HTMLメールとは、HTML言語で作成されたメール形式のことです。画像挿入やフォントの色、サイズ変更が可能でデザイン性が高いため、読者にわかりやすく情報を届けられます。
メルマガ配信ガイド&事例集(2021年最新版)
メルマガ(メールマガジン)運用をゼロから始める方法を詳しく解説します。
- 卓越したデザイン
- ユニークで魅力的なコピー
- クリックしやすいCTA
- 読み手を疲れさせない構成
今すぐダウンロードする
全てのフィールドが必須です。
近年、HTMLメールを配信する企業は増えています。一方で、作り方がわからず活用に踏み切れない企業も少なくありません。
本記事では、HTMLメールの概要とともにメリット・デメリット、作り方とそのポイントを解説します。
HTMLメールとは
HTMメールとは、HTML言語で作成されたメールのことです。ここではHTMLメールの基本やテキストメールとの違いについて解説します。
HTMLメールの基本
HTMLは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略称で、Web上で使用される言語です。
HTMLでは、HTMLタグで構成された文章にCSSという言語で装飾を施すことで、画像や動画を挿入したり、フォントの色やサイズを変更したりして、レイアウトを自由に変更できます。そのため、まるでWebページのようなわかりやすいメールを作成可能です。
HTMLメールとテキストメールとの違いはデザイン性やレイアウトの自由さ
HTMLメールと混同されがちなメール形式にテキストメールがあり、デザイン性やレイアウトの自由さが異なります。
テキストメールは、文字のみで構成されるメールです。 文字装飾や画像の挿入などはできないため、デザイン性やレイアウトの自由度は低くなります。一方で、テキストのみで構成されるため、メールマーケティング初心者でも作成しやすいメリットがあります。
HTMLメールとテキストメールは特徴が異なるため、どちらを使用するかは目的や用途で使い分けるのがおすすめです。例えば、キャンペーンの案内が目的であれば、読者が読みやすく画像などで購買意欲を高めやすいHTMLメールが向いています。
HTMLメールとテキストメールの違いや、それぞれの利用シーンについて詳しく知りたい方は、次の記事もあわせてお読みください。
メルマガにおけるHTMLメールのメリット
ここでは、メルマガにおけるHTMLメールの3つのメリットについて解説します。
- 視覚的な訴求ができる
- メールの開封率を測定できる
- 企業イメージの認知度向上
視覚的な訴求ができる
HTMLメールは文字装飾や画像の挿入ができるため、視覚的な訴求が可能です。重要な部分を強調したり画像に置き換えたりすれば、文字だけのテキストメールよりも読者の興味を引きやすくなるため、結果的にクリック率やCVRの向上が期待できます。
また、画像などから情報を得られることから読者はすべての文字を読む必要がなくなり、負担が軽減されます。
メールの開封率を測定できる
HTMLでは、画像を埋め込むことでメールの開封率測定を行えます。これは、メールが開封されると画像データの読み出しリクエストが送信され、その割合を数値化できる仕組みによるものです。
また、本文に計測用のURLを挿入して、クリック率を測定することも可能です。開封率やクリック率を検証すれば、施策改善に活用できるでしょう。
企業イメージの認知度向上
HTMLメールでは画像挿入や文字装飾が可能です。例えば、企業ロゴの挿入やコーポレートカラーをベースとしたデザインのテンプレートを取り入れることで企業イメージを認知してもらいやすくなります。
また、自社サイトで使用しているフォントと同じものをメールで使えば、より一貫性が出て認知度向上につながるでしょう。読者のなかで企業イメージが定着すると自社への安心感が増します。メルマガが認識されやすくなり、開封率やクリック率の向上も期待できるでしょう。
メルマガを利用するメリットについてより詳しく知りたい方は、次の記事もぜひご覧ください。
メルマガにおけるHTMLメールのデメリット
メルマガをHTMLメールで配信する場合、主に次の3つのデメリットがあります。
- デザインの知識が求められる
- 受信側の環境によっては正しく表示されない
- 受信エラーの発生や受信拒否しているケースがある
デメリットを知っておくと、HTMLメールを使用するかどうかの判断がしやすいでしょう。
デザインの知識が求められる
