アップセルの基本と実践─成功に導く3つの戦略アプローチと7つの施策

ダウンロード: SaaS事業のKPIを設定できるスプレッドシート
水落 絵理香(みずおち えりか)
水落 絵理香(みずおち えりか)

最終更新日:

公開日:

「売上アップには新規顧客の獲得が欠かせないが、最近はコストがかさんでいる」 「ライバルとの価格競争が激化しており、客単価の低迷が課題だ」

カスタマーサクセスとは?意味・目的から業務内容までよくわかる解説

【無料】事業フェーズに適したKPI選定ができていますか?

本テンプレートを使えば、必要な数値を入力するだけで「月末MRR(月次経常収益)」や「新規MRR」、「Quick Ratio」などのKPIが自動的に算出されます。今すぐ自社に合った適切なKPIを設定し、プランや施策を改善してみましょう!

SaaS事業を成長させるためのKPIテンプレートダウンロードする→

このような悩みを抱えているのなら “アップセル” が最適な解決策となるかもしれません。

競争が激化する業界において、継続的な成長を実現するには、効率的な収益性の向上が不可欠です。

そこで注目されているのが、客単価を高める「アップセル」という販売手法です。

本記事では、アップセルの基本概念から、具体的な実践方法、成功事例まで、体系的に解説していきます。

アップセルの考え方とノウハウを身につけ、ビジネスの持続的成長を実現していきましょう。

SaaS事業を成長!KPIテンプレートとSaaS用語解説集

SaaSはKPIの設定と観測によってPDCAを回すことで収益効果に直結しやすい特徴があります。このテンプレートを利用しプランや施策を改善しましょう!

  • KPIの自動算出
  • SaaS KPI設計の作成と確認
  • 直近のサマリーの把握
  • 実績進捗の視覚的な把握
詳しく見る

    今すぐダウンロードする

    全てのフィールドが必須です。

    ダウンロードの準備ができました

    下記のボタンよりダウンロードいただけます。

    1. アップセルとは?定義と重要性を理解する

    まずはアップセルについて、基本事項から確認していきましょう。
     

    1-1. アップセルの定義

    アップセルとは、顧客が購入を検討している商品・サービスから、より高価で付加価値の高いものへのアップグレードを促す販売手法のことをいいます。

    【アップセルの具体例】

    • サブスクリプションサービスで、通常プランからプレミアムプランへの変更を提案する。
    • 化粧品の購入者に、ノーマルタイプから悩み特化型タイプへの買い替えを促す。
    • スマートフォンの購入者に、容量の大きいモデルへの変更を提案する。
    • 店舗での接客時に、品質の高いワンランク上の商品への買い替えを勧める。
    • ホテルの予約時に、スタンダードルームからスイートルームへのアップグレードを勧める。

    たとえば、ECサイトでカートに入れた商品に関連する高額商品を提案したり、サブスクリプションサービスで上位プランへのアップグレードを勧めたりすることは、アップセルにあたります。
     

    1-2. アップセルが重要なケースとその理由

    適切なアップセル施策を実行できれば、顧客1人あたりの売上を効果的に引き上げられます。あらゆるビジネスで、収益性向上が見込める販売手法といえるでしょう。

    とくに、近年アップセルの重要性が増しているのは、ECサイトやサブスクリプションモデルです。その理由は、直面する以下のような課題に対し、アップセルが有効な解決策となるからです。

    【直面する課題】

    • 新規顧客獲得コストが高騰し、収益性の圧迫要因となっている。
    • 同業他社との競争が激化し、価格競争に陥りがちである。
    • 顧客生涯価値(LTV)が伸び悩んでおり、対策が必要である。
    • フロントエンド商品(集客用の商品)として用意した原価率の高い商品ばかり売れている。

