わせて除外設定をする

    配信結果が蓄積されてきたら、クリック率などが低いWebサイトやトピックに配信されないよう除外設定をしましょう。成果が低いターゲティングはユーザーニーズとずれている可能性があるため、配信し続けると余計な広告費がかかってしまいます。

    除外設定をすれば、ユーザーにとっては不要な広告が表示されず、広告主にとっては広告費を削減できるメリットがあります。

    最適なターゲティングを取り入れた広告運用を

    ターゲット設定次第で広告のパフォーマンスは大きく変わります。そのため、自社の商品・サービス、ターゲットとするユーザーに合った最適な方法を取り入れることが重要です。

    まずはリマーケティングと類似ユーザーを用いて、購入に近いユーザーに確実に広告を届けられるような設定をすると良いでしょう。

    配信結果を見ながら分析・改善していけば、徐々にユーザーニーズに合った広告配信ができるようになっていきます。最適なターゲティングを取り入れて、広告運用のパフォーマンスを高めていきましょう。

    HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

     

    New call-to-action

    トピック: Google広告

    関連記事

    Google とHubSpotが共同で、リードの創出、購買意欲の醸成、キャンペーンの最適化に役立つガイドとチェックリストを作成しました。

      Marketing software that helps you drive revenue, save time and resources, and measure and optimize your investments — all on one easy-to-use platform

      START FREE OR GET A DEMO