メールエディタを使えばHTMLやCSSの知識を持たない方でも容易にHTMLを作成できます。しかし、ツールの操作やレイアウトの決定にはある程度の慣れが必要です。
デザインの知識に乏しい場合は、新たに習得したり外注したりする対応が求められます。
受信側の環境によっては正しく表示されない
HTMLメールを配信する場合、受信者の環境によってレイアウトが崩れたり、画像やテキストが正しく表示されないケースがあるため留意が必要です。
受信者側のトラブルに関して送信元は対応ができないので、期待した成果が得られないリスクがあります。このようなケースに備えて、テキストメールとHTMLメールの双方を設定しておき、受信者の環境に応じて配信形式が自動で切り替わるマルチパート設定を行うと良いでしょう。
受信エラーの発生や受信拒否しているケースがある
画像挿入や文字装飾を行ったHTMLメールはテキストメールに比べてデータ量が大きくなります。送受信に時間がかかったり、エラーが生じたりする可能性があるため注意しましょう。
また、セキュリティ保護の観点からHTMLメールの受信を拒否している企業もあるため、BtoBのメールマーケティングではテキストメールを利用するなどの対策を行いましょう。
HTMLメールの作り方
HTMLメールは、次の4つの手順で作成します。
- 目的やターゲットなどの設定・準備を行う
- HTMLメールの構成を作る
- メールの配信内容(コンテンツ)を作る
- メール配信テストを行う
手順1 目的やターゲットなどの設定・準備を行う
メルマガの作成にあたって、次の準備を行います。
- 目的の明確化 メルマガ配信の目的を明確にする(販売促進・イベント集客など)
- ターゲットの選定 配信先となるターゲットの条件を明確にする(年齢・性別・職業など)
- KPIの設定 数値目標を設定する(開封率・クリック数など)
- セグメントリストの作成 よりニーズに即したコンテンツを配信するため顧客属性や行動履歴からリストを作る
- コンテンツ企画 ターゲットに適したコンテンツの検討
- 素材の準備 メルマガに掲載する画像や動画の作成
手順2 HTMLメールの構成を作る
手順1で決めた内容をもとに、メルマガの構成を作成しましょう。構成を作るには主に次の2つの方法があります。
- HTMLタグとCSSを用いて自力で作成する方法
- ツールやテンプレートを活用する方法
従来、HTMLメールの作成にはHTMLやCSSといった専門知識が必要でした。IT技術が進化した現在では、HTMLメール作成を効率化するメールエディタやテンプレートが活用できます。メール配信ツールが提供しているテンプレートを活用すれば容易にHTMLメールを作成できます。
複数のテンプレートを用意しておけば、目的や用途に応じて使い分けたりデザインを工夫したりして、読者を飽きさせずに継続的な配信を行えるでしょう。
手順3 メールの配信内容(コンテンツ)を作る
テンプレートの用意ができたら、次にメールの配信内容を考えます。読者にとって有益なコンテンツを提供し、信頼を得ることを意識しましょう。そのうえで、読者の興味関心を引くようなタイトルやデザインを整えていきます。
具体的なポイントとしては、次のようなことが挙げられます。
- タイトル(件名)で中身がわかるようにする
- 1メール1テーマを徹底し、情報を詰め込み過ぎない
- リード(導入部分)で読者の興味関心を引きつける
- 画像を挿入し読者が内容をイメージできるようにする
- 申し込みボタンは目立つように色やサイズを変える
手順4 メール配信テストを行う
コンテンツが完成した後は、実際に配信する前にメール配信テストを行います。HTMLメールは受信環境によって表示のされ方が変わる場合があります。そのため、メールを受け取った相手に正しく表示されることを配信テストによって確認しましょう。
実際にメールを送信する前にテスト配信を行い、レイアウトが崩れていないか、スマートフォンで見たときに改行位置がおかしくなっていないかなど、一つひとつ確認します。
配信テストは複数名に対して実施し、メールサービスごと(Gmail、Outlook、Thunderbirdなど)に行うとさらに安心です。
HTMLメール作成時における4つのポイント
HTMLメールを作成する際は、次の4つのポイントを意識しましょう。
- 適切な幅を設定する
- マルチパート配信で行う
- 画像は絶対パスに設定する
- 容量が大きくなりすぎないようにする
1. 適切な幅を設定する
パソコンとスマートフォンでは表示サイズが異なるため、メールの横幅を変更する必要があります。画像や文字が正しく表示されないと、読者は読む際にストレスを感じてしまうからです。
