ChatGPTとは、質問を入力することで回答を得られるチャットボットの一つであり、生成AIによりまるで人と会話しているかのような回答が得られるツールです。
生成AIをコンテンツ制作に活用するための入門ガイド
コンテンツ制作に役立つプロンプトの書き方など、制作のプロセスにAIツールを適切に取り入れる方法をご紹介します。
- 生成AIの概要と、独自のコンテンツを作成する方法
- コンテンツ制作業務全般に役立つAI活用のメリット
- AIに関する懸念点への回答
- チームにAIを導入するためのヒント
今すぐダウンロードする
全てのフィールドが必須です。
ChatGPTが対応できる範囲は多岐にわたるため、2022年11月の登場以降、日常業務への活用が爆発的に広がっています。
そこで本記事では、ChatGPTの概要やできること・できないこと、始め方や使い方、そして注意点を網羅的に解説します。日常業務に活用しようと考えている方は、導入する際の参考としてください。
ChatGPT(チャットジーピーティ)とは?
出典:ChatGPT
ChatGPT=会話感覚で利用できるAIチャットサービス
ChatGPT(チャットジーピーティ)とは、AIを活用したチャットサービスで、人間と会話しているような感覚で利用できるのが特徴です。「Large Language Models(通常:LLM)」と呼ばれる大規模言語モデルがChatGPTのもとになっています。
大規模言語モデルとは、「データ量」「計算量」「パラメータ量」を膨大な量にすることで性能を大幅に向上させた言語モデルです。言語モデルとは言語の自然な並びを評価するためのAIモデルであり、これを大幅に進化させることで大規模言語モデルは自然な会話を実現できるようになっています。
ChatGPTは大量の書籍を元にしたテキストデータセットである「BookCorpus」や、Webから収集されたテキストデータセットである「Common Crawl Corpus」などを元に学習を行っており、言葉の定義から時事、文章の要約、コーディング、画像の説明など、さまざまな回答を得られます。
利用には注意点もあるものの、活用することでさまざまな業務を効率化できるため、多くの企業・個人が導入しています。
ChatGPTはどう生まれたか
ChatGPTは、現CEOであるサム・アルトマン氏(2024年8月時点)やイーロン・マスク氏などが設立した「OpenAI」によって開発・発表されました。なお、イーロン・マスク氏はOpenAIをすでに去っています。
ChatGPTの前身モデルとなる「GPT-1」がリリースされたのは2018年で、その後さらに学習データを増やした「GPT-2」、「GPT-3」が登場し、2022年11月に無料版の「ChatGPT-3.5」を一般公開しました。2023年3月には自然な回答や回答精度の高さから話題を呼んだGPT-3.5以上に高機能なモデル「ChatGPT-4」も登場し、さまざまな生成AIのベースとして活用されています。
2023年11月には改良版である「ChatGPT-4 Turbo」が登場し、2024年5月には大幅に強化された「ChatGPT 4o」が登場、近く「ChatGPT 5」が登場すると噂されており、性能面の進化が著しく早く進んでいます。
従来のチャットボットとの違い
話題になっているChatGPTと、従来のチャットボットの具体的な違いが気になる方もいるでしょう。主な違いは次表の通りです。
なお、下表のChatGPTの特徴は、後にご紹介するAIチャットサービスの競合ツールにも当てはまります。
ChatGPTのバージョンごとの違い
ChatGPTのサービスでは、2024年8月現在、「GPT-4」「GPT-4o」「GPT-4o mini」の3つのモデルを利用できます。GPT-4は古いモデルになるため、実際にはGPT-4oとGPT-4o miniのどちらかを利用することになります。
サービスには無料版と有料版(20ドル/月:2024年8月現在)がありますが、無料版でも最も高性能なGPT-4oを利用可能です。有料版では、3つのモデルを任意で選択して利用できる、ピークタイムでも優先的にアクセスできる、レスポンスが速い、新しい改善や機能に優先的にアクセスできるなどの特典があります。
最新版であるGPT-4oでは、応答速度や精度が大きく改善されたことはもちろん、テキスト・画像・オーディオの複数の入力を理解して応答するマルチモーダルに対応しました。そのため、例えば絵画の画像を入力して「この絵画について教えてほしい」と質問をする、といった活用ができます。
また、GPT-4oは2023年10月までの情報をもとに学習を完了させていますが、インターネットブラウジングを行うことで最新のニュースを回答することもできます。一方で、情報の正誤については誤情報を回答することもあるため、必ず一次情報の確認が必要です。
カスタマイズして使える「GPTs」
「GPTs」とは、ChatGPTをカスタマイズし、GPT Storeにて公開できる機能です。