    このような課題と対峙するなかで、アップセルの重要性を再認識し、戦略的に取り組もうとする企業が増えています。
     

    1-3. アップセルとクロスセル・ダウンセルの違い

    アップセルと並んで、「クロスセル」や「ダウンセル」も、よく活用される販売手法です。これらの違いを整理しておきましょう。

    販売手法

    特徴

    アップセル

    購入検討中の商品よりも高価で付加価値の高い商品への買い替えを促す

    プレミアムプランへの乗り換えを勧める

    クロスセル

    購入検討中の商品に関連する別の商品の購入を追加で促す

    プリンターの購入者に印刷用紙の購入を勧める

    ダウンセル

    購入検討中の商品よりも低価格の商品への買い替えを促す

    予算オーバーの顧客に低価格商品を提案する

    「アップセルで客単価アップ、クロスセルで買い回り点数の増加、ダウンセルで購入のハードルを下げる」 このように、それぞれの販売手法には明確な意図があります。

    自社の商品特性や顧客属性を踏まえ、これらの手法を使い分けることが、賢い販売戦略といえるでしょう。
     

    2. アップセルの真の目的と得られる効果

    続いて、なぜアップセルに取り組むとよいのか、掘り下げていきましょう。アップセルの目的と得られる効果を、3つの観点から解説します。

    1. 顧客満足度の向上によりLTV最大化を目指す
    2. 新規顧客獲得コストを抑え効率的に売上を伸ばす
    3. リピート率向上とファン化で安定した収益基盤を築く

     

    2-1. 顧客満足度の向上によりLTV最大化を目指す

    1つめは「顧客満足度の向上によりLTV最大化を目指す」です。

    アップセルの最終的な目的は、長期的なLTV(顧客生涯価値)の最大化です。

    その場限りの高額商品を売りつけるのではなく、顧客一人ひとりのニーズをくみ取り、それに合った付加価値の高い製品やサービスを提案することに意義があります。

    【顧客満足度を高めるアップセルの鉄則】

    • 顧客の課題や目指すゴールを把握し、最適解を提示する。
    • 商品・サービスの特長や強みを明確に伝え、選ぶメリットを感じてもらう。
    • アップグレードによって得られる具体的なベネフィット(便益、利得)を示す。
    • 過去の購買履歴や嗜好性をもとに、パーソナライズ(個別化)されたオファー(提案)を届ける。
    • 常に顧客視点に立ち、押し売りにならないよう配慮する。

    つまり、アップセルの真の目的は、以下のように換言できます。

    顧客に「よりよい商品を提供されて満足した」という体験をしていただき、企業・ブランドへの信頼と愛着を深めるきっかけを作ること。

    LTV向上には、優れた顧客体験の積み重ねが欠かせません。アップセルは、まさにそのための有効打になりうるのです。
     

    2-2. 新規顧客獲得コストを抑え効率的に売上を伸ばす

    2つめは「新規顧客獲得コストを抑え効率的に売上を伸ばす」です。

    アップセルのもうひとつの大きなメリットが、新規顧客獲得コストを抑えつつ、売上を効率的に伸ばせる点です。

    新規顧客の創出には、多額の広告・販促費用がかかるものですが、アップセルは既存顧客を対象とするため、そのコストを大幅に節約できます。

    【既存顧客へのアップセル施策の費用対効果がよい理由】

    • 商品やブランドの認知がすでにあるため、説明にかかる時間が少ない。
    • 過去の取引履歴をもとに、効果的なオファーを設計できる。
    • 既知のメールアドレスや郵送DMなどを活用し、低コストでアプローチできる。
    • ロイヤルティの高い優良顧客を対象にすれば、高い成約率が見込める。