基本的には、スマートフォンの場合は横幅を600pxに設定すると良いでしょう。読者は画面を横にスクロールする必要がなくなり負担を感じにくくなります。同様に、画像を挿入する際は画像サイズの横幅も600pxに設定しましょう。
一方で、横幅を600pxにするとパソコンなどの大きい画面で表示する際に余白が生じて訴求しづらくなる可能性が高まります。背景色を付ける、画像を挿入するなどの工夫をしてインパクトをプラスすると訴求力を維持したまま配信できます。
なお、デバイスを判別して自動で最適な表示にしてくれるレスポンシブデザイン機能が搭載されているツールを選ぶのも良いでしょう。
2. マルチパート配信で行う
マルチパート配信とはテキストメールとHTMLメールの両方を設定しておき、受信者の環境により自動で最適な形式でメールが配信される仕組みのことです。
HTMLメールは、相手の受信環境によっては表示されないケースがあります。特にフィーチャーフォンを使用している場合やキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jpなど)の場合はHTMLメールを受信できない可能性が高くなります。
HTMLメールの利用率が増えているとはいえ、現在ではテキストメールの方が主流です。そのため、HTMLメールを受信できない環境の方への配慮がマナーとなっています。
マルチパート配信を活用することで、配信先がHTMLメールを受信できない場合、自動的にテキストメールが配信されます。
マルチパート配信は、メール配信ツールの機能として備わっていることが多いため、メール配信ツールを導入する際は、検討材料の一つにすると良いでしょう。
3.画像は絶対パスに設定する
HTMLメールにおいて画像を適切に表示させるには、画像を保存しているURLの絶対パスを記載しましょう。絶対パスとは、「http://、https://」から始まり最後まで記述するアドレスのことです。
HTMLメールにおいて、画像はメールそのものに貼り付けられているわけではなく、メールが開封されたときにアップロード先のサーバーから読み込まれて表示されます。つまり、画像はメールサーバーとは異なるサーバーに保存されているため、ファイルへの経路のみを示す相対パスの記載では表示されない可能性があります。
4.容量が大きくなりすぎないようにする
HTMLメールを作成する際は、メールサイズをなるべく小さくすると良いでしょう。理想としては、容量が100KB以下に収まるようにします。100KBを超えるとメールの到達率に影響するため、闇雲に配信数を増やすだけでは相手にメールが届きづらくなります。
特に画像や文字装飾が多いとその分容量が大きくなるため、画像を挿入する際はデータを軽量化したり、装飾を増やさないようにしたりして注意しましょう。
サイズの大きなメールは、受信にも時間がかかるうえ、受信者側のメールフォルダを圧迫するため嫌がられる可能性もあります。
HTMLメールの作成にはツールとテンプレートの活用がおすすめ
HTMLメールを作成・配信する際は、メール配信ツールとテンプレートの活用がおすすめです。
HubSpotでは無料で使えるEメールマーケティングソフトウェアを提供しており、HTMLメールを使ったメールマーケティングが初めての方でも、高度なHTMLメールの配信が可能です。また、AI技術を活用したEメール作成の機能も搭載しており、簡単なプロンプトの入力により瞬時に文面を生成できます。月間2,000件まで無料でEメールを送付可能なので、HTMLメール配信の導入をご検討中の方はぜひお試しください。
また、HubSpotのアセットマーケットプレイスでは、メールマーケティングに役立つ「メールテンプレート」を無料から提供しており、誰でもかんたんにデザイン性の高いHTMLメールを作成できます。
HTMLメール作成を効率化するテンプレートやツールは次の記事にてご紹介していますので、あわせてご覧ください。
HTMLメールで受信者の心に響くメルマガを配信しよう
HTMLメールはテキストメールと異なり、デザイン性が高くレイアウトが自由にできるので、読者にわかりやすく情報を届けられます。
画像や文字装飾を工夫することで購入意欲を高められるため、結果的に自社の売上なども見込めるでしょう。
HTMLメールの効果を最大化するにはメリットとデメリットを理解することが大切です。配信ツールやテンプレートも活用して読者の心に響くメルマガを配信しましょう。