有料版のユーザーのみが開発・利用できますが、例えばある分野の専門家が専門データを学習させて公開しているGPTsなどがあり、通常のChatGPTでは難しい活用が可能になります。
GPTsはこちらのGPT Storeから利用できます。
ChatGPTの競合ツール
ChatGPTの他にも、大規模言語モデルを使用した生成AIチャットサービスはいくつか存在します。
「Copilot」は、Microsoftが提供しているAIチャットサービスです。WindowsのPCから利用できる他、インターネットブラウザ「Microsoft Edge」から利用することもできます。
CopilotはChatGPTと同じモデルをベースにしていますが、チャットルームから画像生成ができること、WordやExcelなどMicrosoft 365アプリケーションと連携できることなど独自の利用方法もあります。
「Gemini」は、Google が提供しているAIチャットサービスです。Google が独自に開発した大規模言語モデルを使用しており、Google の豊富な開発リソースによる精度の高い回答や、Google 各種ツールとの連携を強みとしています。
「Claude」は、OpenAIの元メンバーらを中心に設立された「アンソロピック」によって開発されたAIチャットサービスです。2024年6月に発表された「Claude 3.5 Sonnet」が主要なベンチマークテストにおいて他の大規模言語モデルを上回る評価を得るなど、ChatGPTの有力なライバルとして注目されています。
ChatGPTにできること・できないこと
ChatGPTを活用するには、できることと、できないことを把握しておく必要があります。ここで詳しく見ていきましょう。
ChatGPTにできること・得意なこと
ChatGPTにできること・得意なことは次の通りです。
質疑応答・会話
ChatGPTの基本ともいえる機能です。ChatGPTに質問することで回答を得られる他、人と会話するかのように普通のやり取りをすることもできます。ChatGPTは「プロンプト」と呼ばれる入力文から意味を推測することができるため、決まった形式は必要なく、自然な質問文で投げかけることができます。
また、事前の会話を元にして話を展開することができるため、期待する回答を得るためにはどうプロンプトを入れるかが重要となります。
テキスト生成
「◯◯を作成してください」といったプロンプトで、説明文やコピー、ブログ記事本文などを生成できます。プロンプトにて細かく指定することで、意図する内容のテキストを得ることができるでしょう。
なお、ChatGPTが生成したテキストを商用・非商用問わずそのまま使用することは推奨されておらず、テキストをどこか別のところで使用したい場合は人の手で修正します。
テキスト翻訳
多言語の文章を日本語に翻訳することもできます。また、その逆も可能です。完璧な翻訳ができるわけではないため、参考程度に留めるのがおすすめです。
文章の要約
ChatGPTでは長い文章の要約もできます。長いテキストを短時間で理解したいときなどに活用できます。
また、研究論文などの難解な文章を平易な言葉で要約してもらうことも可能です。
メール文の作成
テキスト生成機能の応用として、メール文の作成などもできます。
プログラミングのコード添削・エラー解決
ChatGPTでは、プログラミングのコードの作成から添削、エラーの原因の特定までお行えます。
表や関数の作成
ChatGPTではデータを読み込ませて表を作成させたり、Excelの関数を作成させたりすることもできます。
企画書・プレゼン資料の下書き作成
企画書やプレゼン資料の下書きを作成することも可能です。プロンプトにて要件を入力することで下書きが生成されるため、資料作成の時間を短縮できます。
また、企画のアイディアをChatGPTに出してもらうこともできます。
ChatGPTにできないこと・苦手なこと
ChatGPTにできないこと・苦手なことは、次の通りです。
医療的・法的な助言
生活に密接に関わってくる医療的な助言、法的な助言は一次情報や専門家による発信を参照することが推奨されており、ChatGPTの苦手な分野といえます。
質問を投げかけて回答をもらうことはできても、内容を過信することは禁物です。
リアルタイムの情報提示
時事に関する回答も、ChatGPTの苦手とするところです。インターネットブラウジングによって直近の出来事についても調べてもらえますが、正確な回答が返ってくるかどうかはわからないため、一次情報の参照が推奨されます。
高度な思考力や判断力を要する質問への回答
例えば、重要な経営判断に関する回答をChatGPTに期待することはできないでしょう。ただし、その判断に必要な情報を整理するために活用することはできます。
情報ソースの提示
ChatGPTから得られた情報のソースを提示させることは原則できません。
プロンプトで指示することで回答を得られることはありますが、情報ソースが必要な内容を調べる際は参考程度に留め、自身で一次情報を確認しにいくのがいいでしょう。
ChatGPTを利用する際の注意点