    既存顧客をしっかりフォローしながら、新規顧客の開拓も並行して進めていけば、売上と費用対効果の全体バランスを最適化できます。
     

    2-3. リピート率向上とファン化で安定した収益基盤を築く

    3つめは「リピート率向上とファン化で安定した収益基盤を築く」です。

    顧客のリピート率を高め、ファン化を促進する効果も、アップセルに期待できます。

    ワンランク上の商品・サービスを使って感動的な体験ができれば、顧客ロイヤルティ(愛着や信頼)は一層深まるからです。

    こうしてファンとなった顧客は、多少価格が上がっても、企業・ブランドを選び続けてくれる可能性が高いものです。

    アップセルを通じて顧客との絆を強めることは、安定的な収益基盤の確立につながります。

    具体的に、「どのようにアプローチしていくか」については、次のセクションで詳しく解説します。
     

    3. アップセルを成功に導く3つの戦略的アプローチ

    3-1. 顧客データの収集と分析で最適なオファーを設計する

    1つめのアプローチは「顧客データの収集と分析で最適なオファーを設計する」です。

    オファー(顧客への提案)を設計するうえで、不可欠なのが顧客データの戦略的活用です。

    購買履歴や閲覧履歴、属性情報など、顧客に関する多様なデータを収集・分析し、個々のニーズや嗜好性を把握することがスタートラインです。

    【データ活用によるアップセルの最適化プロセス】

    • 購買履歴から、顧客が選択しやすい価格帯や好みのブランド・カテゴリーを特定する。
    • 閲覧履歴をもとに、興味関心が高まっている商品傾向をリアルタイムで把握する。
    • 属性情報と行動データを組み合わせ、購買パターンを分析する。
    • 顧客の行動サイクルを見極め、アップセルに最適なタイミングを見計らう。

    こうして得られた洞察や発見をもとに、個別化されたオファーを設計します。

    「この顧客には、この商品を、このタイミングで」という具合に、顧客一人ひとりに最適なアプローチを目指しましょう。
     

    3-2. 商品・サービスの付加価値を高め魅力的な選択肢を提示する

    2つめのアプローチは「商品・サービスの付加価値を高め魅力的な選択肢を提示する」です。

    ここまでお読みくださった方なら、“アップセルとは単なる値上げではない” ことにお気づきかと思います。

    アップセルで重要なのは、顧客にとって “本当に役に立つ” アップグレードであることです。

    顧客にとって明らかな利得や便益のある「付加価値」を提供する必要があります。

    【付加価値の高いアップセルの例】

    • 自分では気づいていなかった潜在的なニーズを見抜き、新たな価値を提供してくれる。
    • 機能性や利便性が大幅に向上し、日常の作業効率アップや時間節約につながる。
    • 親切なサポートや購入金額に応じたポイント還元など、嬉しい特典が付帯している。
    • 高品質な素材や洗練されたデザインで、所有するだけで満足感や自信が得られる。
    • 希少性の高いモデルや限定コラボ商品など、特別な価値を感じられる。
    • 商品に関する体験コンテンツやコミュニティなど、購入後も継続的な価値が提供される。

    価格差以上のメリットを感じてもらうことが、アップセル成功の鍵を握ります。
     

    3-3. ナーチャリングを強化し信頼関係に基づくアプローチを徹底する

    3つめのアプローチは「ナーチャリングを強化し信頼関係に基づくアプローチを徹底する」です。

    ナーチャリングとは、顧客との関係性を醸成する取り組みを指します。アップセルの成約率を高めるには、顧客との信頼関係の構築が何より重要です。

    「信頼している相手から勧められたから、購入してみようと思う」 というシンプルで根源的な顧客心理を考慮しなければ、ただの押し売りになってしまいます。

    ナーチャリングを強化し、丁寧なコミュニケーションを通じて、顧客との絆を深めていくことが求められます。

    【ナーチャリング施策の例】

    • メールマガジンやSNSで、顧客の関心に合った有益な情報を定期配信する。
    • 顧客の問題解決に直結する情報を、オウンドメディアで無料公開する。
    • 質問チャットやメール対応のスピードと質を高め、親身な対応を徹底する。
    • 感謝の気持ちを込めた贈り物やメッセージで、顧客を大切に思う気持ちを表現する。

    アップセルはゴールではなく、顧客との良好な関係性の延長線上にあるものだと考えましょう。信頼があってこそ、アップセルの提案も心を開いて受け止めてもらえるのです。

    ここまでの話をまとめると、アップセルの成功には、以下3つの戦略的アプローチが重要です。

    • 顧客データの収集と分析で最適なオファーを設計
    • 商品・サービスの付加価値を高め魅力的な選択肢を提示
    • ナーチャリングを強化し信頼関係に基づくアプローチを徹底

    これらの戦略的アプローチをベースに、具体的な施策を展開していきます。次のセクションでは、実践的なアップセル施策について詳しく解説します。
     

    4. アップセルの具体的手法 7つの施策

    ここからは、アップセルの具体的な実践方法を7つ紹介します。

    それぞれの手法の特徴をつかみ、自社の状況に適したアプローチを選択しましょう。複数の施策を組み合わせることで、アップセルの効果をさらに高められるはずです。

    1. 関連商品のレコメンドで単価を上げる
    2. 適切なタイミングでの限定特典やクーポンでアップグレードを促す
    3. 事例や推薦を活用しアップグレードの価値を訴求する
    4. バンドル販売で関連商品の購入を促進する
    5. 複数価格帯の設定で段階的なアップセルを計画する
    6. 都度支払いのビジネスにサブスクリプションを導入する
    7. ツールを活用して最適なオファーの自動化と効率化を実現する

     

    4-1. 関連商品のレコメンドで単価を上げる

    1つめの施策は「関連商品のレコメンドで単価を上げる」です。

    関連商品のレコメンドでは、「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」といった表示を通じておすすめ商品を表示します。

    この商品を買った人は、こんな商品も買っています

    ECサイトのショッピングカートにおいて、クロスセルとアップセルを同時に実現する効果的な施策です。

    【レコメンドの活用例】

    • 購入予定の商品よりも、高品質・高機能な上位モデルを提示する。
    • 選択中のサービスプランから、よりグレードの高いプランへのアップグレードを提案する。
    • 基本パッケージに、付加価値の高いオプションサービスの追加を促す。

    このようなアップセルを実現するには、顧客の購買履歴や嗜好性をもとに、最適なレコメンドを設計する必要があります。

    【関連商品レコメンドの最適化に向けたステップ】

    • 協調フィルタリングなどのアルゴリズムを用いて、個々の顧客の嗜好に合った商品を自動抽出する。
    • 購買履歴や閲覧履歴をもとに、よく一緒に購入されている商品の組み合わせを割り出す。
    • ユーザー行動や注文データの分析から、アップセルに最適なレコメンドルールを設計する。
    • 商品の価格帯やカテゴリーに応じたアップセルのシナリオを準備する。
    • レコメンド表示の位置やタイミング、クリエイティブ表現などを幅広くテストし、最適化する。

    購買傾向の的確な把握と、適切なアルゴリズムの構築が成功の鍵を握るといえます。

    レコメンドの実践ポイントは、以下の記事にてご確認ください。

     

    4-2. 適切なタイミングでの限定特典やクーポンでアップグレードを促す

    2つめの施策は「適切なタイミングでの限定特典やクーポンでアップグレードを促す」です。

    限定特典やクーポンを活用したアップセル施策は、顧客の購買意欲を喚起する有効なアプローチです。

    適切なタイミングでの限定特典やクーポンでアップグレードを促す

    アップグレード版の魅力を際立たせるインセンティブ(誘因となる特典など)を用意し、お得感を演出することが効果的です。

    【効果的な限定特典・クーポン施策を展開するためのポイント】

    • アップグレードによる利得をわかりやすく示す特典内容を設計する。
    • 在庫状況や販促計画に合わせて、タイムリーな特典・クーポンを用意する。
    • 限定〇個、期間限定などの表現で希少性をアピールし、購入意欲を高める。
    • 特典・クーポンの種類や金額を変えて複数パターンを用意し、最適なものを見極める。
    • 顧客の行動履歴やセグメント特性に応じて、最適なオファーを自動配信する。

    特別なインセンティブを提供する際は、タイミングを見極めることが重要です。

    たとえば、初回購入直後や一定期間経過後など、顧客の心理状態や利用状況に合わせて、アップグレードへの関心が高まるタイミングを、見定めて提供する必要があります。

    適切なインセンティブを、適切なポイントで届けられるかが、アップセルの成功率を大きく左右します。
     

    4-3. 事例や推薦を活用しアップグレードの価値を訴求する

    3つめの施策は「事例や推薦を活用しアップグレードの価値を訴求する」です。

    実際の既存顧客による “導入事例” や “お客様の声” など、ケーススタディのコンテンツは、アップグレードするメリットを伝えるのに効果的です。

    あるいは、専門家や著名人に試用してもらい、実際の使用感や推奨意見を語ってもらう手法も、効果があります。

    【説得力のある訴求を行うポイント】

    • ビフォー・アフターの比較で、アップグレードの効果を視覚的に訴求する。
    • アップグレードによって得られたメリットを定量的に示す(数値、グラフなど)。
    • 顧客の生の声を引用し、リアリティと共感性を高める。
    • 個々の顧客の属性に合わせて、親和性の高い事例を提供し、自分事化しやすくする。
    • インフルエンサーや専門家の推奨コメントで信頼性を高める。