ChatGPTは万能なツールではなく、できないことや苦手なこともあります。これらも含めて、利用にあたってはいくつか特に注意すべき点があるので、代表的な3つをご紹介します。
- 必ずしも正確な答えを返すとは限らない
- 最新情報や専門知識に対する質問には弱い
- 情報漏洩のリスクがある
必ずしも正確な答えを返すとは限らない
ChatGPTの学習情報源はインターネット上にあるテキストデータです。インターネット上の情報はバイアスがかかっていたり、偏りがあったりするため必ずしも正しいとは限らず、ChatGPTの出す回答にも情報の正確性に欠けるケースがあります。
回答内容を鵜呑みにするのではなく、あくまでも参考程度にして正確性を担保すべき情報は自身で再度調べることが重要です。
最新情報や専門知識に対する質問には弱い
2024年8月時点の最新版であるGPT-4oは2023年10月までの情報を基にトレーニングされていますが、ブラウジングによってそれ以降の情報も取得し回答することはできます。一方で正確性には欠けることも多いため、最新情報についてChatGPTの回答をそのまま信用することはできません。
また、インターネット上の情報を基にトレーニングされているため、高い専門性を有する質問への回答は抽象的になります。かつ、やはり情報の正誤については確証がないため、鵜呑みにすることはできません。
情報漏洩のリスクがある
ChatGPTはユーザーの質問や発言を学習します。入力した情報はChatGPT側に一旦保存されることになるため、個人情報や機密情報の入力には十分注意しなければなりません。
情報セキュリティの観点から、アマゾンやJPモルガンでは、社内でChatGPTの利用を制限しているという報道も出ています(2023年9月時点)。
ただし、2023年8月にOpen AIがデータの安全性を高めたChatGPTの企業向けのサービスの提供を開始しており、安全に利用できる体制は整えられつつあります。
ChatGPTの始め方
ChatGPTの始め方をご紹介します。
まずは、公式サイトにアクセスします。続いて、[Start now]をクリックします。
アカウントがなくても、GPT-4o miniをすぐに利用できますが、制限があるためアカウントの作成がおすすめです。アカウントを作るためには右上の[サインアップ]をクリックします。
アカウント作成画面にて、メールアドレスを入力するか、外部アカウントとの連携を選択します。
メールアドレスを入力する場合はパスワードを作成し、メールが送られてくるためアドレスの本人確認を行います。
アドレスの本人確認、あるいは外部アカウントとの連携ができたら、氏名と生年月日を入力し、規約に同意することでアカウントの作成は完了です。
無料版でも、最新モデルであるGPT-4oを限定的に利用できます。回数制限か時間制限のどちらかに到達したら、GPT-4o miniを使用することになります。
上記はPC版での始め方の手順ですが、ChatGPTはスマートフォン版もリリースされており、Web以外からでも使えます。
アプリをダウンロードしたり、UIが若干異なったりする以外は、ほとんど同じように利用可能です。
ChatGPTの使い方
ここでは、ChatGPTの基本的な操作方法や使用例をご紹介します。
PC版の基本的な操作方法
使い方は非常に簡単で、ChatGPTにアクセスし、画面下部の入力欄にプロンプトを入力して送信するだけです。
回答内容をコピーしたり、音声で読み上げたり、回答を再生成したり、質問内容についてさらに質問を重ねたりできます。
また、チャットは左側のサイドバーに保存され、トピックにあわせて別のチャットを開始することも可能です。
スマホアプリ版の基本的な操作方法
スマホアプリ版も基本的な使い方は同じで、入力欄にプロンプトを入力して送信するだけで回答が得られます。また、マイクアイコンをタップすればプロンプトを音声で入れることもできます。
左上のマークをタップすると、現在のチャットを確認できます。また、右上のマークをタップすると、チャットの名前の変更やチャットのアーカイブ、削除が可能です。
実際の使用例
用語の意味を聞くなどの日常的な質問から、ビジネスに関連するアイデアをもらう質問まで、実際の使用例を3つ紹介します。
まずは、「ChatGPTは意思を持つか」の質問の回答です。
続いて、ChatGPT自身にChatGPTのことについて質問してみると、詳しく返ってきます。
次のようにビジネスに関する質問をするとしっかりとした返答が得られるので、アイディア出しに活用できるでしょう。
ChatGPTを日常業務に活かしてみよう
ChatGPTは、人間のような会話ができるAIチャットツールです。
リアルタイムのリサーチや、高度な判断力・思考力を要する質問に対しては適切に対応できないことがあります。しかし、テキスト制作や文章の要約など、ChatGPTが得意とする作業であれば、日常業務の負担を軽減してくれる有効なツールとなり得るでしょう。
本記事の内容を参考に、使用上の注意点を押さえながら導入してみてください。