    ほかの顧客がアップグレード版を選択し、満足している様子を伝えることが、購入検討中の顧客の後押しになります。

    ケーススタディ作成の詳細については、以下のガイドで解説しています。

    ケーススタディ作成ガイド ダウンロードする→

     

    4-4. バンドル販売で関連商品の購入を促進する

    4つめの施策は「バンドル販売で関連商品の購入を促進する」です。

    バンドル販売とは、複数の商品やサービスをセットにして、単品よりもお得な価格で販売する手法のことです。

    関連商品を組み合わせることで、顧客の購買意欲を高め、客単価の向上を図ります。

    【バンドル販売の具体例】

    • スマートフォンとケース・保護フィルムをセットで購入できる。
    • パソコンと周辺機器、ソフトウェアがバンドルされたお得なパッケージが選べる。
    • 化粧品のクレンジング・洗顔料・化粧水を「スキンケアセット」として購入できる。

    化粧品のクレンジング・洗顔料・化粧水を「スキンケアセット」として購入できる。

    バンドル販売を最適化するには、以下のようなポイントを押さえることが重要です。

    【バンドル販売の最適化のヒント】

    • 人気商品とニッチな商品を組み合わせるなど、多様なニーズに対応する。
    • バンドル価格を、単品の合計額よりもお得に設定し、価格メリットを明確に伝える。
    • メイン商品と付属品・消耗品をセット販売し、利便性と満足度を高める。
    • 顧客セグメントごとに最適なバンドル構成を用意し、個々に合った購買体験を提供する。

    顧客データを活用し、ニーズに合ったバンドル販売を展開することで、満足度の高い購買体験を提供し、信頼関係の構築につなげていきましょう。
     

    4-5. 複数価格帯の設定で段階的なアップセルを計画する

    5つめの施策は「複数価格帯の設定で段階的なアップセルを計画する」です。

    複数価格帯の設定は、同一商品やサービスに対して、機能や内容に応じた異なる価格帯を用意する手法です。

    複数価格帯の設定は、同一商品やサービスに対して、機能や内容に応じた異なる価格帯を用意する

    ニーズや予算に合わせた選択肢を提供することで、初回購入のハードルを下げつつ、段階的なアップセルを促進できます。

    【複数価格帯設定の具体例】

    • クラウドストレージサービスを、容量に応じてライト・スタンダード・プレミアムの3プランから選択できる。
    • 動画配信サービスを、画質や同時視聴可能台数に応じた複数の価格帯から選べる。
    • ソフトウェアを、機能制限付きの無料版と、すべての機能が使える有料版の2種類から選択できる。

    複数価格帯の設定は、顧客の選択肢を広げ、ニーズに合ったアップセルを自然な流れで実現する有効な手段といえます。
     

    4-6. 都度支払いのビジネスにサブスクリプションを導入する

    6つめの施策は「都度支払いのビジネスにサブスクリプションを導入する」です。

    サブスクリプションモデルといえば、SaaSなどのクラウドサービスが主流でした。近年は、ECサイトにおいても、サブスクリプションモデルの導入が加速しています。

    会員制サービスやサブスクリプションに類似した定期購入を通じて、安定的な収益基盤を築きつつ、顧客データの蓄積を図る試みです。

    【サブスクリプション(または類似サービス)の導入例】

    • 優待特典やサービスを拡充した、プレミアム会員向けの定額サービスを導入する。
    • スペシャルアイテムや限定コンテンツを含むサブスクボックスを用意する。
    • 消耗品・日用品・サプリメント・食料品などのリピート購入が見込める商材で、定期便を展開する。

    なお、サブスクリプション移行が客単価の向上に直結しないケースでも、移行を検討する価値はあります。

    サブスクリプションには、顧客との長期的な関係性を築き、顧客の離脱を防ぐ効果があるからです。

    結果として、最適なアップセルのタイミングやオファーを見極められるようになり、将来的なLTV向上につながります。
     

    4-7. ツールを活用して最適なオファーの自動化と効率化を実現する

    7つめの施策は「ツールを活用して最適なオファーの自動化と効率化を実現する」です。

    効果的なアップセル施策の実行には手間や労力がかかりますが、適切なツールを活用することで自動化と効率化を実現できます。

    【アップセルの自動化・効率化に役立つツールの例】

    • CRM(顧客関係管理):顧客情報を一元管理し、セグメンテーション(分類)やスコアリング(顧客の優先順位付け)を行う。
    • MA(マーケティングオートメーション):顧客の行動履歴に基づいて、最適なオファーを自動配信する。
    • レコメンドエンジン:購買履歴や閲覧履歴をもとに、パーソナライズされた商品推奨を行う。
    • チャットボット:AIを活用して、顧客の質問や要望に即座に対応し、アップセルの機会を逃さない。
    • ダイナミックプライシング:ニーズや競合状況に応じて、リアルタイムに価格を最適化する。

    これらのツールを連携させれば、顧客一人ひとりに合わせたアップセルを自動的に届けることが可能になります。

    ツールの導入・運用のコストは生じるものの、中長期的に見れば、業務の自動化による工数削減と、アップセル成約率の向上によるメリットは計り知れません。

    「膨大な顧客データを瞬時に分析し、ベストなタイミングで最適なオファーを提示する」という、手作業では難しい高度なアプローチを、ツールの活用で実現していきましょう。

    ツールについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

     

    5. アップセル成功企業に学ぶ効果的な実践事例

    1つめの事例は「Amazon」です。

    Amazonは、アップセルおよびクロスセル戦略を非常に巧みに利用している企業の好例です。ECサイトであれば、まずお手本にしたい企業であるといえます。

    1. Amazon(ECサイト向け事例)
    2. Apple(メーカー向け事例)
    3. Dropbox(SaaS向け事例)

     

    5-1. Amazon(ECサイト向け事例)

    1つめの事例は「Amazon」です。

    Amazonは、アップセルおよびクロスセル戦略を非常に巧みに利用している企業の好例です。ECサイトであれば、まずお手本にしたい企業であるといえます。

    【Amazonのアップセル戦略の例】

    • 比較表一覧:商品ページには、類似商品の比較表が自動生成されます。カスタマーレビューの評価や価格、機能などが視覚的にわかりやすく表示されるため、顧客は最適な商品を簡単に見つけられます。
    • よく一緒に購入されている商品:商品ページの「よく一緒に購入されている商品」というセクションで、ほかの顧客が同時購入している商品を示し、それらを一緒に購入することを促します。これはクロスセルに直結しますが、より高価格の関連商品を推薦することで、アップセルにもつながります。
    • プライム会員向けの特典:Amazonプライム会員には、送料無料、スピーディな配送、プライムビデオへのアクセスなど、多くの特典があります。これらの特典を通じて、顧客はより高価なプライム対象商品を購入するインセンティブを得ます。これもアップセル戦略の一形態です。

    上記のほかにも、「お客様が閲覧した商品に関連する商品」「あなたのお買い物傾向から」「ベストセラー」「読書履歴に基づくおすすめ」「この商品に基づいた人気商品」など、Amazonにはさまざまなタグが存在しており、適切なタイミングで顧客に提示されています。

    一般的な感覚でいえば、このようなアプローチは、「売り込み、宣伝」とネガティブに捉えられがちです。

    しかし、Amazonの場合、「便利、助かる」といった好意的な声が少なくありません。Amazonの施策が功を奏しているのは、顧客の行動履歴という確かなデータに裏打ちされているからでしょう。

    Amazonは、データとテクノロジーを活用し、利便性と説得力を兼ね備えたアップセルを実現しているといえます。

    参考:Amazon
     

    5-2. Apple(メーカー向け事例)

    2つめの事例は「Apple」です。

    Appleは、その洗練された製品と革新的な技術で知られていますが、同社のアップセル戦略もまた、非常に洗練されています。

    【Appleのアップセル戦略の例】

    • 製品構成のカスタマイズ:Appleのオンラインストアでは、顧客が製品を購入する際に、ストレージ容量・プロセッサ・RAMなど、さまざまな構成オプションを選択できます。より高性能な構成へのアップグレードを促し、高価格の製品を購入しやすくしています。
    • AppleCare+の提案:製品購入時には、延長保証とサポートプランであるAppleCare+の加入を勧めます。AppleCare+は、製品の保護を強化し、顧客の安心感を高めることで、顧客体験を向上させます。
    • 高価格製品への誘導:Appleは製品ラインナップを巧みに設計しており、顧客が自然とより高価格帯の製品を選ぶように促します。たとえば、iPhoneの最新モデルは複数のバージョンで展開されており、高機能モデルへのアップセルを促進しています。
    • 環境への配慮と交換プログラム:古いデバイスの下取りプログラムにより、顧客が新モデルへアップグレードする際のコスト負担を軽減しています。より新しく高価な製品へのスムーズな移行をサポートしています。

    Appleは、ハードウェアだけでなく、ソフトウェアやサービスを含めた、全体のユーザー体験価値を向上させることに注力しています。

    その一環として、アップグレードの動機づけを高め、ブランドへの愛着を育んでいる手法は、顧客ロイヤルティの向上に着目したマーケティングを展開したい企業にとって、目指すべき先といえます。

    参考:Apple
     

    5-3. Dropbox(SaaS向け事例)

    3つめの事例は「Dropbox」です。

    Dropboxは、クラウドストレージサービスのパイオニアとして、機能性と使いやすさで世界中のユーザーに愛用されています。

    SaaSビジネスなどの場合、Dropboxはお手本にしやすい事例といえます。

    【Dropboxのアップセル戦略の例】

    • 無料プランの制限:ユーザーは一定量のストレージスペースを無償で利用できます。しかし、この無料プランにはストレージ容量の制限があり容量を超えると、アップグレードを促す通知が表示されます。この「ペインポイント(痛点、放置できない問題)」をきっかけに、有料プランへのアップグレードを促します。
    • 有料プランの魅力:有料プランでは無料プランにはない追加機能が提供されます。ファイルのバージョン履歴、優れた共有オプション、より高度なセキュリティ機能などがあります。これらの高度な機能は、とくにビジネスユーザーやプロフェッショナルに魅力的であり、アップグレードの重要な動機づけとなります。
    • キャンペーンと割引:タイミングを見て、有料プランのアップグレードを促進するためのキャンペーンや割引が行われます。追加のインセンティブを提供し、ユーザーがコストの面で有料プランへ移行しやすい状況を作ります。
    • ナーチャリング・啓蒙:有料プランの利点や、ビジネスにおける使用例など、ユーザーがDropboxの全機能を最大限に活用できるようにするための情報を提供します。ユーザーがサービスの価値を理解することで、アップグレードへの意欲が高まります。

    また、Dropboxは画面のわかりやすさや操作性の設計にも注意を払っており、ユーザーにストレスを与えることなく、スムーズにアップグレードに誘導しています。

    メリットの訴求と移行のしやすさ、この両面から、有料プランへの移行を後押しする巧みさが光ります。

    参考:Dropbox
     

    6. アップセル施策の注意点

    最後に、アップセル施策を進めるうえでの注意点を3つ挙げておきます。

    1. 押し売りにならないよう顧客ニーズを優先する
    2. プライバシーとセキュリティに配慮する
    3. 顧客の声に耳を傾けフィードバックを次の施策に活かす

     

    6-1. 押し売りにならないよう顧客ニーズを優先する

    1つめは「押し売りにならないよう顧客ニーズを優先する」です。

    アップセル施策を検討するうえで、 “最も重要なのは顧客視点に立った提案” です。売上拡大を意識するあまり、自社の都合を優先したレコメンドは厳に慎むべきでしょう。

    【顧客ニーズを尊重したアップセルのための心構え】

    • 提案する商品やサービスが、顧客のどのような課題解決に役立つのかを明確にする。
    • 過去の購入履歴や行動履歴から、顧客の嗜好や関心事を推察する。
    • オファー内容や訴求方法は、顧客属性やセグメントに合わせて最適化する。
    • 購入を急かしたり、必要以上に説得を試みたりせず、顧客の意思を尊重する。
    • 断られたときの対応も想定し、柔軟にコミュニケーションを調整する。

    顧客との良好な関係性を損なうアプローチは、一時的な売上にはつながっても、長期的には逆効果になりかねません。

    顧客のニーズや課題を起点とし、それを解決に導くための最適な選択肢としてアップセルを位置づけることが大切です。
     

    6-2. プライバシーとセキュリティに配慮する

    2つめは「プライバシーとセキュリティに配慮する」です。

    パーソナライズされたアップセル施策を展開するうえで、個人情報の適切な取り扱いは欠かせません。

    顧客のプライバシーに対する懸念や不信感は、信頼関係を大きく毀損するリスクにつながります。

    【情報セキュリティ対策を強化するための方策】

    • 個人情報の取得や利用目的を明示し、オプトイン方式で同意を得る。
    • 情報管理体制を整備し、セキュリティ管理やアクセス制御を徹底する。
    • クラウドサービスやデータセンターのセキュリティ基準を見極め、信頼できるベンダーを選定する。
    • 暗号化やアクセスログ管理など、技術的対策も多層的に講じる。
    • プライバシーポリシーを公開し、透明性を担保する。

    「データ活用の恩恵を受けながらも、個人のプライバシーはしっかりと守る」という両立が、企業にとって重要な課題となっています。

    コンプライアンス遵守はもちろん、顧客視点に立った丁寧な説明と同意取得のプロセスも欠かせません。

    信頼を得るに値する誠実な対応を積み重ね、顧客との絆を強めていくことに注力しましょう。
     

    6-3. 顧客の声に耳を傾けフィードバックを次の施策に活かす

    3つめは「顧客の声に耳を傾けフィードバックを次の施策に活かす」です。

    アップセル施策の改善には、顧客の声に真摯に耳を傾ける姿勢が、非常に重要となります。

    満足度の高い顧客はもちろん、アップセル施策に違和感を覚えた顧客の率直な意見にこそ、学ぶべき点が多いはずです。

    【顧客フィードバックを活用する方法】

    • アンケートで顧客の評価や印象を定期的に収集する。
    • カスタマーサポートに寄せられる問い合わせや苦情の内容を分析し、課題を抽出する。
    • ユーザーテストやインタビューを通じて、生の声や行動観察から問題点を洗い出す。
    • SNSやレビューサイトのモニタリングにより、顧客の反応をリアルタイムで把握する。
    • 社内で情報を共有し、組織全体で顧客起点の発想を浸透させる。

    顧客の声を謙虚に受け止め、得られる「気づき」を大切にするスタンスが、アップセル施策の継続的な改善と最適化につながります。
     

    7. 顧客視点のアップセルで顧客の役に立とう

    本記事では「アップセル」をテーマに解説しました。要点をまとめておきましょう。

    アップセルとは、顧客が購入を検討している商品やサービスから、より高価で付加価値の高いものへのアップグレードを促す販売手法のことです。

    アップセルの目的および得られる効果として、以下を解説しました。

    1. 顧客満足度の向上によりLTV最大化を目指す
    2. 新規顧客獲得コストを抑え効率的に売上を伸ばす
    3. リピート率向上とファン化で安定した収益基盤を築く

    アップセルを成功に導く3つの戦略的アプローチは、次のとおりです。

    1. 顧客データの収集と分析で最適なオファーを設計する
    2. 商品・サービスの付加価値を高め魅力的な選択肢を提示する
    3. ナーチャリングを強化し信頼関係に基づくアプローチを徹底する

    アップセルの具体的手法として、7つの施策を紹介しました。

    1. 関連商品のレコメンドで単価を上げる
    2. 適切なタイミングでの限定特典やクーポンでアップグレードを促す
    3. 事例や推薦を活用しアップグレードの価値を訴求する
    4. バンドル販売で関連商品の購入を促進する
    5. 複数価格帯の設定で段階的なアップセルを計画する
    6. 都度支払いのビジネスにサブスクリプションを導入する
    7. ツールを活用して最適なオファーの自動化と効率化を実現する

    アップセル施策の注意点は以下のとおりです。

    1. 押し売りにならないよう顧客ニーズを優先する
    2. プライバシーとセキュリティに配慮する
    3. 顧客の声に耳を傾けフィードバックを次の施策に活かす

    アップセル成功の鍵は、顧客にとって真に有益な提案を行うことにあります。

    「客単価を上げたい」という企業目線のアプローチではなく、「顧客の役に立ちたい」という顧客視点の活動の延長線上にあるアップセルを目指しましょう。

    HubSpotではこの他にもマーケティングやセールスに役立つ資料を無料で公開していますので、ぜひこちらからご覧ください。

     

    SaaS事業を成長させるためのKPIテンプレート

    関連記事

    無料KPIテンプレートで効率的な予算計画を!

      Service Hub provides everything you need to delight and retain customers while supporting the success of your whole front office

      START FREE OR GET A DEMO